3月17日 一次選抜合格発表を行いました。
午後からは、合格者登校日でした。高校生活に向けての準備が始まりました。
3月17日 一次選抜合格発表を行いました。
午後からは、合格者登校日でした。高校生活に向けての準備が始まりました。
3月1日、本校体育館にて卒業証書授与式が挙行されました。
各学科の代表生徒が、学校長から卒業証書を授与されました。
学校長は式辞にあたり、「当たり前のことはなく、日常は奇跡で溢れている」と説き、「置かれた場所で咲きなさい」と卒業生たちに激励を送りました。
また、来賓として、本校育友会会長と同窓会会長にご臨席を賜りました。
保護者の立場から、そして地域の住民としての立場から、卒業生たちの門出を祝福すると共に、将来の中津川市を担う人材としての期待を寄せられ、同窓会への歓迎を受けました。
2月28日午前、3年生を送る会を本校体育館で行ないました。
吹奏楽部の演奏に始まり、
職員有志が集った職員劇を迫真の演技で披露しました。
さらに、3年間の思い出を振り返る動画や転勤した職員・各部活動の後輩たちからのビデオメッセージの上映もあり、時折歓声や爆笑が聞こえました。
また、この会の後、工業系優秀者と生徒会功労者を表彰しました。
3年生がネクタイの結び方等、スーツの着こなしについて学びました。
来年度から会社等でスーツを着る機会が多くなります。
正しい身だしなみでスーツを着れるようにしましょう。
1月27日(金)~2月2日(木)にかけ、各学科で課題研究発表会が行われ、後輩に1年間掛けて研究してきた成果を発表しました。
各学科での発表の様子
機械科 金型製作
中津川市の協力を得てマンホールのデザインを利用させていただき、(株)トーメイ様の支援の下、金型を作成しキーホルダを作成。
電気科 ドライビングシミュレータ
Unityで制作したゲームをMicro:bitを利用しハンドルやアクセルを制御しプレイできるように研究。
建設工学科 BIMの研究
新しく導入されたBIMを利用し、使い方を習得するために3D空間上に学校を設計。
電子機械科 探索用RCカーの製作
Arduinoを使い制御を行い、TWILITE DIPの無線通信機能を使用したラジコンの製作。