SGHポータルサイト
SGH情報
- 令和元年度(平成31年度)
| SGH情報 | 発行日 | 概要 |
|---|---|---|
| 号外その22 | 3/31(火) | 地域研究部報告 創刊号 |
| 103号 | 3/31(火) | 関高校・龍谷大学連携 模擬裁判授業 |
| 102号 | 3/25(水) | SGH運営指導委員会 |
| 101号 | 3/18(水) | 1年生課題研究のまとめ |
| 100号 | 3/17(火) | 職業別ガイダンス |
| 99号 | 3/13(金) | 2年生課題研究のまとめ |
| 98号 | 3/13(金) | 授業改善報告 国語科 |
| 97号 | 3/13(金) | 授業改善報告 芸術科(音楽) |
| 96号 | 3/13(金) | 小中学校授業アシスタント |
| 95号 | 3/11(水) | 第64回プリマーテス研究会 |
| 94号 | 3/11(水) | サイエンスフェスティバル |
| 93号 | 3/9(月) | せきの未来・社会貢献プロジェクト |
| 92号 | 3/9(月) | 日本刀生産に関する探究活動 | 91号 | 3/6(金) | 探究活動を生かした進路実現 その10 |
| 90号 | 3/5(木) | フィールドワーク報告 1年7組 |
| 89号 | 3/5(木) | フィールドワーク報告 1年6組 |
| 88号 | 3/5(木) | フィールドワーク報告 1年5組 |
| 87号 | 3/5(木) | フィールドワーク報告 1年4組 |
| 86号 | 3/5(木) | フィールドワーク報告 1年3組 |
| 85号 | 3/5(木) | フィールドワーク報告 1年2組 |
| 84号 | 3/5(木) | フィールドワーク報告 1年1組 |
| 83号 | 3/3(火) | フィールドワーク報告 2年7組 |
| 82号 | 3/3(火) | フィールドワーク報告 2年6組 |
| 81号 | 3/3(火) | フィールドワーク報告 2年5組 |
| 80号 | 3/3(火) | フィールドワーク報告 2年4組 |
| 79号 | 3/3(火) | フィールドワーク報告 2年3組 |
| 78号 | 3/3(火) | フィールドワーク報告 2年2組 |
| 77号 | 3/3(火) | フィールドワーク報告 2年1組 |
| 76号 | 3/3(火) | 探究活動を生かした進路実現 その9 |
| 75号 | 3/3(火) | 探究活動を生かした進路実現 その8 |
| 74号 | 3/3(火) | 探究活動を生かした進路実現 その7 |
| 73号 | 3/3(火) | メキシコ留学報告 |
| 72号 | 3/3(火) | 探究活動を生かした進路実現 その6 |
| 71号 | 3/3(火) | 探究活動を生かした進路実現 その5 |
| 号外その21 | 2/28(金) | 令和2年度国公立大学推薦入試結果 |
| 70号 | 2/28(金) | ベトナム研修参加記録 |
| 69号 | 2/28(金) | 授業改善報告 地歴公民科 |
| 68号 | 2/28(金) | 授業改善報告 理科 |
| 号外その20 | 2/27(水) | プリマーテス学会最優秀ポスター発表賞受賞 |
| 67号 | 2/27(木) | 英語で想いを語る会 |
| 66号 | 2/27(木) | 英語プレゼン大会 |
| 65号 | 2/27(木) | 英語スピーチコンテスト |
| 64号 | 2/27(木) | 授業改善報告 英語 |
| 63号 | 2/27(木) | 探究活動を生かした進路実現 その4 |
| 62号 | 2/27(木) | 探究活動を生かした進路実現 その3 |
| 61号 | 2/27(木) | 金沢大学法友会によるセミナー |
| 60号 | 2/26(水) | 授業改善報告 数学科 |
| 59号 | 2/26(水) | 授業改善報告 保健体育科 |
| 58号 | 2/26(水) | 授業改善報告 情報科 |
| 57号 | 2/21(金) | 探究活動を生かした進路実現 その2 |
| 56号 | 2/20(木) | 探究活動を生かした進路実現 |
| 号外その19 | 2/19(水) | 夕雲の城フェス(3月21日・22日) |
| 号外その18 | 2/19(水) | SGH発表会案内(3月4日) |
| 55号 | 2/5(水) | 2年生未来創造Ⅱ 先輩を囲む会 |
| 号外その17 | 1/27(月) | 金沢大学出前講義(2月14日) |
| 号外その16 | 1/27(月) | 模擬裁判案内(1月29日) |
| 54号 | 1/14(火) | 全国高校生フォーラム 参加報告 |
| 53号 | 1/8(水) | 地球子どもサミットOcean s 47 参加報告 |
| 52号 | 1/8(水) | トゥアティエン・フエ省からの友好訪問 |
| 51号 | 1/8(水) | ベトナム人留学生による語学講座 |
| 50号 | 1/8(水) | LGBTステークホルダートーク |
| 49号 | 1/7(火) | 岐阜県SGH校交流会 |
| 48号 | 1/7(火) | 歴史探究フィールドワーク(関市・山県市) |
| 47号 | 1/7(火) | 第2回 アントロポスSEKIシンポジウム |
| 46号 | 1/7(火) | 法政大学准教授 野田岳仁先生講演会「水とまちづくり」 |
| 45号 | 1/7(火) | 「高校生が語る飛騨の歴史」講座 |
| 44号 | 12/3(火) | 2年生課題研究学年選考会 |
| 号外その15 | 11/28(木) | 法政大学出張講義「水とまちづくり」(一般参加可) |
| 43号 | 11/27(水) | 第2回SGH講演会 |
| 号外その14 | 11/27(水) | 1年生SGH活動「Alex lemonade stand」(12月1日) |
| 42号 | 11/26(火) | 「フェアトレードカフェ」「アレックスレモネードスタンド」の活動報告 |
| 41号 | 11/20(水) | 環境フェアせき2019 |
| 号外その13 | 11/15(金) | 11月19日SGH講演会(一般参加可) |
| 40号 | 11/14(木) | 日本数学コンクール論文賞受賞 |
| 39号 | 11/8(金) | 1年生課題研究クラス予選会 |
| 号外その12 | 11/7(木) | アントロポスSEKIシンポジウム |
| 号外その11 | 11/7(木) | 飛騨市美術館歴史講座 |
| 38号 | 10/31(木) | ベトナム研修事前研修 |
| 37号 | 10/29(火) | 課題研究フィールドワーク報告 |
| 36号 | 10/29(火) | 第13回 全国高校生歴史フォーラム |
| 35号 | 10/21(月) | 1年生課題研究報告 |
| 34号 | 10/16(水) | 関高校・龍谷大学連携 模擬裁判授業 |
| 33号 | 10/15(火) | 前期職員研修会 |
| 32号 | 10/11(金) | 英語スピーキングテスト対策講座 |
| 31号 | 10/7(月) | 名古屋リサーチツアー(文系) |
| 30号 | 10/4(金) | 名古屋リサーチツアー(理系) |
| 29号 | 10/4(金) | コミュニティFM てにておラジオ |
| 28号 | 10/2(水) | スーパーハイスクールセッション |
| 号外その10 | 9/24(火) | 模擬裁判のご案内 |
| 27号 | 9/24(火) | せきの未来・社会貢献プロジェクト |
| 26号 | 9/20(金) | 全国総合文化祭、全国高等学校歴史学フォーラム報告 |
| 25号 | 8/20(金) | 霊長類学一日野外実習 |
| 24号 | 9/19(木) | 朝日大学戦国武将作文コンクール |
| 23号 | 8/19(木) | フェアトレードカフェ |
| 22号 | 9/19(木) | 金沢大学一日ロースクール |
| 21号 | 9/5(木) | 3年生校内オープンキャンパス |
| 20号 | 8/22(木) | 全国高校教育模擬国連大会 |
| 19号 | 8/21(水) | 東京リサーチツアー(理系) |
| 18号 | 8/20(火) | 東京リサーチツアー(文系) |
| 号外その9 | 8/20(火) | 中学生模擬国連企画報告書 |
| 17号 | 8/20(火) | 日本霊長類学会報告 |
| 16号 | 8/2(金) | VSプロジェクト |
| 15号 | 8/2(金) | ダイバーシティSEKIシンポジウム |
| 号外その8 | 7/30(火) | せきの未来・社会貢献プロジェクト活動(米粉普及2) |
| 14号 | 7/10(水) | 歴史探究フィールドワーク(富加) |
| 13号 | 7/2(火) | あいち小児保健医療総合センター訪問 |
| 12号 | 6/26(水) | 第1回SGH講演会 |
| 11号 | 6/24(月) | 1年生課題研究テーマ決定に向けて |
| 10号 | 6/18(火) | 歴史探究フィールドワーク(富野) |
| 号外その7 | 6/7(金) | せきの未来・社会貢献プロジェクト活動(米粉普及) |
| 9号 | 6/6(木) | SGH事業を生かした進路開拓 |
| 8号 | 6/6(木) | 美濃加茂市国際交流事業 |
| 号外その6 | 5/31(金) | 2019ダイバーシティSEKIシンポジウム |
| 号外その5 | 5/31(金) | 戦国甲子園応募申込書(Excel) |
| 号外その4 | 5/31(金) | 戦国甲子園募集要項 |
| 号外その3 | 5/31(金) | 戦国甲子園ポスター |
| 7号 | 5/27(月) | 第2回課題研究入門講座(1年生) |
| 号外その2 | 5/21(火) | 中学生模擬国連募集要項 |
| 号外その1 | 5/21(火) | 中学生模擬国連案内 |
| 6号 | 5/20(月) | 地域研究部・文芸部の学会発表 |
| 5号 | 5/15(水) | 課題研究(2年生)の様子 |
| 4号 | 5/15(水) | 令和元年度SGH事業計画 |
| 3号 | 5/15(水) | 課題研究入門講座(1年生)の様子 |
| 2号 | 4/23(火) | SGHオリエンテーション(1年生)の様子 |
| 1号 | 4/19(金) | SGHオリエンテーション(2年生)の様子 |
- 平成30年度
| SGH情報 | 発行日 | 概要 |
|---|---|---|
| 1号 | 4/25(水) | 平成30年度の事業計画 |
| 2号 | 5/7(月) | 1年生SGHオリエンテーション、第1回課題研究入門講座 |
| 3号 | 5/28(月) | 2年生SGHオリエンテーション、グループ別課題設定 |
| 号外その1 | 5/29(火) | ダイバーシティSEKIシンポジウム |
| 4号 | 5/29(火) | 第2回課題研究入門講座(アクティブラーニング講座) |
| 5号 | 6/4(月) | 日本考古学協会総会 高校生ポスターセッション |
| 号外その2 | 6/14(木) | 2017岐阜県立関高等学校SGH報告書 |
| 号外その3 | 6/14(木) | ダリルコディさん講演会案内 |
| 6号 | 6/19(火) | 水田魚道フィールドワーク |
| 7号 | 6/25(月) | 地歴公民科・授業改善報告 |
| 8号 | 6/27(水) | 第1回SGH講演会 |
| 9号 | 7/2(月) | SGHイギリス研修事前学習会 |
| 10号 | 7/6(金) | 金沢大学オープンキャンパス・イン・関高 |
| 11号 | 7/9(月) | 小中学校・授業アシスタント |
| 12号 | 7/9(月) | 学習支援ボランティアMIRAI参加 |
| 13号 | 7/9(月) | ダイバーシティSEKIシンポジウム |
| 14号 | 7/9(月) | 授業改善に関わる職員研修会 |
| 号外その4 | 7/9(月) | 2018全国高等学校歴史学フォーラム |
| 15号 | 7/11(水) | あいち小児保健医療総合センター訪問 |
| 16号 | 7/13(金) | 1年生第4回課題研究入門講座 |
| 17号 | 7/18(水) | 日本霊長類学会大会・中高生ポスターセッション発表 |
| 18号 | 7/18(水) | 関高校・霊長類研究の報告 |
| 19号 | 7/24(火) | 社会連携セミナー・さくら塾の報告 |
| 20号 | 7/31(火) | SEKI米粉倶楽部の活動 |
| 21号 | 7/31(火) | 東京大学先端科学技術センター見学 |
| 22号 | 7/31(火) | 早稲田大学先端生命医科学センター見学 |
| 23号 | 8/10(火) | SGH海外研修事前研修会 シャインカービングのワークショップ |
| 24号 | 8/27(月) | 全国高校歴史学フォーラム |
| 25号 | 8/27(月) | 全国高校教育模擬国連 |
| 26号 | 8/27(月) | 未来につなげる防災プロジェクト |
| 27号 | 8/27(月) | 飛騨市フィールドワーク |
| 28号 | 8/27(月) | 霊長類学一日実習 |
| 29号 | 8/27(月) | スーパーハイスクールセッション |
| 30号 | 8/30(木) | せきの未来・社会貢献プロジェクト |
| 31号 | 9/5(水) | SDGsを考えるD.D.G.カフェ |
| 号外その5 | 9/5(水) | 米粉パスタコンクール入賞者発表 |
| 32号 | 9/11(火) | 英語で想いを語る会 |
| 33号 | 9/11(火) | スターバックス Youth Connection |
| 34号 | 9/12(水) | 平成30年度グローバル化対応教員養成事業「国外大学プログラム」参加報告(英語科 林ちひろ) |
| 35号 | 9/19(水) | 第2回SGH講演会 『インバウンド入門 ~外国人観光客誘致の現状と課題~』 |
| 号外その6 | 9/20(木) | 岐阜県博物館企画展 |
| 36号 | 10/1(月) | 職員研修会 -授業力UPグループワーク- |
| 号外その7 | 10/2(火) | 模擬国連・SEKI会議 見学のご案内 |
| 37号 | 10/4(金) | 岐阜県博物館企画展「東アジア史の案内人 渡辺三三旧蔵資料」 |
| 38号 | 10/4(金) | SGHリサーチツアー 名古屋大学工学部実験講座&NALIC見学 |
| 39号 | 10/9(火) | 中学校・授業アシスタントその2 |
| 40号 | 10/15(月) | SGHリサーチツアー 名古屋外国語大学キャンパスツアー&PUT体験講座 |
| 41号 | 10/17(水) | 訪日インバウンドへのインタヴュー |
| 42号 | 10/17(水) | 1年生課題研究報告 |
| 43号 | 10/17(水) | 岐阜大学応用生物科学部実験講座 |
| 44号 | 10/18(木) | 外国人児童・生徒への学習支援ボランティア |
| 号外その8 | 10/18(木) | シャインカービングワークショップのお知らせ |
| 45号 | 10/30(火) | イギリス研修報告 |
| 46号 | 10/30(火) | 環境フェアせき2018 |
| 号外その9 | 10/30(火) | 関市をフェアトレードタウンに |
| 号外その10 | 10/30(火) | 熱帯雨林とフェアトレード |
| 号外その11 | 11/5(火) | アレックスレモネードスタンド |
| 号外その12 | 11/8(木) | 関高模擬国連企画報告書 |
| 47号 | 11/12(月) | 富山大学・松田健二先生 出前授業 |
| 号外その13 | 11/19(月) | アントロポスSEKIシンポジウムのご案内 |
| 48号 | 11/22(木) | 未来につなぐ地域防災プロジェクト(その2) |
| 49号 | 11/27(火) | シャインカービングワークショップ |
| 50号 | 12/7(金) | 第3回SGH講演会『「高卒、エジプトへ行く」~エジプト考古学者になった演者が語る生き残る方法~ 河江肖剰氏』 |
| 51号 | 12/17(月) | TOEIC S&W 受験の様子 |
| 号外その14 | 12/19(水) | 海洋プラスチック汚染問題に関するセミナー |
| 52号 | 12/20(木) | アレックスレモネードスタンド |
| 53号 | 12/21(金) | トゥアティエン=フエ省よりの訪問 |
| 54号 | 12/21(金) | 地域研究部の活動報告 |
| 号外その15 | 1/8(火) | 2018関高SGH発表会案内 |
| 号外その16 | 1/17(木) | 金沢大学出張講義 |
| 55号 | 1/17(木) | アントロポスSEKIシンポジウム報告 |
| 56号 | 1/30(水) | 2年生未来創造Ⅱ「先輩を囲む会」 |
| 57号 | 2/15(金) | 数学の探究型学習会「数学旅行」 |
| 58号 | 2/18(月) | 1年生「職業別ガイダンス」 |
| 59号 | 2/19(火) | 海洋プラスチック汚染に関するセミナー |
| 60号 | 2/19(火) | ベトナム研修報告 |
| 61号 | 2/21(木) | ダルモ・マイケルさんのプレゼンセミナー |
| 62号 | 2/28(木) | 金沢大学法友会出張講義 |
| 63号 | 2/28(木) | 2年生SGH活動 年間の振り返り |
| 64号 | 3/4(月) | 自然科学部天文班によるボランティア |
| 65号 | 3/4(月) | SGH活動と進路開拓(一橋大学法学部) |
| 66号 | 3/4(月) | SGH課題研究発表会(2年生の部) |
| 67号 | 3/6(水) | SGH課題研究発表会(1年生の部) |
| 68号 | 3/6(水) | 1年生SGH活動 年間の振り返り |
| 69号 | 3/6(水) | 岐阜県高校生英語プレゼンテーション大会 |
| 70号 | 3/6(水) | 家庭科授業改善、家庭クラブ活動報告 |
| 71号 | 3/6(水) | 国語科授業改善報告 |
| 72号 | 3/6(水) | 地歴公民科授業改善報告 |
| 73号 | 3/6(水) | 情報科授業改善報告 |
| 74号 | 3/7(木) | 2年1組SGHフィールドワーク報告 |
| 75号 | 3/7(木) | 2年2組SGHフィールドワーク報告 |
| 76号 | 3/7(木) | 2年3組SGHフィールドワーク報告 |
| 77号 | 3/7(木) | 2年4組SGHフィールドワーク報告 |
| 78号 | 3/7(木) | 2年5組SGHフィールドワーク報告 |
| 79号 | 3/7(木) | 2年6組SGHフィールドワーク報告 |
| 80号 | 3/7(木) | 2年7組SGHフィールドワーク報告 |
| 81号 | 3/13(水) | 1年1組SGHフィールドワーク報告 |
| 82号 | 3/13(水) | 1年2組SGHフィールドワーク報告 |
| 83号 | 3/13(水) | 1年3組SGHフィールドワーク報告 |
| 84号 | 3/13(水) | 1年4組SGHフィールドワーク報告 |
| 85号 | 3/13(水) | 1年5組SGHフィールドワーク報告 |
| 86号 | 3/13(水) | 1年6組SGHフィールドワーク報告 |
| 87号 | 3/13(水) | 1年7組SGHフィールドワーク報告 |
| 88号 | 3/15(金) | 第40回ユニセフハンド・イン・ハンド街頭募金活動 |
- 平成29年度
| SGH情報 | 発行日 | 概要 |
|---|---|---|
| 1号 | 5/1(月) | 平成29年度の事業計画 |
| 2号 | 5/1(月) | 1年生SGHオリエンテーション |
| 3号 | 5/10(水) | 2年生SGHの取り組み |
| 4号 | 5/26(金) | 第2学年課題研究の取組 |
| 5号 | 5/26(金) | 課題研究入門講座①② |
| 6号 | 6/26(月) | 日本考古学協会での発表 |
| 7号 | 6/26(月) | 第1回SGH講演会 |
| 8号 | 8/7(月) | 第1回さくら塾 |
| 9号 | 8/7(月) | 第2回さくら塾 |
| 10号 | 8/7(月) | 東京リサーチツアー1日目 |
| 11号 | 8/7(月) | 東京リサーチツアー2日目 |
| 12号 | 8/7(月) | 第3回さくら塾 |
| 13号 | 8/7(月) | 日本霊長類学会ポスター発表 |
| 14号 | 8/21(月) | 卒業生(金沢大在学)ドイツ留学記 |
| 15号 | 8/23(水) | 第1回高校教育模擬国連大会 |
| 16号 | 8/25(金) | 日本モンキーセンター・京大霊長類研究所 一日野外研修 |
| 17号 | 8/25(金) | 第4回さくら塾「法制度から見た尊厳死と安楽死」 |
| 18号 | 8/30(水) | 岐阜県日米協会主催「英語で想いを語る会」 |
| 19号 | 9/6(水) | 第2回岐阜県スーパーハイスクールセッション |
| 20号 | 9/8(金) | 第5回さくら塾「スターバックスカフェ事前研修」・DDGカフェ報告 |
| 21号 | 9/19(火) | SGH講演会 岐阜県庁海外戦略推進課誘客係 松岡慶氏講演 |
| 22号 | 10/4(水) | 今後のSGH行事について |
| 23号 | 10/10(火) | 国際・日本語教室 初期適応指導教室ボランティア |
| 24号 | 10/10(火) | 訪日インバウンドへのインタビュー |
| 25号 | 10/10(火) | 名大・NALICリサーチツアー |
| 26号 | 10/10(火) | 名古屋外国語大学リサーチツアー |
| 27号 | 10/12(木) | TOEICスピーキング&ライティング受験 |
| 28号 | 10/12(木) | スターバックスYouth Connection参加 |
| 29号 | 10/12(木) | 岐阜大学応用生物科学部実験講座 |
| 30号 | 10/12(木) | 中部学院大学医療体験セミナー |
| 31号 | 10/17(火) | 第7回さくら塾「薬剤師の仕事について」(みどり病院薬剤師 今西正人氏) |
| 32号 | 10/17(火) | 美濃加茂市多文化共生プロジェクト事前研修参加報告 |
| 33号 | 10/18(水) | 卒業生山岡健さん(信州大理学部地球学コース)報告 |
| 34号 | 10/30(月) | 卒業生水川将暢さん(東大工学系研究科)報告 |
| 35号 | 10/30(月) | 美濃加茂市多文化共生プロジェクト報告 |
| 36号 | 10/30(月) | 「JICA草の根技術協力事業」について |
| 37号 | 10/31(火) | 岐阜県へき地医療研修会の参加報告 |
| 38号 | 11/2(木) | 第6回さくら塾「義肢装具と障がい者スポーツ」 |
| 39号 | 11/29(水) | 第8回さくら塾「特別でない『特別』支援教育」 |
| 40号 | 11/29(水) | LGBTをテーマとした課題研究活動の報告 |
| 41号 | 12/7(木) | 第3回SGH講演会「障がい者スポーツ・パラリンピック」 |
| 42号 | 12/11(月) | TOEFL ITP(LEVEL1)受験の様子 |
| 43号 | 12/11(月) | 関市国際交流協会広報誌コスモピアせきVol. 77 英訳 |
| 44号 | 12/17(日) | LGBT当事者の方々との交流 |
| 45号 | 12/23(土)~25(月) | 多文化共生イベント「美濃和紙のパロルで美濃加茂のクリスマスを飾る」 |
| 46号 | 12/26(火) | グローバルアウェアネスデイ「英語で難民支援について考え、語る」 |
| 47号 | 1/9(火) | 第10回さくら塾「本校卒業生である松田健二先生(富山大学)による講義」 |
| 48号 | 1/9(火) | ベトナム研修に向けての事前研修会報告 |
| 49号 | 1/15(月) | 飛騨古川フィールドワーク報告 |
| 50号 | 1/22(月) | LGBT研究「LGBTフレンドリー宣言について」関市長へのインタビュー |
| 51号 | 1/23(火) | 模擬国連合同練習会 報告 |
| 52号 | 2/2(金) | 1月30日(火)税所篤快氏講演会 |
| 53号 | 2/6(火) | 武藤友紀教諭シンガポール・リポート |
| 54号 | 2/9(金) | マレーシアで学んだこと(1年2組大野達郎君留学報告) |
| 55号 | 2/23(金) | ユニセフ募金報告 |
| 56号 | 2/22(木) | 1年職業別ガイダンス「未来創造Ⅰ」 |
| 57号 | 2/27(火) | 自然科学部活動報告 |
| 58号 | 2/27(火) | 3年「未来創造Ⅲ」校内オープンキャンパス |
| 59号 | 2/27(火) | SGH活動における図書館の取り組み |
| 60号 | 2/27(火) | ベトナム研修報告 |
| 61号 | 2/28(水) | SGH活動を取り入れた大学入試 |
| 62号 | 2/28(水) | 英語スピーチコンテスト |
| 63号 | 3/2(金) | SGH活動を活用した大学入試の事例 |
| 64号 | 3/2(金) | SGH課題研究発表会報告 2年生の部 |
| 65号 | 3/2(金) | 2年「未来創造Ⅱ」先輩を囲む会 |
| 66号 | 3/2(金) | SGH課題研究発表会報告 1年生の部 |
| 67号 | 3/5(月) | SGH活動の振り返り 1年生 |
| 68号 | 3/13(火) | SGH活動の振り返り 2年生 |
| 69号 | 3/14(水) | 授業改善に関する各教科の取り組み |
| 70号 | 3/26(月) | ベトナム研修と英語授業 |
| 71号 | 3/26(月) | 第12回さくら塾 高見剛先生セミナー |
| 72号 | 3/29(木) | 関市高校生マニフェスト大会 |
- 平成28年度
| SGH情報 | 発行日 | 概要 |
|---|---|---|
| 1号 | 6/14(火) | 平成28年度の事業計画 |
| 2号 | 6/16(木) | 日本考古学協会での発表 |
| 3号 | 6/21(火) | 4月~6月の実施報告 |
| 4号 | 6/21(火) | 1年生課題研究入門講座 |
| 5号 | 6/21(火) | 1年生課題研究入門講座 |
| 6号 | 7/28(木) | SGH課題研究発表会 |
| 7号 | 8/23(火) | 3年生未来創造Ⅲ校内オープンキャンパス |
| 8号(資料) | 8/23(火) | 日本霊長類学会における発表と霊長類研究の活動 |
| 9号 | 8/31(水) | 第1回SGH講演会 |
| 10号 | 8/31(水) | SGHリサーチツアー・東京 |
| 11号 | 8/31(水) | 福井県原子力関連施設リサーチツアー |
| 12号 | 9/1(木) | 6月末~8月のSGH行事 |
| 13号 | 9/1(木) | 霊長類学現地実習(関高・京都大学連携事業) |
| 14号 | 9/9(金) | ベトナム・フィールドワークの事前研修 |
| 15号 | 9/9(金) | 高大連携・看護合同ゼミ |
| 16号 | 9/9(金) | 9月及び後期のSGH行事について |
| 17号 | 9/9(金) | 国際フィールドワーク・イン・礼文島 |
| 18号(報道記事) | 9/9(金) | D.D.G.カフェ |
| 19号 | 10/18(火) | SGHリサーチツアー名大工学部&名古屋医工連携インキュベータ |
| 20号 | 10/18(火) | SGHリサーチツアー関市内の刃物工場見学 |
| 21号 | 10/20(木) | 外国人児童・生徒への教育支援活動 |
| 22号 | 10/24(月) | ベトナム研修の参加記録 その1 |
| 23号 | 10/24(月) | ベトナム研修の参加記録 その2 |
| 24号 | 10/24(月) | 岐阜大学実験講座 |
| 25号 | 10/27(木) | 刃物セミナー① 福田刃物工業株式会社 |
| 26号 | 10/27(木) | 刃物セミナー② 長谷川刃物株式会社 |
| 27号(報道記事) | 10/27(木) | 1年生・課題研究入門講座 |
| 号外 | 10/28(金) | 関市立図書館・ゴリライベントポスター |
| 28号 | 11/8(火) | アルゼンチンからの短期留学生 |
| 29号(報道記事) | 11/8(火) | 学習支援ボランティア その2 |
| 30号(資料) | 11/8(火) | 中部学院大学・ベトナムセミナー |
| 31号(資料) | 11/10(木) | リサーチツアー(名古屋外国語大学) |
| 32号 | 11/11(金) | 全国高校化学グランプリ |
| 33号 | 11/14(月) | 中部学院大学医療体験セミナーの報告 |
| 34号(報道記事) | 11/16(水) | 関市立図書館主催イベントへの参加 |
| 号外その2 | 11/25(金) | 税所篤快氏講演会のご案内 |
| 35号 | 11/29(火) | 自然科学部・化学班、全国総文祭出場決定 |
| 36号 | 12/2(金) | SGH事業の大学入試への活用 |
| 37号(報道記事1) (報道記事2) | 12/7(水) | 税所篤快さん講演会&座談会(さくら塾) |
| 38号 | 12/9(金) | 日本の次世代リーダー養成塾 |
| 39号 | 12/13(月) | 平成28年度「科学の甲子園」岐阜県大会の報告 |
| 40号 | 12/15(木) | 教師をめざす生徒のためのガイダンス |
| 41号(報道記事) | 12/16(金) | 岐阜県スーパーハイスクールセッション |
| 42号 | 12/20(火) | AFSブラジル留学の報告 |
| 43号 | 12/20(火) | AFSブラジル留学の中間報告 |
| 44号 | 12/22(木) | AFSイタリア留学の中間報告 |
| 45号 | 1/5(木) | 1年生刃物プレゼン・学年代表選考会 |
| 46号 | 1/5(木) | AFSアメリカ留学の中間報告 |
| 47号 | 1/5(木) | 点字ブロックに関する研究会 |
| 48号 | 1/5(木) | 社会連携セミナー「さくら塾」の報告 |
| 49号 | 1/11(水) | 英語で思いを語る会 |
| 50号 | 1/11(水) | 英語スピーチコンテスト |
| 51号(生徒の感想) | 1/18(木) | イギリス研修報告 |
| 52号 | 1/19(金) | 小中生・保護者対象のオープンキャンパス |
| 53号 | 1/23(月) | へき地医療研修会の参加報告 |
| 54号 | 1/30(月) | ユニセフハンド・イン・ハンド街頭募金活動 |
| 55号 | 1/30(月) | SGHと連携したPTA活動 |
| 56号 | 1/30(月) | 地域における実践活動 |
| 号外その3 | 1/30(月) | 関高校課題研究・フィールドワーク発表会ポスター | 57号 | 2/13(月) | 岐阜県高校英語プレゼンテーション大会について |
| 58号 | 2/14(火) | 国公立大学入試速報 |
| 59号 | 2/14(火) | 先輩を囲む会 |
| 号外その4 | 2/14(火) | 関高校課題研究・フィールドワーク発表会ポスター 英語版 | 60号 | 2/16(木) | 第2回SGH講演会 |
| 61号(報道記事1) (報道記事2) | 2/17(金) | 1年生:職業別ガイダンス |
| 62号(報道記事) | 2/17(金) | 礼文島事後研修(実験考古学) |
| 63号 | 2/23(木) | さくら塾 第9回 |
| 64号(報道記事) | 2/28(火) | 課題研究・フィールドワーク発表会 |
| 65号 | 3/3(金) | 課題研究・フィールドワーク発表会 1年生の部 生徒感想文 |
| 66号 | 3/17(金) | さくら塾 第10回 |
| 67号 | 3/17(金) | SGH発表会実行委員会の活動報告 |
| 68号 | 3/17(金) | 各教科の授業改善に関する報告 |
| 69号 | 3/24(金) | スーパーグローバル大学(SGU)への進学に関する報告 |
- 平成27年度
| SGH情報 | 発行日 | 概要 |
|---|---|---|
| 1号 | 4/10(金) | ヘイドン校のJAPAN DAY紹介 |
| 2号 | 4/24(金) | 1年生SGHオリエンテーション |
| 3号 | 5/7(金) | PTA総会 |
| 4号 | 5/11(月) | 2年生SGHオリエンテーション |
| 5号 | 5/13(月) | 校内留学説明会 |
| 6号 | 5/21(月) | 教育長による学校視察 |
| 7号 | 6/11(木) | 第1回アクティブ・ラーニング講座 |
| 8号 | 7/9(木) | 第2回アクティブ・ラーニング講座 |
| 9号 | 7/14(火) | 第3回アクティブ・ラーニング講座 |
| 10号 | 7/15(水) | 講演会/名古屋外国語大学学長:亀山郁夫氏:ポストヒューマン時代を強く生きよ |
| 11号 | 9/15(水) | 第5回アクティブラーニング講座(学年発表会) |
| 12号 | 10/1(木) | 講演会/外務省(第一国際情報官室上席専門官):後藤孝氏:未来の世界を考えよう。 |
- 平成26年度
| SGH情報 | 発行日 | 概要 |
|---|---|---|
| 号外 | 5/22(木) | グローバル地図・SGHポンチ図 |
| 1号 | 5/26(月) | グローバル人材とSGHで求められる取組 |
| 2号 | 6/2(月) | 各種コンテストの紹介とAO入試 |
| 3号 | 6/9(月) | 大学が求める力とSGH |
| 4号 | 6/16(月) | 講演会/元外務大臣:川口順子氏:次代のグローバル・リーダーとなるために |
| 5号 | 6/23(月) | 校内オープンキャンパス |
| 6号 | 6/30(月) | 課題解決型キャリア研究 |
| 7号 | 7/7(月) | ICT活用校の紹介 |
| 8号 | 7/14(月) | アドバイザー(若生氏)のアドバイス |
| 9号 | 7/22(火) | ICT活用セミナーの紹介 |
| 号外2 | 8/25(月) | 本校の取組(中間まとめ) |
| 10号 | 9/1(月) | 礼文島研修の様子 |
| 11号 | 9/8(月) | 授業改善/表現力・思考力を高める授業 |
| 12号 | 9/16(火) | 講演会/富士通総研シニアコンサルタント:若生幸也氏:課題研究の要点と方法 |
| 13号 | 9/22(月) | シンガポール研修(事前研修の様子) |
| 14号 | 10/06(月) | ユネスコ「学習の4つの柱」とSGH・授業改善 |
| 15号 | 10/14(火) | 国際科技術コンテストの紹介と特色 |
| 16号 | 10/20(月) | シンガポール研修の速報 |
| 17号 | 10/27(月) | 講演会/NPO法人マラリア・ノーモア・ジャパン専務理事:水野達男氏:日本の技術が世界を変える、世界を救う! |
| 18号 | 11/4(火) | 授業改善/ICTを活用した英語の授業 |
| 19号 | 11/10(月) | 国(文部科学省)のSGH事業に係る情報 |
| 20号 | 11/17(月) | SGHが目指すグローバル人材とTOEFL |
| 21号 | 11/25(火) | 授業改善/言語活用能力、コミュニケーション能力の育成を目指した研究授業 |
| 22号 | 12/15(月) | 講演会/数学者:ピーター・フランクル氏:21世紀を生きる若者へのメッセージ |
| 号外3 | 12/22(月) | イギリス・ヘイドンスクールの紹介と交流 |
| 23号 | 1/13(火) | SGHの取組とESD |
| 24号 | 1/19(月) | 課題研究のクラス発表会(第1学年) |
| 25号 | 2/23(月) | 課題研究の発表会(第1学年)と運営指導委員会 |




