意識して自分を伸ばそう ~素晴らしい高校生活のために~
高校時代は人生でいちばんの成長期です
人間の長い一生のうちで幼児期を除けば、今あなたが踏み出そうとしている高校生活の3年間ほど、精神的にも肉体的にも大きな成長を遂げる時期はないでしょう。この3年間、目標を持って努力する人と、苦しいことや面倒なことを避けて気ままな生活を送る人との間には大きな差が出てきます。
今すぐ自分の高校生活像を創ろう
「入学したと思ったら、もう卒業だ!」という言葉を3年生からよく聞きます。あなたたちは周りの友達と自分との個性の違いに少しずつ気づき始めています。他の誰でもないあなた自身を、この高校時代に何をどうすることによって創り上げていくかを、今すぐ自分の意志ではっきりさせないと、ぼんやりしたまま「もう卒業・・」ということになりかねません。中学校での3年間に比べて、高校での3 年間はもっと足早に過ぎるように思えるものです。
学校生活にけじめを持とう
友達と力を合わせ、そして先生の力を借りながら、自分の意志で新しい自分を創り上げてく場が学 校です。そこには人間的な触れあいと、学ぶ場、鍛える場としての厳しさがなくてはなりません。学校は家庭にいる時の気ままさや気楽さをそのまま持ち込んでくる所ではないのです。家を出る瞬間から緊張感のある生活に切り替えてください。
規律正しい生活を送ろう
あなたの服装や行動のひとつひとつが、可児工業高校の印象、あなた自身の品格につながるのです。常に、可児工業高校生としての誇りと自覚をもって、規律正しい生活を送りましょう。
制服、頭髪に関して
本校では、職業教育の一環として端正で清潔な身だしなみに取り組んでいます。体質の特徴で配慮事項があれば申し出てください。制服はAタイプ、Bタイプがありますが、どちらでも選択することができます。
 |
 |
冬 服 |
夏 服 |
令和5年度入学生新制服の紹介
令和5年度入学生より、制服をマイナーチェンジします。詳しくは
こちらをご覧ください。
冬服の変更点
ボタン(4つから2つへ)、シャツ柄、ネクタイ色
夏服の変更点
白・紺ポロシャツから選択可
目 標
本校の生徒として自覚ある行動をし、人格、教養を高め、立派な社会人となる努力をする。
1 礼 儀
他人には尊敬と融和の心を表し、誠実な態度に努める。
- (1)他者の存在を認め、肯定的な態度で接する。
- (2)礼儀正しく人に好感を与える言葉遣いをする。
2 生 活
自ら学ぶ態度を育て、立派な社会人としての資質を高める。
- (1)基本的な生活習慣を身に付け、時間を守り節度ある生活を送る。
- (2)他人を思いやり、調和のとれた行動をする。
- (3)集団の中で自分の役割を自覚し、なすべきことは誠意を持って果たす。
- (4)学校生活に必要でない物や不要なお金は持参しない。
- (5)次の事項については、ホ-ムル-ム担任またはそれぞれの担当職員に届け出る。
- (a)欠席、遅刻、早退、欠課、忌引
- (b)校内施設・設備の破損、損傷
- (c)金銭等の紛失、盗難、拾得
- (d)家庭状況等の変更
- (e)生徒証明書の再発行、定期券購入手続き
- (f)自動車免許取得願、異装届等
- (g)校内で日常の使用とは異なる施設・設備・備品の使用
- (6)「4ない運動」を守り、生命の安全に努める。
- 「免許を取らない」「車に乗らない」「車を買わない」「車に乗せてもらわない」
3 アルバイト規定
4 規定の改正または廃止の手続き
- (1)生徒会は議員を通じて生徒の意見を集約し、生徒議会において改正または廃止の承認を得た後、校長に対してそれらを求めることができる。
- (2)校長は、前項の規定に基づく求めがあったとき、または見直しが必要となったときは、アンケートその他の適切な方法で生徒や保護者からの意見を聴取するとともに、学校運営協議会でその内容について議論するものとする。
- (3)校長は、学校運営協議委員会等での議論を踏まえ、その内容について改定または廃止について決定するものとする。
- (4)前項の決定にあたっては、議論の経過及び決定理由について、生徒及び保護者に説明するものとする。