可児工アップデート
可児工業の最新情報をお知らせします。
秋の交通安全運動を実施しました。
更新日:2023.09.28
新太田橋南付近にて秋の交通安全運動を実施しました。
詳しくは
こちら
PTA交通安全指導(E科)を実施しました。
更新日:2023.09.28
学校周辺の横断歩道にて交通安全活動を実施しました。
詳しくは
こちら
心の健康教室を行いました。
更新日:2023.09.13
本校スクールカウンセラーによる「心の健康教室」を実施しました。
相手を理解しようとする態度、一緒に考えようとする思いやりの心の大切さなどをクイズやデモンストレーションを通して学びました。
年金教室を行いました。。
更新日:2023.09.13
2年生家庭基礎の学習の一環として、日本年金機構 美濃加茂年金事務所より講師をお招きし、「年金教室」を実施しました。
まだまだ先の事と思っていた年金について、理解を深めることができました。
可児駅清掃活動を実施しました。
更新日:2023.09.11
PTA面接指導を実施しました。
更新日:2023.09.11
9月4日(月)、9月5日(火)の放課後二日間、各教室・実習室にてPTA面接指導が行われました。生徒たちは就職試験を目前に控え、真剣に取り組んでいました。
多くのPTA役員にご出席いただきました。ありがとうございました。
ハローワーク面接指導を実施しました。
更新日:2023.08.05
8月3日(木)にハローワーク多治見による面接指導が行われました。生徒18名が参加し、緊張しながらも真剣に面接に取り組んでいました。
店頭選書を実施しました。
更新日:2023.08.01
令和5年7月13日(木)ラスパ御嵩店内、書店「BOOKえみたす」にて実施しました。
図書委員が生徒の視点で幅広い分野から図書を選びました。
2年生進学希望者ガイダンスを実施しました。
更新日:2023.07.07
6月20日に2年生を対象とした進路ガイダンスを行いました。大学・専門学校等の違い、オープンキャンパス等へ参加をして情報を集めることの大切さを説明しました。
PTA交通安全活動を実施しました。
更新日:2023.06.19
MSリーダー15名とPTAの方にご協力いただき、交通安全を呼びかけかした。
詳細は
こちらをご覧ください。
3年生に進路別模試を実施しました。
更新日:2023.06.19
6月9日(金)6限の時間に3年生の就職希望者は「SPI」を受け、進学希望者は「志望理由書の書き方講座」に取り組みました。
2年生の進路ガイダンスを実施しました。
更新日:2023.06.19
6月9日(金)5~6限に多くの企業、学校の方にご来校いただき、2年生を対象とした進路ガイダンスを実施しました。生徒は自分の希望する進路に合わせて企業、学校ブースを選び、真剣なまなざしで話を聞いていました。
詳しい様子(写真)は
こちらをご覧ください。
3年生が進路相談会に参加しました。
更新日:2023.06.07
5月30日(火)午後から可児市福祉センターにて行われた、進路相談会に3年生が参加しました。企業別、学校別に説明会を行っていただき、さらに面接講座、筆記対策講座など、今度の大切な進路におけるおはなしをしていただきました。
令和5年度面接試験(マナー)対策講座を実施しました。
更新日:2023.05.31
株式会社日本ドリコム様にお越しいただき、3年生を対象とした面接試験講座を実施しました。まず、面接試験に向けて大切にしなければならない考え方、続いて、高校生に求められることについてのお話を頂き、さらに作法について実技を踏まえて講義していただきました。生徒たちはメモをとりながら真剣に話を聞いていました。ご協力いただいた株式会社日本ドリコム様ありがとうございました。
交通安全講話を実施しました。
更新日:2023.05.29
一般社団法人日本自動車連盟岐阜支部さんに交通マナーにに関する講話をしていただきました。
詳しくは
こちら
令和5年度卒業生と語る会を実施しました。
更新日:2023.05.15
5月12日(金)に本校を卒業した先輩方にご来校いただき、進路に関する体験談や大学での研究内容など、貴重なお話をしていただきました。
詳しくは
こちら
スタイルセミナー(制服の着こなし)を実施しました。
更新日:2023.04.11
新入生に向けて、本校制服業者である岐阜菅公学生服(株)さんにご協力頂き、トリックアートなどを例に用いて、制服の役割、正しい制服の着こなしについて講師の方から説明をして頂きました。
詳しくは
こちら
学校周辺にて清掃活動を行いました。
更新日:2023.02.27
感想
・町中が綺麗になっていって気持ちよかった。(2年男子)
・道端で細かいごみを見つけたら積極的に拾うようにしていきたい。(1年男子)
・地域に貢献することができて嬉しかった。(1年男子)
詳しくは
こちら
古井駅にて放置自転車点検を行いました。
更新日:2023.02.22
感想
・みんなが利用する場所なので責任もって利用したい。(1年男子)
・自分も自転車で通学を行っているので気をつけたい。(1年男子)
・不法投棄は罪になるということを意識していきたい。(1年男子)
詳しくは
こちら
学校正門にてヘルメット着用呼びかけ活動を実施しました。
更新日:2023.02.15
感想
・自分の身は自分で守るためにヘルメット着用を続けていきたい。(1年男子)
・挨拶を返してくれる人が多くて嬉しかった。(1年男子)
・ヘルメット着用をどんどん周りに呼びかけていきたい。(1年男子)
詳しくは
こちら
学校西門にてヘルメット着用呼びかけ活動を行いました。
更新日:2022.12.15
学校西門にてヘルメット着用呼びかけ活動を行いました。
詳しくは
こちら
新太田橋南付近にて、交通安全啓発活動を行いました。
更新日:2022.12.13
新太田橋南付近にて交通安全啓発活動・挨拶運動を行いました。
詳しくは
こちら
MSリーダーズ活動を実施しました。
更新日:2022.11.06
可児市ドン・キホーテ店前にて青少年の非行・被害防止について街頭啓発活動を実施しました。
詳しくは
こちら
可児工department(部活動体験会)のご案内
更新日:2022.10.17
中学3年生を対象にした、部活動体験会を下記の通り実施いたします。
本校の部活動に興味があり、部活動を体験してみたい中学生の皆さんは、ぜひ参加してください。
詳しくは
こちら
お申込みは
こちら
応募〆切 令和4年11月10日(17時)
化学技術工学科 高大連携事業を実施しました。
更新日:2022.10.31
化学技術工学科 高大連携事業にて1年生化学技術工学科の生徒35名が、中部大学工学部応用化学科・守谷せいら先生による講義「複合材料としてのプラスチック」を受講しました。
なお、この様子はケーブルテレビ可児「かにみた!」のコーナーで、11/2水17:15~11/9水12:15まで放映されます。
詳しくは
こちら
生活安全講話を実施しました。
更新日:2022.10.21
岐阜県警、可児警察署から講師に来ていただいて話をしてもらいました。
詳しくは
こちら
可児工department(部活動体験会)のご案内
更新日:2022.10.17
中学3年生を対象にした、部活動体験会を下記の通り実施いたします。
本校の部活動に興味があり、部活動を体験してみたい中学生の皆さんは、ぜひ参加してください。
詳しくは
こちら
お申込みは
こちら
応募〆切 令和4年11月10日(17時)
新太田橋南付近にて交通安全啓発活動を実施しました。
更新日:2022.09.22
自転車に乗りながらイヤホンをしている人が気になった。(1年男子)
自分の運転を見直すきっかけになったので注意していきたい。(3年男子)
事故を事前に防ぐ意識を高く持ちたいと思いました。(3年男子)
詳しくは
こちら
可児駅の清掃活動を実施しました。
更新日:2022.09.14
周りは意外と綺麗だったので、この状態を維持できるようにしていきたい。(3年男子)
自分の心と同じように綺麗になっていって 気持ちよかった。(3年男子)
タバコなど小さなごみが多く、見つけたら拾っていきたいと思いました。(3年男子)
詳しくは
こちら
古井駅の清掃活動を実施しました。
更新日:2022.09.09
清掃活動を行うと、駅も心も綺麗になって気持ちよかった。(3年男子)
よく利用させていただいている駅なので、日頃からごみを見つけたら拾うようにしていきたい。(2年男子)
いつも見逃してしまっていたごみを拾えて気持ちよかったので、定期的に行っていきたい。(2年男子)
詳しくは
こちら
朝の交通安全啓発活動を実施しました。
更新日:2022.07.27
挨拶することで気持ちよく1日を始めることができた。(1年生男子)
自分の自転車の運転を見直したいと思いました。(2年生男子)
事故に巻き込まれないように気を付けて登下校をしたいと思いました。(2年生男子)
詳しくは
こちら
交通安全啓発活動を行いました。
更新日:2022.07.12
事故はしないように安全に運転をしようという気持ちになった。(1年生男子)
こういった活動を行っているということを友達に広めていきたい。(1年生男子)
自分が手本となるように、率先して行動していきたい。(1年生男子)
詳しくは
こちら
青少年の非行・被害防止について街頭啓発活動
を行いました。
更新日:2022.07.03
自分自身が非行を行わない・巻き込まれないように気をつけようと思いました。(3年男子)
可児市の方々と挨拶を通して交流することができて良かった。(3年男子)
周りの友達にも注意するように声掛けをしたいと思いました。(3年男子)
詳しくは
こちら
情報モラル講話(スマホ・ケータイ安全教室 応用編)を実施しました。
更新日:2022.06.28
全校生徒に向けて、NTTドコモ スマホ・ケータイ安全教室 担当インストラクター 村野 哲郎さんに講話をお願いしました。スマホの正しい使い方やSNSへのアップする上での注意点などについて話をして頂きました。オンライン配信でしたが、大きなトラブルもなくスムーズに実施することができました。
詳しくは
こちら
MSリーダーズ活動 朝の交通安全啓発活動を実施しました。
更新日:2022.06.23
コノミヤ前交差点・セブンイレブン前交差点にて交通安全啓発活動を行いました。
詳しくは
こちら
MSリーダーズ活動 ヘルメット着用推進委員任命式を実施しました。
更新日:2022.06.10
生徒支援室よりヘルメットを貸し出している生徒に対して 、任命書の授与式を行いました。
詳しくは
こちら
交通安全講話 交通安全講話を実施しました。
更新日:2022.05.31
全校生徒に向けて一般社団法人日本自動車連盟岐阜支部さんにご協力をいただき自転車・歩行者の立場から注意すべき交通マナーのポイントを講師の方から説明していただきました。
詳しくは
こちら
MSリーダーズ活動 ヘルメット着用推進活動を実施しました。
更新日:2022.06.07
MSリーダーズ 32名・ヘルメット着用推進委員5名が可児警察署の方々と連携してヘルメット着用推進活動を行いました。
詳しくは
こちら
交通安全講話 交通安全講話を実施しました。
更新日:2022.05.31
全校生徒に向けて一般社団法人日本自動車連盟岐阜支部さんにご協力をいただき自転車・歩行者の立場から注意すべき交通マナーのポイントを講師の方から説明していただきました。
詳しくは
こちら
MSリーダーザ活動 朝の交通安全啓発活動を実施しました。
更新日:2022.05.19
MSリーダーズ12名が学校周辺の交差点で交通安全啓発活動を行いました。
詳しくは
こちら
スタイルセミナー(制服の着こなし)を実施しました。
更新日:2022.05.18
新入生に向けて、本校制服業者である(株)明石スクールユニフォームカンパニーさんにご協力頂き、制服の歴史や役割、正しい制服の着こなしについて講師の方から説明をして頂きました。講師の先生は遠方・岡山県(本社)よりお越しくださいました。
詳しくは
こちら
第57回卒業式・表彰式・同窓会入会式
更新日:2022.3.2
3月1日(火)に「第57回卒業式」と「令和3年度 表彰式」と「同窓会入会式」を行いました。
画像をクリックするとPDFで表示されます。
電気システム部の教育長表彰を掲載
更新日:2022.3.2
電気システム部eスポーツチームの全国大会の活躍が認められ、教育長より表彰されました。(賞状を校長室前廊下に掲示)
令和3年度 2学期終業式と表彰伝達式
更新日:2021.12.24
12月24日(金)に「令和3年度 2学期終業式と表彰伝達式」を行いました。
画像をクリックするとPDFで表示されます。
令和3年度 生徒救急救命講習会
更新日:2021.12.23
12月21日(火)に「令和3年度 生徒救急救命講習会」を行いました。
画像をクリックするとPDFで表示されます。
可児工業高校生の活躍
更新日:2021.12.11
12月11日(土)に第21回工業高校生ものづくりコンテスト岐阜県大会が開催されました。
画像をクリックするとPDFで表示されます。
令和3年度 職員救急救命講習会
更新日:2021.11.26
11月12日(金)に「令和3年度 職員救急救命講習会」を行いました。
画像をクリックするとPDFで表示されます。
令和3年度 可児工祭 With コロナ
更新日:2021.11.26
11月10日(水)と11日(木)に「令和3年度 可児工祭 With コロナ」を行いました。
画像をクリックするとPDFで表示されます。
令和3年度 球技・体育大会
更新日:2021.11.02
10月28日(木)に「令和3年度 球技・体育大会」を行いました。
画像をクリックするとPDFで表示されます。
令和3年度 後期生徒会役員認証式
更新日:2021.10.19
10月 8日(金)、「令和3年度 後期生徒会役員認証式」を行いました。
新役員6名に認証状が授与されました。
その後、校長先生よりお言葉を頂きました。
役員を代表し、生徒会長が決意表明をしました。
後期は様々な学校行事があります。
新生徒会役員の皆さんを中心に、より良い学校になることを期待しています。
よろしくお願いします。
株式会社 橋本様 SDGs私募債発行記念 贈呈式
更新日:2021.10.08
9月30日(木)、株式会社橋本様・十六銀行様よりワンタッチ式テントを寄贈して頂きました。
今後の学校行事などで活用していきます。
オープンキャンパスを開催しました。
更新日:2021.08.03
電気システム科2年生を対象に出前授業を実施していただきました。
更新日:2021.07.26
7月16日(金)株式会社電算システム様にお越しいただき、電気システム科2年生を対象に出前授業を実施していただきました。最近のIT業界のトレンドである「IoT」、「クラウド」について具体的なお話を頂いたあと、システムエンジニアの具体的な業務内容や魅力、システムエンジニアになるために必要な知識や資格を教えていただきました。
IT出前講座を終えて(生徒の感想より抜粋)
・SEになるには、最先端の技術を学ぶこと、チャレンジ精神、20代までに交渉力、実務力、勉強力を身に着けることが大切と感じた。
・最後にSE(システムエンジニア)に大切なことの中で、約束を守る力というものがあった。今自分は期限を守れなかったものが結構あったりしたのでこれからは、守っていきたいと思った。
・ITの会社で必要な教科は国語と英語が特に大切だと知りました。約1時間の講話をしてもらいIT以外の分野でも大切なことが多いと感じました。自分の就職に向けて参考になることがあったので講話を聞けてよかったです。
生徒たちは今回の出前授業を受けて、自身のこれから学校生活について考える良い機会になったのではないかと思います。
夏休みの注意事項
更新日:2021.07.19
画像をクリックするとpdfで表示されます。よく読んで夏休みを過ごしてください。
学科名変更のお知らせ
更新日:2021.06.14
令和3年度入学式を挙行しました。
更新日:2021.04.21
コロナ禍に負けずに、対策を十分に入学式を行いました。今年は、機械科70名、電気システム科35名、化学技術科25名、建設工学科40名の新入生を迎えることができました。
着任式・新任式・1学期始業式行いました。
更新日:2021.04.21
令和3年度が始まりました。多くの先生方が異動され、新たな顔ぶれを紹介しました。
電気システム部 京都スタジアム杯eスポーツ選手権に参加しました。
更新日:2021.04.02
本校電気システム eスポーツチームが3月27日、28日におこなわれた京都スタジアム杯 eスポーツ選手権に参加しました。 オンライン予選大会にて全勝したチーム(KTH-α)が決勝ブロック大会(オフライン会場)に出場しました。 決勝大会ではブロック予選で敗退はしたもののトッププロチームと対戦することもでき、とても良い経験になりました。 次年度の高校生eスポーツ選手権に向けても頑張りたい!