建設工学科の紹介ビデオ【中学生の皆さんへ】

建設工学科紹介ビデオ

1年生では建設工学の基礎を学びます。2年生からは「土木コース」と「建築コース」に分かれてさらに深くそれぞれの専門知識を学びます。建築では主に住宅やビルなどを造るプロ、土木では道路、橋、トンネル、ダム、都市構造物などを造るプロを目指します。中学生の皆さん、秋の高校見学会に参加して詳しく建設工学科の事を知ってください。
建設工学科の実習が見学できる日
10月 2日(金)、10月 9日(金)、10月14日(水)、11月11日(水)、11月13日(金)

機械科の紹介ビデオ【中学生の皆さんへ】

機械科紹介ビデオ

『機械って何?機械って聞いただけで難しそう』何か物を作る時、『アイディア』から始まり『組立』までの幾つかの行程をクリアし製品が出来上がります。皆さんは現段階で、数種類の方法・作業方法しか知らないはずです。機械科では幾つもある方法を皆さんに伝え、『新しい発見』『可能性』を見つけていく学科です。中学生の皆さん、秋の高校見学会に参加して詳しく機械科の事を知ってください。
機械科の実習が見学できる日
10月 1日(木)、10月13日(火)、11月10日(火) 、11月12日(木)

坂本中学校で出前授業を行いました 【電気科】

8月27日に坂本中学校の3年生の生徒さんに、技術の授業で勉強するトランジスタの理論についての出前授業を行いました。本校電気科の生徒が、アシスタントとして実験をサポートしていました。

第2回あいさつ運動が始まりました 【生徒会】

本校伝統の「あいさつ運動」が始まりました。クラス代表がオレンジ色のタスキをかけ登校する生徒と、気持ちの良い「あいさつ」をしていました。

アルミ鋳造でネズミのカバーを作りました 【機械・電気・電子機械科】

溶かしたアルミを、ネズミ(中工・チュウコウ)の型に流し込んで、アルミ製のネズミの模型を作りました。機械・電気・電子機械科では、機械加工、溶接、鋳造(ちゅうぞう)、シーケンス制御など機械技術に必要な知識・技能を実習を通して学びます。