格技場の工事が完成しました。柔剣道場用の床材が張られ、照明も明るくなりました。また、体育館の床張りの基礎が完成しました。この工事で、新たに断熱材を敷き詰めました。さらに、バレーボールの支柱を建てる基礎も強化しました。
格技場の工事が完成しました。柔剣道場用の床材が張られ、照明も明るくなりました。また、体育館の床張りの基礎が完成しました。この工事で、新たに断熱材を敷き詰めました。さらに、バレーボールの支柱を建てる基礎も強化しました。
電子機械科の3年生が、大同特殊鋼株式会社技術開発研究所様から、ロボット制御のプログラミングとアルゴリズムを指導していただきました。学んだ技術を応用し最短時間で完走できるプログラムをライントレースロボットに入力し、タイムトライアルレースを行いました。
11月13日に、県教育委員会(教職員課)主催「高校生のための教職説明会」が本校仰星会館で行われました。進学予定者40名が参加し、若手職員代表として、本校卒業生の嶋倉先生と多治見工業高校の先生から、教員になったきっかけや教え子の成長から感動を得ていることなどについて語っていただきました。その後、県教育委員会教職員課様から「教職に求められる役割」について説明をしていただきました。
機械科2年生の生徒が、本校周辺道路や側溝を中心に校外清掃をおこないました。
東海工業専門学校金山校より岩雲康弘氏をお招きし、「建築業の魅力について」をテーマに1年生の建設工学科の生徒に、講話をいただきました。建設業界の魅力、建築や土木の仕事、建設業界の現状と今後の建設業界について具体的な説明をしていただきました。