土木工事現場データカードを頂きました【建設工学科】

株式会社中島工務店様(中津川市加子母)から、地域の土木工事の取り組みが分かる「土木工事現場データカード」を頂きました。生徒に、土木工事に興味関心を持たせると共に、学習教材として活用させていただきます。

演奏の屋外練習を行いました【吹奏楽部】

吹奏楽部が、中津川市の都市緑地公園で屋外練習を行いました。コロナ禍で演奏会の機会が無くなっていましたが、久しぶりにオーディエンス(市民)の前で演奏することが出来ました。今回は、NHK大河ドラマ「麒麟が来る」などのテーマソングを演奏しました。

2学期期末考査が始まりました【学校生活】

2学期の期末考査が始まりました。三連休を使って、自宅でしっかり準備をして考査に臨んでいました。

照明器具取付工事を行いました【電気工学研究部】

第2種電気工事士の資格を持った、電気工学研究会の部員が照明器具の取り付け工事を行いました。電気研究会は、第2種電気工事士をはじめ多くの資格取得を目指し日々勉強しています。

地域産業の現場を見学しました【建設工学科1年生】

11月19日(木)に建設工学科1年生が、令和2年度地域産業の担い手育成総合戦略事業(中長期インターンシップ事業)で、恵那建設業協会加盟企業様が工事に携わる矢作ダムの工事現場見学に行ってきました。また、矢作水源フォレストランド協議会、恵那建設業協会、稲武・旭防災協議会様が主催する「地域の未来をまもる!!防災について考えよう!」に参加しました。これは、進路決定に向けて、地域産業を理解すると共に、働くことの目的や意義を考え、進路に対する意識を高めることを目的としています。