
10月8日(日)中津川市ひと・まちテラスにて、
まちなか文化祭に建設工学部も参加しました。


今回は、桧を使ったスマホスタンドの製作体験を行いました。


多くの方々にご参加いただき、とても嬉しかったです。ありがとうございました



10月8日(日)中津川市ひと・まちテラスにて、
まちなか文化祭に建設工学部も参加しました。


今回は、桧を使ったスマホスタンドの製作体験を行いました。


多くの方々にご参加いただき、とても嬉しかったです。ありがとうございました


こんにちは!中の人です。今回は、今週木曜日に行われた体育祭の準備一色に染まった校内の様子をご覧ください。


校内では団席に掲げるバックの色塗りや、応援合戦の振り付け、旗揚げ等の練習が着々と進んでいます。



団席で実際にリハーサルを行っているところです。

練習であっても、旗揚げは迫力がありますね!
ちなみに、中の人は当日も写真撮影を担当しました。
体育祭当日の様子は後日投稿しますのでお楽しみに!
皆さんこんにちは!中工中の人です。
今回は、体育祭が近いということで、本校の伝統である応援合戦の練習に迫りました。

これは、応援合戦名物、人文字の練習です。表裏に色が施されたパネルを持ち、

ドラム缶太鼓のリズムに合わせてパネルの色を変えます。(ネタバレを防ぐため、一部のみ公開します)


さて、彼らは一体どんなメッセージを伝えてくれるのでしょうか?答えは10月19日の体育祭応援合戦をご覧ください!お待ちしております。
「こんにちは、こちらへどうぞ!」

令和5年10月11日午後から、本校にて中学生とその保護者対象の高校見学が開催されました。
今回は、実習授業の様子を見てもらいます。


中学生たちは興味のある実習室を回りながら、職員の説明に熱心に耳を傾けていました。


また、実習場所によっては、本校生徒が中学生に説明することも。

今日の生徒・職員のおもてなしは、中学生たちの心に届いたのでしょうか?
ぜひ来年の入学の決め手につながるように、願っています。また来てね!
令和5年10月10日の夕方、本校グラウンドにこんなものが建っていました。

これは、体育祭で使う各学科の団席になる足場です。
同日朝から、本校職員と3年生の生徒たちで組んだものです。


本校の伝統行事の1つである体育祭は、足場組立から始まっているといっても過言ではありません。
また、無事故無災害で作業するために、専門業者の方々にも入っていただいています。職人さんから一つ一つ丁寧な指導を受けながら、作業を進めます。

この日は雨上がりでグラウンドコンディションが悪かった上、午後から雨が降り、作業が一時中断しかけるアクシデントがありました。しかし、生徒・職員が一丸となって、完成まで諦めず、組み立てに勤しみました。

体育祭の競技や応援合戦も、それぞれの学科で一丸となり、全力で取り組んでくれることを期待していますよ!