性教育講話がありました

9月28日(木)に中津川市内にある林メディカルクリニックの産婦人科医、林弥生先生から性に関する教育講話がありました。

プレコンセプションケア(若い世代のためのヘルスケアであり、現在のからだの状態を把握し、将来の妊娠やからだの変化に備えて、自分たちの健康に向き合うこと)について話をしていただきました。

思春期の性に関する話から始まり、性自認や男性不妊の話や性病の話など繊細な内容であり、なかなか他人に聞くことのできない内容を教えていただきました。
性に関する語彙をハッキリとした口調で話される先生に、生徒たちは少し驚いている様子をみせつつしっかりと講話を聞いていました。

避妊や中絶、出産についてなど学校の授業でも取り扱う内容でもありますが、医師という立場からしっかり話をしていただきました。

講話終了後は、聞いた内容についてまとめや感想を書きました。
身近な内容でありながらも、深い内容には触れにくいことを学ぶ貴重な機会となりました。

建設工学部 しぶろく大井宿から感謝状をいただきました

しぶろく大井宿【会長 可知様】から、スロープ設置に対し感謝状を頂きました。

来校していただいた早川様より、「来場者の方からスロープに対してお褒めの言葉を多くいただいています。立派なスロープを作っていただきありがとうございました。」とお言葉をいただきました。

*建設工学部寺島部長*
「今回このような機会をいただきありがとうございました。実際に使用していただいた感想を聞くことができ、非常にうれしく思います。これからも沢山の地域貢献を行っていきたいです。」

*加藤校長*
「地域貢献として依頼いただいたことで、生徒もモチベーションをもち活動することができました。素晴らしい機会を与えてくださりありがとうございました。」

今後も、ものづくりを通して地域貢献や多くの方々と交流を行っていきたいです。

🔍大井宿スロープ設置に関する記事はコチラ

建設工学部 ものコン東海大会に出場しました ~測量部門~

8月22日(火)、静岡県島田工業高等学校にて行われた、令和5年度第22回高校生ものづくりコンテスト東海大会測量部門に出場しました。

出場した生徒からのコメントを以下に書いてもらいました。
「私たちは県の代表として、日々練習を積み重ねてきました。練習の中で良かったところ、うまくいかなかった所を話し合い精度を上げていきました。

大会では3位という結果でした。優勝は出来ませんでしたが、このような成績を残せたことはとてもうれしかったです。」

建設工学部の部員たち、お疲れさまでした!