伝統を颯爽と~応援合戦~

午前中、大盛り上がりだった体育祭競技から打って変わって、午後はグラウンドにピンと張りつめた空気が漂っていました。中工伝統の応援合戦の始まりです。
今回は南軍(機械工学科)、北軍(電気工学科)、東軍(建設工学科)、西軍(電子機械工学科)の順に演舞を行いました。どの軍も短期間での練習・準備だったのにもかかわらず、颯爽とした演舞を行い訪れた人たちを魅了しました。

 

英姿を見せられるか?~体育祭競技~

令和7年10月17日、第75回中工体育祭が開催されました。
開会式に先立ち学校長は「競技する相手に敬意を払ったプレーをして下さい」と各団を激励。競技は借り物競争リレーや学年別対抗リレーの他、台車リレーやキックボールリレーと個性的な競技が繰り広げられ、台車リレーやキックボールリレーでは職員チームも大活躍を見せました。
日頃は見られない生徒や職員の姿は全員大健闘だったといえるでしょう!

体育祭の始まりです!~足場組立~

令和7年10月6日、全校生徒たちは、朝から体育祭の団席となる足場の組み立て作業を行いました。学科ごとに決められた場所に1,2年生が材料を運び、3年生が業者の方や職員の指導の下、組み立てます。生徒たちは、初めての作業なのに戸惑いを見せることなく果敢に組み立てに挑んでいました。
足場が完成すると、生徒たちはうれしそうな表情を見せていました。
この積極性や一生懸命さを体育祭本番でもぜひ発揮してほしいですね。

CADを使った図面の制作

4月から製図ノートや製図台を利用して、図面の書き方の基礎を手書きで学び課題に取り組んできました。今回はその基礎的な知識に加え、コンピュータを利用した製図(CAD)を学んでいきます。
CADソフトを利用するのは初めてなので、基礎的な操作方法を学ぶとことからはじめ、レイヤーの使い分けなどコンピュータを利用した特徴のある内容についても学習し、課題図面の制作に取り組んで行きます。企業現場では、CAD図面が多くなるため、高校生では製図を学んでいくうちに、図面の書き方読み方を身につけ、ものづくりのスペシャリストとして成長してほしいと思います。

第56回東海卓球選手権県予選(ジュニアの部)

9/7(日) 高山市・高山ビックアリーナにて、第56回東海卓球選手権岐阜県予選が行われました。本校卓球部から2名の選手が予選会に臨み、1年K1組の佐々木和司さんが決定戦を勝ち上がり、本選出場を決めました。本選は11月1日(土) 静岡県富士市・富士市総合体育館北里アリーナ富士で行われます。佐々木選手の健闘を祈ります。