電気科の1年生では、「電気基礎」という科目で電気に関する基礎、各現象を教室で学び、電気実習で実際に現象を確認します。また、電気工事の技術の習得や、ものづくりの基本を学ぶ実習もあります。実習は少人数で行われるので、生徒10人あたり1人の教員が指導します。
電気科の1年生では、「電気基礎」という科目で電気に関する基礎、各現象を教室で学び、電気実習で実際に現象を確認します。また、電気工事の技術の習得や、ものづくりの基本を学ぶ実習もあります。実習は少人数で行われるので、生徒10人あたり1人の教員が指導します。
機械科では実習前に安全確認と連絡を兼ねて点呼を行います。新型コロナウイルス感染防止の為、間を取って行っていました。本校では、全ての学科で実習前に整列点呼があります。
電気科紹介ビデオ
電気科は、電気に関する基礎的な知識・技術を学ぶための学科です。電気の基礎から応用まで学び、実社会で活躍する技術者を目指します。中学生の皆さん、秋の高校見学会に参加して詳しく電気科の事を知ってください。
電気科の実習が見学できる日
10月 1日(木)、10月12日(月) 、10月13日(火) 、10月14日(水)
11月10日(火)、11月11日(水)、11月12日(木)
電子機械科紹介ビデオ
電子機械科は、機械工学・電子技術・コンピュータ技術を総合的に学び、機械とエレクトロニクスを結合できる、機械工業、電気・電子工業、情報技術などあらゆる分野での活躍する技術者をめざします。中学生の皆さん、秋の高校見学会に参加して詳しく電子機械科の事を知ってください。
電子機械科の実習が見学できる日
10月 1日(木)、10月 2日(金)、10月 9日(金)、10月12日(月)、10月14日(水)11月11日(水)、11月12日(木)、11月13日(金)
建設工学科紹介ビデオ
1年生では建設工学の基礎を学びます。2年生からは「土木コース」と「建築コース」に分かれてさらに深くそれぞれの専門知識を学びます。建築では主に住宅やビルなどを造るプロ、土木では道路、橋、トンネル、ダム、都市構造物などを造るプロを目指します。中学生の皆さん、秋の高校見学会に参加して詳しく建設工学科の事を知ってください。
建設工学科の実習が見学できる日
10月 2日(金)、10月 9日(金)、10月14日(水)、11月11日(水)、11月13日(金)