伝統の始まりです!~体育祭足場組み立て~

令和6年10月7日朝から、本校生徒たちは作業着に着替えて活動を始めていました。

本校の伝統行事の1つ、体育祭で使う足場の組み立てです。

この日は朝、土砂降りの雨が降り、作業が中断するアクシデントもありましたが、時間が過ぎると共に雨も上がり、作業をすることができました。

生徒たちはグラウンドコンディションが悪くても、意欲的に組み立て作業に挑みました。

また、今回の作業は専門の職人さんたちのご指導を受けながらのものだったので、完成するまで無事故無災害を貫くことができました。

さあ、足場が組みあがると一気に体育祭シーズンに入ります。今年はどんな体育祭になるのか楽しみです!

~進路の決め手に王手なるか?~ 中学生秋の高校見学

「こんにちは、こちらへどうぞ!」

令和5年10月11日午後から、本校にて中学生とその保護者対象の高校見学が開催されました。

今回は、実習授業の様子を見てもらいます。

中学生たちは興味のある実習室を回りながら、職員の説明に熱心に耳を傾けていました。

また、実習場所によっては、本校生徒が中学生に説明することも。

今日の生徒・職員のおもてなしは、中学生たちの心に届いたのでしょうか?

ぜひ来年の入学の決め手につながるように、願っています。また来てね!

体育祭の結団式を行いました

10月19日(木)の体育祭に向けて、各学科全学年が集まり結団式を行いました。

3年生の応援団員から、1,2年生へ「今年の応援合戦では勝ちを取りにいくのでしっかりと練習に参加してほしい」という心構えを伝え、団として体育祭・応援合戦で優勝に向けて取り組んでいこうという意思を固めました。

3年生は体育祭・応援合戦では自分たちが指示を出し、教え、伝える立場となり、責任を感じているようでした。

木琴階段を製作しました 【課題研究 電子機械科】

電子機器科の3年生が課題研究で、木琴階段を製作しました。学習で学んだ周波数の原理を利用し、木の長さと厚みで周波数を設定し音階を調整しました。昨年のヒット曲「パプリカ」を聞いてください。

地元企業様を見学しました 【電子機械科1年生】

電子機械科の1年生が、地域産業の担い手育成総合戦略事業(中長期インターンシップ事業)で、美濃工業株式会社様、株式会社大同キャスティング様、株式会社ダイドー電子様へ企業見学に行ってきました。これは、将来、地域を支え、地域産業を担う資質・能力をもつ専門的職業人及びリーダーの育成を目指す事業です。