三年生を送る会・表彰伝達

2/28(金)本校体育館において、生徒会主催で「三年生を送る会」が行われました。

吹奏学部による演奏、生徒会による3年生が取り組んで来た行事を紹介したスライド、各部活動から先輩方へ向けたメッセージ動画、転勤された先生方からのビデオレターが上映され、最後は先生方による職員劇でした。

入学してもう3年が終わってしまいます。三年生の皆さん3年間の高校生活どうでしたか?

4月からは社会人です。頑張っていきましょう。

また、送る会が終わった後には表彰伝達が行われました。3年間学んできた学習の成果に対し、関係の団体より3年生に表彰状が渡されました。

表彰内容(計20名)

・産業教育振興中央会賞

・岐阜県産業教育振興会賞

・岐阜県工業会『岐阜県ものづくり人材育成』表彰

・東海地区機械教育研究会賞

・東海地区電気教育研究会賞

・東日本建築教育研究会賞

・日本建築学会東海支部賞

・岐阜県建築士会賞

・東日本高等学校土木教育研究会賞

・全国電子機械教育研究会賞

・仰星賞

計算技術検定 実施

6月16日に計算技術検定試験が行われました。

この検定は、全国工業高等学校校長協会が主催するもので、全国の工業高校生が受験します。いわば工業高校に入学した際の通例行事のひとつです。

この試験に向けて、1年生は朝学習に励み、実力を積み上げていました。

写真は朝の学習会の風景です。

 

小型車両系建設機械の特別教育の実施 6月7日~8日

3年建設工学科の生徒が、小型車両系建設機械(整地・運搬・積込み用及び掘削用)の運転の業務に係る特別教育を受けました。

1日目は7時間の講義、2日目は6時間の実技講習を行いました。

修了した生徒は、卒業後に機体質量が3トン未満の車両系建設機械(整地、運搬、積込み用及び掘削用)の運転 (道路上の走行を除く)が可能となります。

※車両系建設機械…ブルドーザー、トラクターショベル、ローラーなど