11月19日(木)に建設工学科1年生が、令和2年度地域産業の担い手育成総合戦略事業(中長期インターンシップ事業)で、恵那建設業協会加盟企業様が工事に携わる矢作ダムの工事現場見学に行ってきました。また、矢作水源フォレストランド協議会、恵那建設業協会、稲武・旭防災協議会様が主催する「地域の未来をまもる!!防災について考えよう!」に参加しました。これは、進路決定に向けて、地域産業を理解すると共に、働くことの目的や意義を考え、進路に対する意識を高めることを目的としています。
「2_建設工学科群」カテゴリーアーカイブ
高校生建設現場見学会に行ってきました【企業連携】
11月18日(水)に建設工学科2年生が、一般社団法人恵那建設業協会様が主催する高校生設現場見学会に行ってきました。マイクロバス3台に分乗し、美乃坂本駅前でリニア駅関連事業と濃飛横断道路建設について説明を受けました。その後、矢作ダムの奥矢作ダムリクリエーションセンターで防災に関する説明、ドローン操縦体験、大雨体験、日本に5台しかない水陸両用の重機の操作体験をさせていただき更に建設業の仕事に興味が湧きました。
進路ガイダンスを行いました 【建設工学科1年生】
東海工業専門学校金山校より岩雲康弘氏をお招きし、「建築業の魅力について」をテーマに1年生の建設工学科の生徒に、講話をいただきました。建設業界の魅力、建築や土木の仕事、建設業界の現状と今後の建設業界について具体的な説明をしていただきました。
中学校への出前講座の準備をしていました 【建設工学科】
11月5日(木)に福岡中学校さんに出前講座で伺う準備をしていました。講座の内容は、機械科「長さと単位の測定」、電気科「電子回路配線」、建設工学科「ペンケースの製作」、電子科「LGGOプログラミング」です。中学生の皆さん楽しみにしていてください。今後、第二中学校さん・苗木中学校さんに出前講座で伺います。
体育館の改修工事を見学しました 【建設工学科】
建設工学科の生徒全員が、株式会社加地工務店様と宮島建設株式会社様のご協力で改修中の体育館の現場見学をしました。工事の進捗状況や工事方法の説明をしていただきました。