3年建設工学科の生徒が、小型車両系建設機械(整地・運搬・積込み用及び掘削用)の運転の業務に係る特別教育を受けました。
1日目は7時間の講義、2日目は6時間の実技講習を行いました。
修了した生徒は、卒業後に機体質量が3トン未満の車両系建設機械(整地、運搬、積込み用及び掘削用)の運転 (道路上の走行を除く)が可能となります。
※車両系建設機械…ブルドーザー、トラクターショベル、ローラーなど
3年建設工学科の生徒が、小型車両系建設機械(整地・運搬・積込み用及び掘削用)の運転の業務に係る特別教育を受けました。
1日目は7時間の講義、2日目は6時間の実技講習を行いました。
修了した生徒は、卒業後に機体質量が3トン未満の車両系建設機械(整地、運搬、積込み用及び掘削用)の運転 (道路上の走行を除く)が可能となります。
※車両系建設機械…ブルドーザー、トラクターショベル、ローラーなど
建設工学科の3年生が、課題研究で製作した「ウサギ小屋」「竹馬」「本箱」を坂本こど園(中津川市茄子川)さんに贈呈しました。園児たちが大変喜んでくれました。製作に使用した材料は、公益財団法人 茄子川地域振興財団様より寄贈して頂いたものです。
建設工学科の3年生が課題研究で、坂本こども園さんに寄贈する木馬・竹馬を製作しました。2月下旬に、坂本こども園さんにウサギ小屋と一緒に寄贈します。
建設工学科3年生が、学校で学んだ知識を活かして防災倉庫の修理をしました。
課題研究で製作している、坂本こども園さんに設置するウサギ小屋の設計・モデル作りが終わり、製作・組み立てに取り掛かりました。1月下旬には完成する予定です。