三年生を送る会・表彰伝達

2/28(金)本校体育館において、生徒会主催で「三年生を送る会」が行われました。

吹奏学部による演奏、生徒会による3年生が取り組んで来た行事を紹介したスライド、各部活動から先輩方へ向けたメッセージ動画、転勤された先生方からのビデオレターが上映され、最後は先生方による職員劇でした。

入学してもう3年が終わってしまいます。三年生の皆さん3年間の高校生活どうでしたか?

4月からは社会人です。頑張っていきましょう。

また、送る会が終わった後には表彰伝達が行われました。3年間学んできた学習の成果に対し、関係の団体より3年生に表彰状が渡されました。

表彰内容(計20名)

・産業教育振興中央会賞

・岐阜県産業教育振興会賞

・岐阜県工業会『岐阜県ものづくり人材育成』表彰

・東海地区機械教育研究会賞

・東海地区電気教育研究会賞

・東日本建築教育研究会賞

・日本建築学会東海支部賞

・岐阜県建築士会賞

・東日本高等学校土木教育研究会賞

・全国電子機械教育研究会賞

・仰星賞

ものづくりコンテスト(測量部門・木材加工部門)

2024年12月14日(土)に【第24回工業高校ものづくりコンテスト(県大会)】に、建設工学部で測量部門2名・木材加工部門2名で参加しました。

測量部門は入賞できませんでしたが、木材加工部門では優秀賞をいただくことができました。

この日のために練習を重ねてきました。悔しい思いをしましたが、後輩がその思いを受け継いで来年頑張ってくれると思います。

坂本こども園との交流

3年生が12月9日(月)~12日(木)に坂本こども園との交流へ行ってきました。

午前中は園児たちと一緒に園庭で縄跳びや追いかけっこ、砂場遊びなどをしました。

お昼になり園内へ移動する時には、生徒におんぶされたりだっこされたりしながら移動する姿が見られました。

お昼を食べた後には本の読み聞かせの時間になり、園児たちは読んでほしい絵本を持って生徒たちのところへ来ました。

解散の時間では寂しくて涙ぐむ園児もいたりしました。生徒たちが子を持つ親になったときに今回の交流を思い出して懐かしんだり、自身の子育てに役立てられるといいですね。

電気工学科 社会見学に行ってきました。(1年生)

電気工学科1年生が 12月2日(月) に社会見学に行ってきました。

AM:株式会社トーエネック教育センター

PM:リニア・鉄道館

トーエネック教育センターでは、電気工事や施工管理の仕事内容について理解を深めることができました。また、高い技術で「安全」に作業を行うために日々、研修等で学び続けることが大切であると学びました。

リニア・鉄道館では、現在までの鉄道の歴史を知るとともに、リニア新幹線について学ぶことができました。リニア新幹線岐阜県駅に非常に近い工業高校の生徒として、これからも関心をもち続けてほしいと思います。

今回の見学で感じたことを忘れずに、今後も学び続けていきます。
貴重なお時間をいただき、ありがとうございました。

今日しかない1日を楽しめ!~仰星祭~

令和6年11月7日、本校にて仰星祭(文化祭)が行われました。

この日のために、生徒たちは各クラスで企画を考え準備をしてきました。

お化け屋敷や射的、バスケットボールボードやもぐらたたき、ビリヤード、人力トロッコなどを手作りし、訪れたお客様たちを全力でもてなしました。

学校長は講評に際し「誰のための文化祭なのか、自分や他の人が楽しむためにあり、保護者の方々が楽しむためにある」と確認し、生徒たちにこの調子で2週間後の期末考査も頑張るように激励しました。

文化祭を全力で楽しんだ後は、全力で勉強して欲しいものですね!