自分も他人も守れる大人に~命を守る訓練~

令和5年11月20日、本校にて命を守る訓練が行われました。今回は、「地震が来た後に化学室で火事が発生した」という想定です。

緊急地震速報が発令されると、生徒たちは素早く机の下に潜って身の安全を確保。
その後グラウンドに避難しました。

今回の訓練は中津川市消防員の方にもご参加いただき、講評をいただきました。

消防員の方は、講評の中で「おはしも(押さない・走らない・喋らない・戻らない)」の周知徹底、特に「喋らない」のは集団パニックの防止と上からの指示を正しく聞くためであることを強調。さらに、「高校生は災害時に大きな戦力になるため、日頃から災害への意識を持ってほしい」と説きました。

学校長もまた、自身が消防団に所属していた過去があることに触れ、「ぜひ消防団に加入し、地域の安全を守るために努めてほしい」と願いました。

さらに、全体訓練の後、2,3年生は減災力テスト、1年生は消火実演・消火器取扱い訓練が実施されました。

いつ来るか分からない大災害ですが、起これば1人1人にそれぞれの使命が生まれます。

その使命を全うできるように、日頃から身近な人たちと災害に対する意識を高めあっていきたいものです。

集い賑わえ!~仰星祭~

令和5年11月9日、本校にて仰星祭が行われました。
今回は、コロナ禍以来の一般公開も行われ、80人近くの一般客の方々も見えました。

生徒たちは、クラスごとでありとあらゆるアトラクションやゲームを企画し、訪れたお客様をもてなしました。

迫力満点のジェットコースターや、VRを使ったゲームも。

しかし、仰星祭を盛り上げたのはクラス企画だけではありません!
体育館では生徒と職員によるダンス披露が行われました。

さらに、グラウンドでは部活動対抗仮装リレーが行われ、部活動ごとに思い思いの仮装や走り方をして、観客を賑わせました。

二人一組で走ったり、ボールを使いながら走ったり。

また、吹奏楽部も外で演奏し、仰星祭に彩を添えました。

学校長は講評で、どこの企画に行っても「体験していかれますか?」と聞かれたことに対し、「自信があるからこそできたことであって、自信がなければできることではない」と生徒たちの健闘を称えました。

始める前より美しく~足場解体~

体育祭から一夜明けた令和5年10月20日朝、本校グラウンドで体育祭の後片付けとなる足場解体が行われました。

足場の解体は、全学年が協力して行います。

体育祭の翌日なのにも関わらず、生徒たちは疲労の色を全く見せることなく作業に打ち込んでいました。

足場を組み立てたときは1日がかりでしたが、解体はあっという間に終わってしまいます。

今年も無事故無災害で足場組立・解体をすることができました。そして、各軍も無事解散し、また元通りの生活が始まります。足場工事に関わってくださったすべての方々に厚く御礼申し上げます。

応援合戦、押忍!!~体育祭応援合戦~

さて、体育祭の競技が終わった後は応援合戦です。中工の応援合戦は、昔から続く伝統行事の中でもかなり伝統的なものです。

今年は、東軍(建設工学科)、西軍(電子機械科)、南軍(機械科)、北軍(電気科)の順に応援を行いました。

東軍の団旗揚げと人文字です。黒い衣装に黄色が輝いて見えますね。
演舞の後は金色と銀色のテープで絢爛豪華に閉めました。

続いては西軍です。

白い団旗が日に照らされて一層映えます。
一糸乱れぬ見事な演舞です。

演舞の後は人文字です。扇子がまるでドットのようです。

さて続いては・・・フレフレ南軍押忍!

南軍の団旗は赤です。翻る旗、演舞に勇ましさを感じます。

太鼓の調べが演舞を飾ります。

最後はバック絵と金銀のテープで輝かしく閉めました。

そして大トリは・・・フレフレ北軍押忍!

北軍の団旗は青です。翻る旗に美しさを感じます。

演舞では、学ランの内側と長ランの色が揃っているところに団結力の強さが伺えます。人文字は、扇子やパネルといった小道具を使うのではなく、学ランの内側を使っています。黒、白、青が良いコントラストとなりはっきり文字が見えます。

最後はバックに文字を掲げて閉めました。

 

これで、体育祭はすべて終了しました。生徒たちは、競技も応援も最後まで真剣に全力を出したと思います。このパワーを、今度は11月の仰星祭でも出して欲しいですね。

それでは、中の人からすべての軍に、健闘を願って・・・フレフレ東西南北軍押忍!!

「アレ」を目指して!!~体育祭~

令和5年10月19日本校グラウンドにて、体育祭が行われました。

学校長は式辞において、サブスローガン「努力のあとに“アレ”がある」の「アレ」の意味に触れ、会場に笑いと激励を送りました。

体育委員の元気な号令で準備体操を行った後、競技が始まりました。

「アレ」を獲るためにみんな必死です。

しかし、中工の競技は、生徒だけが主役ではありません。生徒だけでなく、職員も競技に出ることが伝統になっています。
台車リレーでは各学科の職員が見事な連係プレーを見せ、
キックボールリレーでは大健闘を果たしました。 これも、日ごろのチームワークや部活動指導の成果でしょうか?

最後は団対抗リレーで幕を閉じました。

生徒や職員の、普段は見られない一面が見られた瞬間でした。