2/28(金)坂本こども園の園児たちが、3年生のお祝いに来てくれました。
本校では、新型コロナ流行前まで幼稚園実習として家庭科の授業で2年生、3年生と2年間にわたり交流してきました。中には、幼稚園の先生になりたいと進路を考えた生徒もいます。新型コロナの流行でしばらく交流はできませんでしたが、今年の3年生から復活し、各クラス1日だけですが交流を行ってきたため、今回のようなお祝いの会が開催できました。
園児たちから折り紙で作った花を贈呈してもらい、生徒たちもにこやかに過ごしていました。
2/28(金)坂本こども園の園児たちが、3年生のお祝いに来てくれました。
本校では、新型コロナ流行前まで幼稚園実習として家庭科の授業で2年生、3年生と2年間にわたり交流してきました。中には、幼稚園の先生になりたいと進路を考えた生徒もいます。新型コロナの流行でしばらく交流はできませんでしたが、今年の3年生から復活し、各クラス1日だけですが交流を行ってきたため、今回のようなお祝いの会が開催できました。
園児たちから折り紙で作った花を贈呈してもらい、生徒たちもにこやかに過ごしていました。
3/1(土)本校体育館において、令和6年度卒業式が行われました。
卒業式の式辞で学校長は「アントレプレナーシップ(起業家精神)」についてふれ、指示待ちにならず、モチベーションが高く自発的に行動できる人となって、社会を盛り上げていってほしいと伝えた。
育友会長 西尾様、同窓会長 早川様からもご祝辞をいただき、「3年間友達と学習・行事・部活動と苦労しながら乗り越えてきた。そこで培った経験を活かして、これからも頑張ってほしい。また、社会で活躍する本校卒業生は多くおり、困ったときには先輩たちが助けてくれる。皆さんのこれからの活躍に期待します。」と門出を祝っていただいた。
本日の卒業式で卒業生の胸には、昨日坂本こども園の園児からいただいた花が飾られていました。
毎年、本校卒業式では、卒業生の退場時に先生方が出口で声をかけながら生徒を見送る流れとなっています。卒業生は多くの先生方に見送られながら、式場を後にしました。
2/28(金)本校体育館において、生徒会主催で「三年生を送る会」が行われました。
吹奏学部による演奏、生徒会による3年生が取り組んで来た行事を紹介したスライド、各部活動から先輩方へ向けたメッセージ動画、転勤された先生方からのビデオレターが上映され、最後は先生方による職員劇でした。
入学してもう3年が終わってしまいます。三年生の皆さん3年間の高校生活どうでしたか?
4月からは社会人です。頑張っていきましょう。
また、送る会が終わった後には表彰伝達が行われました。3年間学んできた学習の成果に対し、関係の団体より3年生に表彰状が渡されました。
表彰内容(計20名)
・産業教育振興中央会賞
・岐阜県産業教育振興会賞
・岐阜県工業会『岐阜県ものづくり人材育成』表彰
・東海地区機械教育研究会賞
・東海地区電気教育研究会賞
・東日本建築教育研究会賞
・日本建築学会東海支部賞
・岐阜県建築士会賞
・東日本高等学校土木教育研究会賞
・全国電子機械教育研究会賞
・仰星賞
令和7年1月8日、本校体育館にて3学期始業式が行われました。
学校長は訓話に際し、今年の干支である巳になぞらえて、今年は「脱皮して新しく成長を遂げるとき」であることを強調。また、校内で様々なリニューアル工事が行われることへの協力を仰ぎながら、一緒に成長していこう、と生徒たちに呼びかけました。
今年も中津川工業高校をよろしくお願いします!
12月24日(火)に2学期終業式が行われました。
今年の初めに能登半島で発生した地震の話から始まり、オリンピック、大谷選手の活躍、新紙幣の登場や物価高騰の話など1年を振り返りながらの訓話となりました。
話の中で工業の生徒であること、それを自他ともに認められるためには今自分は何ができるか、何をしなければならないのかを考えて行動できるようになってほしいと言われていました。張りつめながらも凛とした空気のこの季節、ふとした時間に自分がとるべき行動を考えてみてはいかがでしょうか。
また、生徒支援部長から冬休みの過ごし方についての注意が伝えられました。気を付けてほしいこととしてニュースでもよく聞く、闇バイトについての話がありました。テレビやネットニュースの向こうの出来事ではなく、身近で起こり得ることですので、十分に気を付けてください。
校長先生からの訓話後は生徒会の認証式が行われました。3年生を送る会や新入生歓迎会に向けて新しい生徒会メンバーが結成されました。今後の活躍に期待しています!
最後は2学期にあった部活動の伝達表彰が行われました。建設工学部の2B曽我君、電気工学部の2E坂倉君、陸上部の2B三浦さん、電子機械研究部の1K1林さんがそれぞれの活躍を表彰されました。
年明けにはみなさんの元気な姿を見せてくださいね。