自分の未来を模索しよう~進路ガイダンス、先輩と語る会~

令和6年5月24日、本校にて3年生対象の進路ガイダンスが行われました。

この日は、地元企業だけでなく県外からも企業の方が来校され、3年生の生徒たちに企業の紹介などを行っていました。

生徒たちも、企業の方々と話をして、就職への意識を高めている様子でした。

今日のガイダンスが、今後の進路を決める際のヒントになってほしいものです。


また、令和6年6月3日、本校にて2,3年生対象の行事「先輩と語る会」が行われました。

この行事は、本校から就職した卒業生に、自分の企業のことや就職に対する心構え、社会人になって感じたことなどを、生徒たちに率直に語ってもらうものです。

卒業生たちは、自分の会社・仕事の紹介だけでなく、自分が高校生だった時にどんな生徒だったかということや、自分のプライベートでのことなども生徒たちに語り掛けていました。

生徒たちはそんな先輩たちの話を熱心に聞き、様々な質問をぶつけていました。

卒業生という存在だからこそ、「社会人」というあまりよく分からないものがより現実味を帯びたのではないでしょうか?

育友会総会

令和6年5月2日、本校にて育友会総会が行われました。

総会は、図書室と各クラスの教室をオンラインでつないだ形式で行われました。

 

挨拶に先立ち、育友会会長は、「保護者も学校行事に参加して、子どもとの会話を増やしてほしい」と述べ、学校長は、「保護者も、生徒と共に学校教育に参加してほしい」と自らの思いを語りました。

総会の後は、各クラスに分かれて学級懇談・部活動懇談が行われました。

いずれも、保護者の方々は終始和やかな雰囲気でクラス担任等と懇談を楽しまれているようでした。

保護者の方々も、中津川工業高校を支える大切な存在です。どうか今後ともよろしくお願いいたします。

遠足に行ってきました

4月25日(木)に学年ごとに遠足へ行ってきました。

1年生は学校から苗木城跡へ、2年生は学校から恵那峡へ、3年生はふるさとにぎわい広場から中山道を抜けて馬籠宿へ歩いて行きました。

当日は天気も良く外を歩くのには絶好の日となりました。道中クラスメイトと話をしたり、すれ違う地域の人と挨拶を交わしたり、外国人観光客と会話を楽しむなど、各々の楽しみ方で遠足を楽しんでいました。

日頃通っている道であったり、名前は聞いたことがあるけど行ったことは無い場所であったりと地元の魅力を再発見するいい機会になったと思います。

ようこそ、伝統の息づく中津川工業高校へ!~新入生歓迎会~

令和6年4月9日、本校にて新入生歓迎会が行われました。

新入生たちは、吹奏楽部の演奏で入場し、歓迎演奏による歓迎を受けました。

その後、生徒会編集による学校の紹介動画を視聴した後、部活動紹介が行われ、各部活動から部活動紹介や歓迎パフォーマンスが披露されました。

新入生たちには、1日も早く学校に馴染み、部活動や学校行事を楽しんでもらいたいものです。そして、部活動を選ぶ際は、自分の興味に誠実になり、無理なく3年間通して楽しめる部活動を選択できると良いですね!

 

新しい挑戦、できるかな?~着任式・始業式~

令和6年4月9日、本校にて着任式と始業式が行われました。

今回の人事異動などで、本校には8人の新・転任者が訪れました。

新・転任者代表挨拶に立った教頭は、「1日も早く学校に慣れていきたい」と率直な自身の思いを語りました。

また、始業式で学校長は、人によって好きなスポーツが違うことから、多様性を認め合いつつ自分の思いをはっきり伝える大切さを力説。さらに、自身の今年度の目標を発表し、「共にそれぞれの目標に向けて頑張ろう!」と生徒たちにエールを送りました。

皆さんも、何か目標はありますか?もし、「目標がない」という人は、「何か目標になるものや、夢中になれるものを探す」というのを目標にしてみるといいかもしれませんね。

中の人は、「今年度も中津川工業高校の魅力を発信し続けることを怠らない」のが目標です。今後ともぜひよろしくお願いいたします!