インターネット、SNS、噂等で、新型コロナウイルス感染症に関する様々な情報が流れています。本校では、1年生の一斉ロングホームルームで「差別・誹謗中傷について考えよう」をテーマに相手を思いやる気持ちについて考えました。生徒からは「自分だけ気が付いてもダメ、今日学んだことを広げていかなければいけない」「周りの意見に流されず、相手の気持ちを考えて行動する」などの意見が出ていました。次回は、「ストレス解消法を学ぶ」を手間に一斉ロングホームルームを行います。
インターネット、SNS、噂等で、新型コロナウイルス感染症に関する様々な情報が流れています。本校では、1年生の一斉ロングホームルームで「差別・誹謗中傷について考えよう」をテーマに相手を思いやる気持ちについて考えました。生徒からは「自分だけ気が付いてもダメ、今日学んだことを広げていかなければいけない」「周りの意見に流されず、相手の気持ちを考えて行動する」などの意見が出ていました。次回は、「ストレス解消法を学ぶ」を手間に一斉ロングホームルームを行います。
10月16日から始まる就職試験を前に、3年生への激励会を行いました。校長先生より、「プライドを持って受験してください」「明るい挨拶と笑顔で臨んでください」「自信をもって安心して受験してください」と激励の言葉がありました。その後、生徒一人一人が就職試験を受験することの報告と意気込みを学校長に報告しました。
育友会進路委員の保護者にお越しいただき、電子機械科の面接指導を行いました。就職試験の面接本番を10日後に控えた3年生にとって、本番さながらの緊張感溢れる面接となり、貴重な体験ができました。
本日は、電子機械科と建設工学科の実習を見学してもらいました。
中学生と保護者の方に、進路選択の参考にしてもらうため、希望学科の実習の様子と実習施設を見学していただきました。