3年生着こなし講座

1月23日(木)に洋服の青山さんをお招きして、3年生を対象に着こなし講座をしていただきました。

例年この講座では、卒業し社会人になる際に必要なスーツの着こなし方やマナーに関する内容を教えていただいています。

どのようなスーツを選べばよいか、ネクタイはどう結べばよいか、ネクタイの色合いが与える印象の話などをしていただきました。

その他にも名刺交換の話や、おしゃれと身だしなみの違いの話などの社会に出た際に必要となる知識の話もしていただきました。

あと1ヶ月ほどで3年生は卒業式を迎え、その後各自の進路先に向かって進んできます。今日学んだことを活用して、立派な社会人になってくれると嬉しいです。

明けましておめでとうございます~3学期始業式~

令和7年1月8日、本校体育館にて3学期始業式が行われました。

学校長は訓話に際し、今年の干支である巳になぞらえて、今年は「脱皮して新しく成長を遂げるとき」であることを強調。また、校内で様々なリニューアル工事が行われることへの協力を仰ぎながら、一緒に成長していこう、と生徒たちに呼びかけました。

今年も中津川工業高校をよろしくお願いします!

ものづくりコンテスト(測量部門・木材加工部門)

2024年12月14日(土)に【第24回工業高校ものづくりコンテスト(県大会)】に、建設工学部で測量部門2名・木材加工部門2名で参加しました。

測量部門は入賞できませんでしたが、木材加工部門では優秀賞をいただくことができました。

この日のために練習を重ねてきました。悔しい思いをしましたが、後輩がその思いを受け継いで来年頑張ってくれると思います。

2学期終業式がありました

12月24日(火)に2学期終業式が行われました。

今年の初めに能登半島で発生した地震の話から始まり、オリンピック、大谷選手の活躍、新紙幣の登場や物価高騰の話など1年を振り返りながらの訓話となりました。

話の中で工業の生徒であること、それを自他ともに認められるためには今自分は何ができるか、何をしなければならないのかを考えて行動できるようになってほしいと言われていました。張りつめながらも凛とした空気のこの季節、ふとした時間に自分がとるべき行動を考えてみてはいかがでしょうか。

また、生徒支援部長から冬休みの過ごし方についての注意が伝えられました。気を付けてほしいこととしてニュースでもよく聞く、闇バイトについての話がありました。テレビやネットニュースの向こうの出来事ではなく、身近で起こり得ることですので、十分に気を付けてください。

校長先生からの訓話後は生徒会の認証式が行われました。3年生を送る会や新入生歓迎会に向けて新しい生徒会メンバーが結成されました。今後の活躍に期待しています!

最後は2学期にあった部活動の伝達表彰が行われました。建設工学部の2B曽我君、電気工学部の2E坂倉君、陸上部の2B三浦さん、電子機械研究部の1K1林さんがそれぞれの活躍を表彰されました。

年明けにはみなさんの元気な姿を見せてくださいね。

坂本こども園との交流

3年生が12月9日(月)~12日(木)に坂本こども園との交流へ行ってきました。

午前中は園児たちと一緒に園庭で縄跳びや追いかけっこ、砂場遊びなどをしました。

お昼になり園内へ移動する時には、生徒におんぶされたりだっこされたりしながら移動する姿が見られました。

お昼を食べた後には本の読み聞かせの時間になり、園児たちは読んでほしい絵本を持って生徒たちのところへ来ました。

解散の時間では寂しくて涙ぐむ園児もいたりしました。生徒たちが子を持つ親になったときに今回の交流を思い出して懐かしんだり、自身の子育てに役立てられるといいですね。