令和7年7月18日、本校にて1学期終業式と生徒会役員認証式が行われました。学校長は訓話に際し、工業高校生が社会で求められる4つのこと、すなわち「コミュニケーション」「体調管理」「マナーの遵守」「スペシャリスト意識」を本校の校訓「誠実信頼」に当てはめながら語りました。
また、生徒会役員認証式に際し生徒会長は「当選したからには生徒会を全力でやっていきます」と自らの決意をありのままに語りました。
いよいよ夏休みです。夏休みであっても、勉強や部活動、その他の事柄に関して自分にも他人にも「誠実信頼」されるような成長を遂げてほしいものです。
「2_学校生活」カテゴリーアーカイブ
生徒の代表として頼みますよ!~後期生徒会役員選挙~
令和7年6月26日、本校にて後期生徒会役員選挙立会演説会が行われました。今回は、演説場所と各教室をつないだリモートでの開催となりました。
立候補者たちは「生徒の一生の思い出になる体育祭や仰星祭を盛り上げたい」「生徒が過ごしやすい学校にしたい」と自分の決意をまっすぐに訴えかけました。
今回は、候補者の数が少なく定員に満たなかったため、投票は行われませんでしたが、生徒会役員になったからには自分の決意に責任を持ち、日頃の生活や行事をさらに過ごしやすくするための新鮮なアイデアを存分に出して任命期間を全うして欲しいものです。
応援よろしくお願いします~壮行会~
令和7年6月17日本校にて壮行会が行われました。
今回は陸上競技部から1名、5000m競歩で東海総体に出場します。学校長は激励の言葉を送り、期待を寄せました。
また、電子機械研究部より8月に行われるものづくりコンテスト東海大会電子回路組立部門に出場する選手の紹介も行われました。
日頃の努力を全力で活かして大会に臨んでください!
率直な思い、語り合おう~先輩と語る会~
令和7年6月2日、本校にて「先輩と語る会」が行われました。この会は、本校卒業生が就職した企業などを紹介しながら、後輩に自らの率直な思いを語る会です。
卒業生たちは社会人と学生の違いや自分の失敗のエピソードなどをありのまま に語り、社会人になると背負う責任の重さを力説。生徒たちも、就職する前と後とで考え方がどう変わったかを質問するなど、真剣なやり取りが見られました。
先輩たちのありのままの言葉が、生徒たちの今後の進路選択にプラスに作用して欲しいものです。
3年電気工学科 社会見学で進路を考える
電気工学科3年生が 5月26日(月) に社会見学に行ってきました。
AM:愛知電機株式会社
PM:株式会社デンソー高棚製作所・デンソー工業学園
愛知電機株式会社様では、柱上変圧器や大型変圧器、モータの製造過程を見学させていただきました。日常で電気を使用する過程を支える製品を作る責任とやりがいを学ぶことができました。本校卒業生の活躍も聞かせていただき、先輩に続いて頑張る気持ちが溢れてきました!
株式会社デンソー高棚製作所様では、児童やメータの製造工程とメータの歴史を見学させていただきました。メガサプライヤーとして製造業に対する想いや責任について見学を通じて学ぶことができました。また、デンソー工業学園のレベルの高さに生徒は驚愕していました!
生徒は一日を通して、電気工学科での学びが「私たちの生活を支えている」と同時に、「自身の将来に結びついている」ことを改めて実感することができました。
見学を終え、生徒は自身の進路について最善の選択ができるように深く悩み、考えています。選択のときまで残された時間は短いですが、一日一日を大切に頑張っていきます!貴重なお時間をいただき、ありがとうございました。