ウサギ小屋、完成間近【建設工学科 課題研究】

課題研究で製作している、坂本こども園さん(中津川市茄子川)に寄贈するウサギ小屋の組み立てに取り掛かりました。1月下旬には完成する予定です。

ものづくりの出前講座を行いました【工業科】

苗木中学校さんに、出前講座で伺いました。機械科、電気科、建設工学科、電子機械科で学習した内容を活かした「ものづくり」を体験してもらいました。また、本校生徒が中学生の皆さんから本校に関する質問に答えていました。

第二中学校さんで出前講座を行いました【工業科】

12月21日・22日の二日間、第二中学校さんに、ものづくりの出前講座で伺いました。講座の内容は、機械科「長さと単位の測定」、電気科「電子回路配線」、建設工学科「ペンケースの製作」、電子機械科「LEGOプログラミング」でした。2年生の生徒も皆さんは、ものづくりの基礎技術の学習にしっかり取り組んでいました。また、本校の生徒が、アシスタントとしてものづくりをサポートしました。

土木工事現場データカードを頂きました【建設工学科】

株式会社中島工務店様(中津川市加子母)から、地域の土木工事の取り組みが分かる「土木工事現場データカード」を頂きました。生徒に、土木工事に興味関心を持たせると共に、学習教材として活用させていただきます。

高校生建設現場見学会に行ってきました【企業連携】

11月18日(水)に建設工学科2年生が、一般社団法人恵那建設業協会様が主催する高校生設現場見学会に行ってきました。マイクロバス3台に分乗し、美乃坂本駅前でリニア駅関連事業と濃飛横断道路建設について説明を受けました。その後、矢作ダムの奥矢作ダムリクリエーションセンターで防災に関する説明、ドローン操縦体験、大雨体験、日本に5台しかない水陸両用の重機の操作体験をさせていただき更に建設業の仕事に興味が湧きました。