2/28(金)坂本こども園の園児たちが、3年生のお祝いに来てくれました。
本校では、新型コロナ流行前まで幼稚園実習として家庭科の授業で2年生、3年生と2年間にわたり交流してきました。中には、幼稚園の先生になりたいと進路を考えた生徒もいます。新型コロナの流行でしばらく交流はできませんでしたが、今年の3年生から復活し、各クラス1日だけですが交流を行ってきたため、今回のようなお祝いの会が開催できました。
園児たちから折り紙で作った花を贈呈してもらい、生徒たちもにこやかに過ごしていました。
2/28(金)坂本こども園の園児たちが、3年生のお祝いに来てくれました。
本校では、新型コロナ流行前まで幼稚園実習として家庭科の授業で2年生、3年生と2年間にわたり交流してきました。中には、幼稚園の先生になりたいと進路を考えた生徒もいます。新型コロナの流行でしばらく交流はできませんでしたが、今年の3年生から復活し、各クラス1日だけですが交流を行ってきたため、今回のようなお祝いの会が開催できました。
園児たちから折り紙で作った花を贈呈してもらい、生徒たちもにこやかに過ごしていました。
3年生が12月9日(月)~12日(木)に坂本こども園との交流へ行ってきました。
午前中は園児たちと一緒に園庭で縄跳びや追いかけっこ、砂場遊びなどをしました。
お昼になり園内へ移動する時には、生徒におんぶされたりだっこされたりしながら移動する姿が見られました。
お昼を食べた後には本の読み聞かせの時間になり、園児たちは読んでほしい絵本を持って生徒たちのところへ来ました。
解散の時間では寂しくて涙ぐむ園児もいたりしました。生徒たちが子を持つ親になったときに今回の交流を思い出して懐かしんだり、自身の子育てに役立てられるといいですね。
9月29日(日)ひと・まちテラスにて、まちなか文化祭へ、建設工学部総勢10名で出店してきました。
オリジナルのマグネットやピンバッジを楽しく作ってもらえました。
中津川市長さんも青海波模様のピンバッジを製作してくれました。
7月27日(土)本校、木造実習室にて親子ものづくり教室を開催しました。
小学生4年生から6年生を対象とし、建設工学部の部員が先生となり
今回は「折りたためるアウトドアチェア」の製作をしました。
とても暑い中での作業や、初めて使用する道具もいっぱいありましたが、ケガなく小学生のみんなも楽しく製作することができました。
7月20日(土)・21日(日)に、恵那市文化センターで開催された「えなしこどもフェスタ2024」に建設工学部総勢13名で出店しました。
子供たちには『けん玉』・『トイカメラ』・『カレンダー』の製作体験をしてもらいました。
トイカメラは準備してきたものが早くなくなり、大盛況!!子供たちも部員も楽しく製作することができました。