今後ともよろしくお願いいたします~育友会総会~

令和7年5月2日、本校にて育友会総会、ならびにクラス懇談会、部活動懇談会が行われました。総会は、図書室と各クラスの教室をオンラインでつないだ形式で行われました。

育友会会長は、保護者の方々に活動への協力を仰ぎ、学校長は始業式で生徒に話した「資格取得の大切さ」を強調しながら、進路のことにも言及。「将来のことに関して家庭で話し合ってみてほしい」と自らの率直な思いを語りました。

総会の後は、各クラスでクラス懇談が行われ、進路指導についての話になると熱心にメモを取る保護者が多く見られました。また、部活動懇談においても部顧問の話に真剣に耳を傾ける姿が見受けられました。

遠足に行ってきました~学年行事の日~

令和7年4月24日、学年ごとに分かれて遠足に向かいました。
1年生は恵那峡、2年生は根ノ上高原、3年生は馬籠宿です。

この遠足は、もともと木曽駒ケ岳への教育登山のための足慣らしとして行われた行事の名残で、本校では大切な伝統の1つです。
生徒たちは途中にあるきつい坂に屈することなく、元気に歩いて目的地まで進みました。
限りある高校生活の思い出の1つに、きっとなったことでしょう!

命を守る訓練 1学期編

令和7年4月23日、本校にて命を守る訓練が行われました。今回は火災をテーマに、「校務員室から出火し、燃料庫に延焼のおそれがある」という設定です。

雨天のため、今回は体育館に避難しました。

学校長は訓話に際し、「命を守る訓練」という名称から、その意味を「自分の命だけではなく、他人の命も守れるように」と説き、本校が工業高校であることから他の学校より火災が起こりやすいことに触れ、「日頃から安全に気を付けて行動してほしい」と訴えかけました。

これからよろしくね!~新入生歓迎会~

令和7年4月9日、本校にて新入生歓迎会が行われました。

新入生たちは、吹奏楽部の演奏で入場し、歓迎演奏・ダンスによる歓迎を受けました。生徒会長はあいさつに際し、「どんな困難にも負けずに頑張ってください」と新入生たちにエールを送りました。

その後、生徒会編集による学校の紹介動画を視聴した後、部活動紹介が行われ、各部活動から部活動紹介や歓迎パフォーマンスが披露されました。

学習も大切ですが、部活動も積極的に取り組み、より良い高校生活を送ってほしいものです!

新年度が始まりました~着任式・始業式~

令和7年4月9日、本校にて着任式と始業式が行われました。

今回の人事異動などで、本校には11人の新・転任者が訪れました。
新・転任者代表挨拶に立った教頭は、赴任してから今日までにあった校内でのできごとを褒め称えながら、「1日も早く学校に慣れていきたい」と率直な自身の思いを語りました。

また、始業式で学校長は、自らに本校との縁があることを語りながら、工業の学習の特殊さを力説。また、学習や資格取得の重要性を語り、生徒たちを激励しました。

これから新しいジャンルの学習がどんどん始まっていきますが、学ぶ時間を将来につなげるための有意義なものにしていって欲しいですね!