本校で取り組む地域活性化プログラムの概要(音声付き)を、ホームページ上の次のところから見ることができます。是非視聴してみてください。
視聴の手順1 斐太高校ホームページトップ画面
![]() |
視聴の手順2 学校案内をクリック
![]() |
視聴の手順3 地域活性化プログラムをクリック
139年の歴史と伝統
本校で取り組む地域活性化プログラムの概要(音声付き)を、ホームページ上の次のところから見ることができます。是非視聴してみてください。
視聴の手順1 斐太高校ホームページトップ画面
![]() |
視聴の手順2 学校案内をクリック
![]() |
視聴の手順3 地域活性化プログラムをクリック
7月11日、1年生の総合的な探究の時間で、株式会社和井田製作所の村松忠典様、後藤崇様をお招きし、社会人講話を実施しました。
講話では、会社の概要や会社として地域の活性化を目指す取組等について、話を聞きました。
生徒は講話を通じ、これまで知らなかった地域企業の魅力を知り、幅広く地域を見ていくことが、今後の地域活性化プログラムや将来につながることを学びました。
和井田製作所の村松忠典様、後藤崇様、貴重なお話をありがとうございました。
![]() |
7/9(土)、7/10(日)飛騨地区高等学校総合体育大会ハンドボール競技に男子ハンドボール部が出場しました。新チームが始まって初となる公式戦でしたが結果は、
1試合目 VS高山工業 25-20 勝利
2試合目 VS高山西 17-22 敗北
2日間を通して、チームや個人の課題が見つかるとともに、練習の成果を実感することができました。なかには公式戦に初出場・初得点する選手もおり、チームでたたえ合う姿も見られました。
今月末には県内の別の大会に出場するため、反省を生かし、少しでも成長した姿をお見せできるよう頑張ります!
男子ハンドボール部を応援してくださった皆様、ありがとうございました。
![]() |
7/9(土)、7/10(日)飛騨地区高等学校総合体育大会ハンドボール競技に女子ハンドボール部が出場しました。新チームが始まって初となる公式戦でしたが結果は、
1試合目 VS益田清風 6-34 勝利
2試合目 VS飛騨高山 10-27 敗北
大会を通して、チームや個人の課題が見つかるとともに、これまでは気づかなかったチームの武器を見つけることができました。人数の少ないチームのため、1試合1試合を戦い抜く体力が必要になってきます。基礎から見つめ直し、成長した姿をお見せできるよう頑張ります!
女子ハンドボール部を応援してくださった皆様、ありがとうございました。
![]() |
7月9日(土)に吉城高校で行われました、令和4年度飛騨地区高等学校総合体育大会バレーボール競技(男子)の部において、斐太高校が優勝しました。新チームになったばかりで苦しい試合展開でしたが、何とか粘り勝ちすることができました。今後も応援よろしくお願いします。
![]() |
![]() |
7/10(日)吉城高校体育館にて地区総体が開催されました。
1試合目 相手 益田清風高校
結果 第1セット 17-25
第2セット 25-16
第3セット 17-25 負け 1回戦敗退
新チームとなって初の公式戦でした!試合前は初めての公式戦で緊張からガチガチに固まっている選手も…(笑)相手はインターハイ県予選で県大会ベスト8、過去には県優勝経験もある強豪です。
第1セット
終始益田清風高校が得点的にリードするセットでした。斐太高校もブロックやスパイクで得点を奪うことができてもサーブミスや細かいミスから流れを掴むことができませんでした。終盤、途中出場した選手が活躍し、いい形でセットを終えました。
第2セット
第1セットとは打って変わって、終始斐太高校の流れでした。相手のスパイクをしっかりとレシーブし、こちらがスパイクで攻めるという理想的な形が何回も見られました。ブロックポイントから流れを掴み一気に突き放してセットを取り返しました。
第3セット
気持ちを切り替えた益田清風高校が序盤で流れを掴みました。斐太高校も粘って中盤に追いつきますが、逆転まではいかず、結果的に第3セットを落としてしまいました。どんなに苦しい場面や緊迫した場面でも慌てることなく強気で攻めたプレーができる強豪校の底力が見えました。
1回戦敗退となってしまいましたが強豪相手にフルセットでした!また選手は終始笑顔で楽しくプレーすることを忘れずに試合を行うことができました!初めての公式戦でいいスタートを切ることができたのではないでしょうか。これからが楽しみです。
応援ありがとうございました!
「マナーアップ飛騨」が飛騨自動車学校で開催され、飛騨地区内各高校の代表生徒が集まりました。本校からは公安委員の2名が参加し、自転車片手運転の危険性・運転者の視野・内輪差などについて学びました。また、今回の研修を踏まえて吉城高校が作成した「交通安全アピール文」が採択されました。この内容については参加した代表生徒が夏季休業前に全校生徒へ伝達します。保護者の方もぜひご一読ください。
|
|
7月4日(月)家庭クラブ委員とMSリーダーズの生徒8名が、高山市の青少年健全育成ボランティアの方々と共に、ファミリーストアさとう三福寺店で街頭啓発活動を行いました。あいにくの雨となりましたが、1年生が授業で製作した「豆ストラップ人形」を手渡しながら、地域の方々に笑顔で交通安全を呼び掛けることができました。
7月4日(月)校長室にて、第74回中部日本卓球選手権大会(ジュニア男女シングルス)に岐阜県代表として出場する1E中村聡里さんの激励会が行われました。
中村さんは、7/16・17に三重県津市にあるサオリーナで行われる試合に臨みます。
「レベルの高い選手が集まるので、多くを学びたいです」と語ってくれました。堂々と戦ってくれることを期待しています!
![]() |
7月4日(月)、12月26日から28日の3日間、主に1、2年生を対象に実施するEMPOWERMENT PROGRAM(エンパワーメントプログラム)の説明会を行いました。
エンパワーメントプログラムでは、世界各国から参加する留学生をリーダーに、英語を活用してプロジェクトワークに取り組みます。説明会ではプログラムで留学生リーダーとともに楽しみながら、学びを深め、可能性を拡げられるという話を聞きました。また昨年度参加した2年生からもプログラムの良さを教えてもらいました。
今年も多くの生徒がこのプログラム参加することを期待しています。
![]() |