『「撮っても撮られてもうれしい写真」をめざし、写真部の総力を挙げて学校カベ新聞を完成させよう』

速報!!

令和7年度岐阜県高校写真選手権大会 優秀賞 吉城高校写真部 3年生

部員数

20名(R7.4月現在)

1年生:11名
2年生:1名
3年生:8名

活動時間

平日 16:00~18:00(7限の日は16:45~18:00)

※休日は作品展等があれば活動します。

活動場所

本校被服実習室

年間計画

4月:撮影(入学式・対面式、飛騨の祭、スポーツテスト)
5月:撮影(学校風景、球技大会)
6月:撮影(学校風景)、岐阜県高等学校写真選手権大会
7月:撮影(学校風景、柏葉祭(オープンスクール))、ぎふ美術展
8月:岐阜県高等学校写真コンテスト、撮影(学校風景、小学生サイエンス教室)
9月:柏葉祭吉城高校写真部写真展、撮影(学校風景)
10月:撮影(学校風景、飛騨の祭、球技大会、修学旅行、遠足)
11月:岐阜県高等学校総合文化祭写真展、 撮影(学校風景)
12月:撮影(学校風景)
1月:撮影(学校風景)
2月:撮影(学校風景、三年生を送る会)
3月:撮影(卒業式、吹奏楽部定期演奏会、合格発表、離任式)

学校行事の撮影後は壁新聞の作成をしています。

主な成績

■「キラメキ写真館」第19号発行(R5年度より廃止になりました)

■第20回吉城高校写真展を開催(吉城高校柏葉祭にて)

■飛騨市立宮川小学校との写真交流

 

写真部” に対して2件のコメントがあります。

  1. 丹羽 和明 より:

    吉城高校写真部の皆様へ
    8月25日まで飛騨市美術館で開催されている大判カメラ・八つの景山中和紙で魅せる風景写真をぜひご覧ください。山中和紙は伝統ある飛騨河合で受け継がれている和紙です。現在柏木一枝さん 黄綬褒章受章が頑張って見えます。そのおばあさんが漉かれた和紙にプリントした見ごたえある、また新しい写真の表現がされています。吉城高校在学中の柏木一枝さんのお孫さんが漉かれた紙も少し使って表現してあります。ぜひご覧になり、地元伝統の和紙山中和紙の新しいつき方・写真の表現方を全国の高校生写真部にアピールして下さい。

    1. 吉城高校 より:

      丹羽 和明 様
      写真部顧問の鈴木と申します。コメントありがとうございます。古川祭りで外国人観光客に生徒が渡す「観光案内カード」は、山中和紙を使っており、
      柏木様には大変お世話になっております。写真の新しい表現方法として勉強させていただきたいと思います。教えてくださいましてありがとうございました。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です