6月6日(月)建築インテリア科インテリア類型3年生を対象に木工芸術スクールより講師をお招きし、曲木に関する出前授業を実施しました。曲木は飛騨の伝統的な技術で、飛騨の木工会社でも広く使われています。木工芸術スクールとは昨年度より連携事業を進めており、今年で2年目の取り組みとなります。6月10日(金)には木工芸術スクールに行き、曲木体験等を行う予定です。


「ものづくり 奥が深くて おもしろい!!」 岐阜県立高山工業高等学校
5月30日に本校にて第1回の学校運営協議会を実施しました。冒頭にICTを活用した授業や各学科の実習をご参観いただき、昨年度導入された最新の実習装置をご覧になりました。その後本年度の学校経営計画や「三つの方針(スクール・ポリシー)」、地域連携活動計画等についてご説明しました。また、ウィズコロナ・アフターコロナの時代における校内外でのコミュニケーションについてもご意見をいただきました。
4月25日(月) 日枝中学校生徒会メンバー6名が本校を訪れ、ユネスコスクールの看板製作を行いました。昨年度末から日枝中学校の生徒が原画を描き、本日本校の工業技術部(建築インテリア)と一緒にレーザー加工機を用いて製作を行いました。レーザー加工を開始し、木に刻印される様子を初めて見た日枝中学校の生徒からは「すごい!」という驚きの声が上がっていました。1時間ほどで製作を終え完成した看板を見た生徒の感想を聞くと、「イメージ以上の良いものができました」と喜ぶ様子がありました。また、本校生徒会メンバーが4つの学科を案内し、各科の活動の様子や実習設備を見学してもらい本校の活動を紹介しました。短い時間ではありましたが、ユネスコスクール看板の製作を通して、大変良い交流の機会となりました。
4月11日(月)に対面式・部紹介を行いました。今年度は、1年生は体育館、2,3年生は教室でオンライン配信にて行いました。どの部も趣向を凝らした部紹介でした。14日(木)が部登録となります。
4月8日(金)令和4年度1学期始業式を、放送室からのオンライン配信により行いました。担任発表の際には各教室から歓声があがっていました。
4月8日(金)に本校体育館にて令和4年度入学式を行いました。今年度は101名の生徒が新入生として入学しました。
学校教育法施行規則の改正に伴い、高等学校における三つの方針(スクール・ポリシー)を策定しました。詳しくは、コチラをご確認ください。