2月17日(月)朝日大学経営学部マーケティング研究会の中畑千弘様、入試広報課の纐纈力様にお越しいただき、学部の魅力や積極的な取組内容、大学独自の奨学金制度など詳しく教えていただきました。多くの生徒が参加しており、熱心に話を聞いていました。今後の進路選択に役立ててくれることを期待します。
![]() |
![]() |
2月17日(月)朝日大学経営学部マーケティング研究会の中畑千弘様、入試広報課の纐纈力様にお越しいただき、学部の魅力や積極的な取組内容、大学独自の奨学金制度など詳しく教えていただきました。多くの生徒が参加しており、熱心に話を聞いていました。今後の進路選択に役立ててくれることを期待します。
![]() |
![]() |
1月27日(日)午前11時30分から岐阜グランドホテルにおいて、来賓として岐阜県知事 古田肇様、岐阜市長 柴橋正直様、岐阜新聞最高顧問 杉山幹夫様、朝日大学学長 大友克之様をはじめ、多くのご来賓、並びに岐商野球部OBクラブの会員約300名を迎え、「県立岐阜商業高等学校硬式野球部創部100周年記念式典・祝賀会」が開催されました。同部は1925年に創部され、甲子園に春夏ともに30回、計60回の出場、優勝は春3回、夏1回、勝利数は87勝を誇っています。式典では、石榑淳OBクラブ委員長が「これまでの実績は100年に及ぶOBの皆さまの努力の賜物。今こそ一致団結して野球部を応援していただきたい」との挨拶。本校5名の硬式野球部顧問の教諭も出席し、「皆さまの期待に応えられるよう、文武両道の強いチームを築きたい」と決意を述べた。
1月16日(木)、日本公認会計士協会より公認会計士4名をお招きし、会計科1年生に対して会計士の仕事の魅力を授業していただきました。公認会計士になるまでの道のりや、高校生のうちに学習しておくとよいこと、会計士になってからの魅力を教えていただきました。男女の差がなく、自由な働き方ができることや、資格を取得していると、仕事の幅が大きく広がることを知り、生徒たちは会計士という仕事に興味関心を持つことができました。
12月14日(土)、朝日大学にて公認会計士に合格した学生の合格祝賀会が行われました。今年度は朝日大学会計研究部から6名が合格し、そのうち4名(4年:井原つかさ、3年:長屋佳純・山川裕聖・永嶺倫大)が本校の卒業生です。また、中央大学に進学した本校卒業生2名(3年:今木亜弥、1年:伊藤綾香)も公認会計士に合格しました。今年度の公認会計士試験(論文式)の合格率は7.4%と非常に狭き門でした。卒業後も活躍する本校の先輩に続くことができるよう、これからも日々努力を重ねていきたいと思います。
12月3,4日に、本校生徒が地元企業を訪問し、仕事のやりがいなどを聞く「チャレンジ・オープンカンパニー」が実施されました。今年度は96社にご協力いただき、本校1年生全員が企業に訪問させていただきました。
生徒たちは緊張した様子で企業に向かい、企業の方のお話を聞きました。チャレンジ・オープンカンパニーを終え、ホームページで見るだけでは分からない企業の様子や、活躍する先輩の姿を見ることができ、大変勉強になったと話していました。
今後、訪問した企業のポスターを作成し、校内で掲示するよていです。
ご協力いただいた企業の皆様、ありがとうございました。
8月に実施された税理士試験の結果が発表され、本校からは簿記論11名、財務諸表論に7名が合格しました。簿記論は2年生6名、3年生5名、財務諸表論は2年生3名、3年生4名が合格しました。
この結果、本校在校生のうち、簿記論取得者は計17名、財務諸表論取得者は9名となりました。今回の試験で簿記論・財務諸表論の2つの試験に合格した生徒は、「今回の試験で2つの試験に合格することができて、ほっとしています。今は12月に行われる会計士試験(短答式)に向けて精一杯取り組んでいきたいです。」と話していました。
11月23日(土)創立120周年記念式典を挙行いたしました。本校の発展にご尽力いただいた方々へ感謝状を授与し、創立より脈々と受け継がれる校訓「不撓不屈」の精神を未来へつないでいくことを誓いました。
現中学3年生で本校への入学を検討しているサッカー部員を対象に、体験練習会を下記の日程で行います。
【第5回】11月9日(日)17:45~20:30 岐阜メモリアルセンター補助競技場
【第6回】12月8日(日)17:45~20:30 岐阜メモリアルセンター補助競技場
【第7回】12月22日(日)17:45~20:30 岐阜メモリアルセンター補助競技場
詳細は下記のチラシをご覧ください。また、申し込みは下記のフォームよりお願いします。