この3月1日に本校の会計科を卒業した堀江尚憲さん(中央大学商学部会計学科に進学)は、公益財団法人 髙井法博奨学金の認定授与式に出席し、髙井法博理事長から認定証を受けとりました。同奨学金は最長4年間、返還不要の奨学金として、年間60万円が支給されます。保護者と出席した堀江さんは、「将来は公認会計士となり、企業の様々な課題解決に必要な適切な支援がしたい」と決意を述べました。
投稿者「gifu-chs」のアーカイブ
卒業証書授与式を挙行いたしました
3月1日卒業証書授与式を挙行いたしました。厳かな雰囲気の中で、卒業生たちはとても凛々しく堂々とした姿で学び舎を巣立っていきました。卒業生のこれからの活躍を期待しています。
沖縄県立具志川商業高等学校との提携協定締結式を行いました。
令和7年2月18日(火)沖縄県立具志川商業高等学校と提携を結びました。
本提携は、両校の発展を促進し、資格取得、販売実習時の地域物産の仕入れ、観光ビジネスなどの商業教育を中心とした包括的な連携に基づき協力をして事業を運営することを目的として締結されました。
締結式には、具志川商業高等学校より神谷和彦校長をはじめ池原千香子先生、伊敷茂一先生が出席され、本校からは村山校長、下平教頭、商業科教員5名が出席しました。締結式では、協定書への署名、写真撮影の後、和やかな雰囲気の中で意見交換等を行いました。
剣道部【令和6年度 全国・東海高校剣道選抜大会 岐阜県予選会】
男子団体
1回戦 本校 2-2 高山西(本数差勝ち)
2回戦 本校 4-0 岐阜高
3回戦 本校 1-0 岐阜農林
準決勝 本校 1-3 済美 この結果3位
5年連続 5回目の東海選抜大会出場
初戦から厳しい内容の試合ばかりでしたが、ノーシードからベスト4に進出することができました。5月に行われるインターハイ予選までに地力をつけて全国大会への切符を得ようと思っています。
硬式野球部創部100周年記念式典・祝賀会が開催されました
1月27日(日)午前11時30分から岐阜グランドホテルにおいて、来賓として岐阜県知事 古田肇様、岐阜市長 柴橋正直様、岐阜新聞最高顧問 杉山幹夫様、朝日大学学長 大友克之様をはじめ、多くのご来賓、並びに岐商野球部OBクラブの会員約300名を迎え、「県立岐阜商業高等学校硬式野球部創部100周年記念式典・祝賀会」が開催されました。同部は1925年に創部され、甲子園に春夏ともに30回、計60回の出場、優勝は春3回、夏1回、勝利数は87勝を誇っています。式典では、石榑淳OBクラブ委員長が「これまでの実績は100年に及ぶOBの皆さまの努力の賜物。今こそ一致団結して野球部を応援していただきたい」との挨拶。本校5名の硬式野球部顧問の教諭も出席し、「皆さまの期待に応えられるよう、文武両道の強いチームを築きたい」と決意を述べた。
ビジネス情報科マルチメディア実習
11月29日(金)株式会社ワコムの有本様をお招きし、液晶ペンタブレットを活用したイラストの作成を行いました。イラスト制作ソフトCLIP STUDIOを使用しゆるキャラの制作をとおして、液晶ペンタブレットやソフトウェアの使用方法を学びました。
創立120周年記念式典を挙行いたしました
11月23日(土)創立120周年記念式典を挙行いたしました。本校の発展にご尽力いただいた方々へ感謝状を授与し、創立より脈々と受け継がれる校訓「不撓不屈」の精神を未来へつないでいくことを誓いました。
【グローバルビジネス科】カナダ大使館員による出前講座を実施しました
11月13日(火)に、グローバルビジネス科1・2・3年生118名に対し、岐阜県庁地域スポーツ課との連携事業「カナダホストタウン交流」の一環として、在日カナダ大使館員による出前講座を実施しました。講師には、在日カナダ大使館一等書記官のスティーブン・ラポイント氏をお招きし、パナマやシンガポールでの勤務経験や英語学習の重要性についてお話しいただきました。本校生徒は、岐阜県の観光地や学校紹介を英語で行い、講話の最後には英語で積極的に質問する姿がみられ、将来、留学や国際的な視野を持って働きたいと考えている生徒にとって、大変有意義な時間となりました。
![]() |
![]() |
![]() |
サッカー部体験練習会のご案内2
現中学3年生で本校への入学を検討しているサッカー部員を対象に、体験練習会を下記の日程で行います。
【第5回】11月9日(日)17:45~20:30 岐阜メモリアルセンター補助競技場
【第6回】12月8日(日)17:45~20:30 岐阜メモリアルセンター補助競技場
【第7回】12月22日(日)17:45~20:30 岐阜メモリアルセンター補助競技場
詳細は下記のチラシをご覧ください。また、申し込みは下記のフォームよりお願いします。