中学生とその保護者を対象に「日商簿記検定初級」合格を目指し、9月14日~2月8日までの土曜日 計10回(9:00~11:00)講習会を実施します。(別添チラシ参照)
県立岐阜商業高校は日商簿記合格者数日本一です。本校の教員と生徒がお教えします。
教材費無料(検定受験料のみ必要)
親子でのご参加お待ちしております。以下のQRコードよりお申し込みください。申込締切8月26日
7月16日(火)グローバルビジネス科1年から3年生の生徒114名がANAエアラインスクールの出前講座を受講しました。講師にANAビジネスソリューション株式会社の柳井美穂様をお招きし、航空業界の業務や仕事をする上でのマナーやポイントについて実技を交えながら教えていただきました。国際的な職業について知り、働く上で必要なことを身に付けるよい機会となりました。将来就きたい職業の一つとして航空業界を考えている生徒は積極的に質問をする姿がみられました。
![]() |
![]() |
昨年11月に実施された簿記ー1グランプリで本校簿記部のチームが高校生の部で優勝しました。7月10日、表彰式が日本商工会議所(東京)で行われ、本校の生徒および卒業生が出席しました。小林会頭から、直接表彰していただきました。現在、3名とも税理士および会計士試験に向けて学習しています。
6月22日(土)に行われた「第41回全商英語スピーチコンテスト岐阜県予選」において、レシテーションの部及びスピーチの部の両部門で、最優秀賞を受賞しました。受賞者は、9月15日(土)に東京で行われる全国大会に出場します。
6月17日(月)にグローバルビジネス科3年生38名、6月24日(月)に2年生40名が、名古屋外国語大学を訪問しました。
学校説明、キャンパスツアー、大学生との懇談会を行っていただき、大学での学びを具体的にイメージすることができました。午後からは、模擬授業や少人数制の英語授業を体験することができ、身振り手振りも交えて積極的に英語で交流する姿がみられました。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
8月に海外研修を控えた2年K組の生徒たちが、池田高校のALT・Sheri先生より、オーストラリアに関する出前授業を受けました。Sheri先生から、オーストラリア特有の言葉や表現を沢山教えていただきました。現地で外出する際のアドバイス、おすすめの観光スポット、試して欲しい料理なども紹介していただき、生徒たちは熱心にメモを取りながら聞いていました。Sheri先生への質問も積極的に出て、あっという間の50分となりました。
6月11日(火)グローバルビジネス科1・2年生80名が、愛知大学とJICA中部を訪問しました。
愛知大学では、学校説明、キャンパスツアー、学食体験を行いました。学校説明では学部の学習内容について詳しく説明いただき、キャンパスツアーでは学生の案内とともに充実した設備を見せていただきました。
JICA中部では、体験談を交えた講話を聞いたり、環境に配慮した施設見学を行ったりすることで、国際協力の意義について深く考える良い機会となりました。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
5月31日(金)、会計科ファイナンシャル会計類型の生徒を対象に、日商簿記検定1級に向けた対策講座が実施され、2・3年生約30名の生徒が受講しました。東京ITプログラミング&会計専門学校名古屋校の田島正人先生をお招きし、講義をしていただきました。あと1週間後に迫った日商簿記検定1級に向けて真剣に取り組みました。
令和6年2月18日(日)に実施されました全経簿記検定の合格発表が行われ、本校では2年生(受験時1年生)1名、3年生(受験時2年生)4名が合格しました。全経上級は日商簿記検定1級(大学卒業程度)と同程度の力が求められます。合格した生徒は「仲間と一緒に過去問を解いたり、わからないところを教えあったりして、自信をもって本番を迎えることができました。無事合格できてうれしいです。」と話していました。
5月21日(火)、会計科ファイナンシャル会計類型の生徒を対象に、日商簿記検定1級に向けた対策講座が実施され、2・3年生約30名の生徒が受講しました。本校卒業生で公認会計士、現在大原簿記情報医療専門学校名古屋校の講師である三輪仁弥先生をお招きし、講義をしていただきました。生徒たちは日商簿記検定1級の合格に向けて熱心に取り組みました。