11月17日(金)岐阜県地域スポーツ課と連携し、オンラインにてカナダと交流を行いました。カナダからはカナダ岐阜県人会会長の鷲見英樹氏、コーディネーターの田中恵美子氏、カナダ在住のローラさんとギルバートさんに参加していただきました。生徒たちは、英語で学校生活や地域の文化・観光などを紹介し、英語での質問に答えるなど、普段の学習の成果を生かすよい機会となりました。また、ローラさんとギルバートさんのプロフィール紹介やカナダでの生活の話を興味深く聞き、質問を投げかけるなど交流する姿がみられました。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
11月17日(金)岐阜県地域スポーツ課と連携し、オンラインにてカナダと交流を行いました。カナダからはカナダ岐阜県人会会長の鷲見英樹氏、コーディネーターの田中恵美子氏、カナダ在住のローラさんとギルバートさんに参加していただきました。生徒たちは、英語で学校生活や地域の文化・観光などを紹介し、英語での質問に答えるなど、普段の学習の成果を生かすよい機会となりました。また、ローラさんとギルバートさんのプロフィール紹介やカナダでの生活の話を興味深く聞き、質問を投げかけるなど交流する姿がみられました。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
9月10~11日 ブリスベン空港よりシドニー空港を経由し日本に帰国しました。全員元気に名古屋に到着しました。
9月10日 オーストラリア研修最終日 搭乗前にブリスベン市内観光に出かけました。マウント・クーサからの眺めそしてサウスパークでの様子です。
9月9日 本日はサーファーズパラダイスとカランビン ワイルドライフサンクチャリーを訪れました。
8月26日(土)、いよいよ海外研修地オーストラリアへ出発です。岐阜羽島駅より保護者の方々のお見送りで旅立っていきました。貴重な体験をしてくることと思います。
8月24日(木)、一週間後に控えた海外研修に向けて、3年K組が直前研修を受けました。ホームステイ先も決まり、いよいよ海外研修に行くモードになりました。出発までに体調を整え、楽しく充実した海外研修となるよう準備していきましょう。
7月14日、オンラインにてオーストラリア岐阜県人会のヒンツ容子氏に、海外で働くことになったきっかけ、ブリスベンでの活動や生活についてのお話を伺いました。海外研修を前に「オーストラリアは多民族国家であり、文化の違いに驚くことがあるかもしれないが、多様性を受け入れ、違いを楽しもう」というご助言をいただきました。授業の最後には、生徒からも質問があり、研修を心待ちにしている様子が伺えました。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
7月3日(月)に、㈱アイエスエイの吉沢様をお招きし、海外研修に向けての事前指導を行いました。3年ぶりの研修の再開ということもあり、生徒達は真剣に話を聞いている様子でした。はじめに、現地では英語力以上に、表情や身振り等の非言語コミュニケ―ションが重要であるというお話と、現地ではしっかりと感情表現をした方が良いという助言がありました。
次に、ホームステイについて、ケーススタディを交えた講習を受けました。生徒たちは、経験豊富な吉沢様から、実際にあった事例を提示され、それに対しての対処方法をグループで真剣に話し合いました。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |