本校茶華道部は、5月30日(木)、岐阜県庁1階ミナモホールで開催された「清流の国ぎふ総文祭 第3回岐阜県実行委員会」に参加し、花や竹、流木など使って、創意工夫をこらし、花を生けてきました。
![]() |
![]() |
本校茶華道部は、5月30日(木)、岐阜県庁1階ミナモホールで開催された「清流の国ぎふ総文祭 第3回岐阜県実行委員会」に参加し、花や竹、流木など使って、創意工夫をこらし、花を生けてきました。
![]() |
![]() |
5月19日(日)、株式会社DONGLES様が運営されている「みんなで!!ロボットコンテスト!! 東海エレクトロニクス杯」の開会式及び組み立て講習会を、本校の総合実践室よりオンライン配信し、EDP部もそのサポートを行いました。
「みんなで!!ロボットコンテスト!!」とは、自分のアイデアをカタチにする「モノづくり」の楽しさを、子ども達が体感できる場づくりを目指し、小学生を対象に実施されました。
今回は「東海エレクトロニクス杯」ということで、東海エレクトロニクス株式会社から、社長をはじめとした7名の社員の方々も参加されました。
5月12日(日)「令和6年度岐阜県高等学校総合体育大会 個人戦」が関市中池テニスコートで行われました。本校からは地区予選を勝ち抜いた7組が出場し、優勝、第3位の2組がインターハイ出場、さらに1組がベスト16に入り計3組が東海総体に出場することが決まりました。他にも多くの選手が熱戦を繰り広げましたが、紙一重で上位に入ることができませんでした。 今回の内容を振り返り、今後多くの課題を克服できるよう今後さらに努力していきたいと考えております。今後とも応援よろしくお願いいたします。
詳しくはこちらをご覧ください。
5月11日(土)「令和6年度岐阜県高等学校総合体育大会 団体戦」が関市中池テニスコートで行われました。ベンチ入り選手の頑張りはもとより応援の選手、保護者、卒業生など多くの方々に応援していただき、優勝することができました。この結果を受けて6月の東海高校総体、7月の全国高校総体の団体戦に出場することが決まりました。 今回の内容を振り返り、今後さらによい結果を残すことができるように努力してまいりますので、今後とも応援よろしくお願いいたします。
詳しくはこちらをご覧ください。
5月4日(土)チェリーガーデン及びマーサスクェアにてマーサ岐商DAYを開催しました。
午後にフードコート外のチェリーガーデンで、吹奏楽部のミニコンサートを2回行い、終日マーサスクエアにて、LOB部が有限会社サンショウ様とコラボした昇華体験を実施しました。ご来場いただいた皆様、お買い上げいただいた皆様、ありがとうございました。
5月3日(金)、FM Gifu(エフエム岐阜)のラジオ番組「MIX JAM FRIDAY」の「MASAチャレンジステーション」の開始に際し、吹奏楽部に出演してもらい、日頃の部活動の様子や目標などを語っていただきました。次回、6月7日(金)17:15~17:30に放送する予定です。
4月27日(土)・28日(日)岐阜メモリアルセンターを中心として開催されたぎふ清流ハーフマラソンにて、販売を行いました。今回もフィオーリ様のラスクやブラウニーなどと、本校オリジナルタオルなどを販売しました。
販売中に、本校卒業生でもあります高橋尚子様がいらっしゃり、本校商品の紹介をしてくださったり、実際に商品を買ってくださったりしました。生徒と一緒に記念写真も撮っていただけて、通常の販売の時とはまた違う充実した時間となりました。
4月19日水泳部員は岐阜県スイミング協会トレーナーの吉田 先生をお迎えし、勝ち色講座を受講しました。勝ち色だけでなく、筋肉の付き方やメンタルの鍛え方、競泳に臨む前の重心のかけ方などを実践を交え、詳しく教えていただきました。1年生の部員も入り、チームで勝ちを取りに行きます。
![]() |
![]() |
4月20日(土)、21日(日)「令和6年度岐阜県高等学校総合体育大会 岐阜・中濃地区予選大会」が生津スポーツ広場・各務原スポーツ広場テニスコートで行われました。
この大会は、県総体個人戦の地区予選であり、熱気のこもった白熱した戦いを繰り広げました。本校の選手は8ペア出場し、5月の県大会には7ペアが出場できることになりました。現時点では十分に力を発揮できない場面も多々見られ、1か月後の県大会までに多くの課題を克服し多くの選手が目標とする結果を残すことができるように努力してまいりますので、今後とも応援よろしくお願いいたします。
詳しくはこちらをご覧ください。
4月14日(日)「令和6年度 岐阜県ソフトテニス春季大会」が岐阜市ファミリーパークテニスコートで行われました。実業団、クラブチーム、推薦を受けた高校生・中学生が出場するレベルの高い試合でしたが、本校の選手は1組が3位入賞し、1組がベスト8でした。 今年度もいよいよスタートしましたが、これから徐々にペースを上げて今後のインターハイ予選に向けてさらに成長していきたいと考えております。今後とも応援よろしくお願いします。
詳しくはこちらをご覧ください。