【水泳部】串田咲歩選手 デフリンピックで銅メダル3個獲得!

デフリンピック 東京2025において、本校2年生の串田咲歩さんが見事な活躍を見せました。女子100m平泳ぎ:銅メダル(11月22日)女子200m平泳ぎ:銅メダル(11月24日)400mメドレーリレー:銅メダル(11月25日)レース後、串田さんは、「泳ぐ前は緊張して不安でいっぱいだったけど、泳ぎ終わった後は、すごくうれしかったです」と喜びを語ってくれました。本校生徒が世界大会で輝かしい成果を収めたことを誇りに思います。今後も串田さんのさらなる飛躍を期待しています。

【茶華道部・チーム“花むすび”】 Ikenobo花の甲子園2025で史上初の全国3連覇!

全国の高校生が生け花の腕前を競う、日本最大のいけばなコンクール「Ikenobo花の甲子園2025」が11月16日(日)、京都市の池坊会館で開催されました。地区大会を勝ち抜いた13チームが集う中、本校茶華道部が大会史上初となる3連覇を達成しました!

今年出場したチームは「花むすび」(2年生:加藤心和、1年生:福田姫来、細野妃音)。大会は3人1組で、花ばさみをバトン代わりに1人10分ずつリレーし、合計30分で一つのいけばなを完成させます。今年のテーマは「〝いのち〟をいかす」。その場で発表された16種類の花材を組み合わせて生け、仕上げた作品に込めた思いを3分間でプレゼンテーションしました。

緊張感のある時間の中で、3人の息の合ったチームワークが光りました。審査員を務めた次期家元・池坊専好さんからも「3連覇のプレッシャーがかかるなか、チームワークよく、自分たちの思いを一生懸命に表現してくれた」と高い評価をいただきました。

いつも温かい励ましをくださる凛心57回生の皆さま、そして毎年応援に駆けつけてくださる関西支部の皆さま、今年もありがとうございました。
日頃より支えてくださるすべての方々に、心より深く感謝申し上げます。       

【ソフトテニス部女子】令和7年度岐阜県高校シングルス大会 結果

10月25日(土)「令和7年度岐阜県高校シングルス大会」が岐阜車体スポーツ広場テニスコートで行われました。各選手は粘り強く戦い、ベスト4には本校の選手がすべて入賞し、さらに1名がベスト8にも入ることができました。試合結果のみならず、内容的にもすべての選手の成長がみられる大会でした。この結果を受けて、優勝した廣岡愛珠(2年生)は来年6月に北海道で行われるハイスクールジャパンカップシングルスの出場権を獲得しました。今回の内容を振り返り、今後さらに成長できるよう努力してまいりますので、今後とも応援よろしくお願いいたします。

詳しくはこちらをご覧ください。

【ソフトテニス部女子】令和7年度岐阜県高校新人大会(個人戦) 結果

10月19日(日)「令和7年度岐阜県高校新人大会 個人戦」が岐阜ファミリーパークテニスコートで行われ本校から6ペアが出場しました。選手たちは非常によく頑張り、優勝、準優勝、ベスト8に2ペアが入ることができました。新人戦地区予選および県大会の結果を受けて10人が県高校シングルス大会への出場が決まりました。また、4ペアが12月に行われる県高校室内大会への出場も決定しました。
今回の内容を振り返り、今後さらによい結果を残すことができるように努力してまいりますので、今後とも応援よろしくお願いいたします。

詳しくはこちらをご覧ください。

【ソフトテニス部女子】令和7年度岐阜県高校新人大会(団体戦) 結果

10月18日(土)「令和7年度岐阜県高校新人大会 団体戦」が岐阜ファミリーパークテニスコートで行われました。新チームとして初めての公式戦の団体戦でした。選手は応援も含めて粘り強くよく頑張り優勝することができました。この結果を受けて11月のぎふ清流カップ、12月の県高校室内大会に出場することが決まりました。今回の内容を振り返り、課題点を克服し今後さらによい結果を残すことができるように努力してまいりますので、今後とも応援よろしくお願いいたします。

詳しくはこちらをご覧ください。

第79回国民スポーツ大会で陸上競技部が大活躍!!

第79回国民スポーツ大会に陸上競技部の選手が県代表として出場し、素晴らしい成績を収めました。成績は以下の通りです。

・少年男子B 走幅跳          第1位 長谷部 光輝(1年)

・成年少年男女混合4×400mリレー  第7位 長谷部 瑛大(2年)

※兄弟ではありません。

長谷部光輝(左)    長谷部瑛大(右)

【ソフトテニス部女子】令和7年度 岐阜県ソフトテニス選手権大会 結果

9月27日(土)「令和7年度 岐阜県ソフトテニス選手権大会」が岐阜メモリアルセンターテニスプラザで行われました。
この大会は実業団、一般クラブチームおよび高校生・中学生の推薦されたペアのみが出場できる大会であり、本校からは7ペアが出場しました。10月の新人戦の県大会を控え、各自自分の状態を確認するための重要な試合ととらえて臨みました。
多くの選手が県大会に向けての課題を見つけ出すことができ、よい実践経験を積むことができました。今年は、ベスト4に1ペア、ベスト8に3ペア入ることができました。また、次の県新人戦でも、すべての選手が目標とする結果を残すことができるように努力してまいりますので、今後とも応援よろしくお願いいたします。
詳しくはこちらをご覧ください。

【ソフトテニス部女子】令和7年度岐阜市総合体育大会(1年生大会) 結果

9月21日(日)「令和7年度岐阜市総合体育大会(1年生大会)」がファミリーパークテニスコートで行われました。岐阜地区の高校1年生が参加して行われる個人戦で本校から5ペア(1ペアは岐阜総合学園高校の生徒と連合)が出場しました。選手は普段の練習を生かして全力で試合に向き合い、優勝、準優勝および3位を勝ち取ることができました。10月18日、19日に行われる県新人戦に向け、今回の課題を修正してさらに努力していこうと考えております。今後とも応援よろしくお願いいたします。
詳しくはこちらをご覧ください。

【Ikenobo花の甲子園 2025】        東海大会 優勝!

 

 

 

 

 

 

9月13日(土)、松坂屋名古屋店にて開催された「Ikenobo花の甲子園 2025」東海大会で、県岐商・茶華道部のチーム「花むすび」(2年・加藤心和、1年・細野妃音、1年・福田姫来)が見事優勝し、全国大会への切符を手にしました。

大会では、当日に発表される花材15種類と持ち込み花材の「しだれ柳」を組み合わせ、制限時間30分で一人一作を制作。今年のテーマ「“はな”をいかす」に真摯に向き合い、それぞれが自分の思いを花に託しました。さらに3分間のプレゼンテーションでは、作品に込めた想いを観客に向けて堂々と語りました。

全国大会は11月16日、京都で行われます。そこに挑む「花むすび」は、花の甲子園史上初となる三連覇、そして4度目の優勝をかけた挑戦に臨みます。

ここまで温かく応援してくださった皆さまに、心より感謝申し上げます。全国の舞台でも精一杯力を尽くしてまいりますので、引き続きご声援をよろしくお願いいたします。