【販売事業部】商品開発に関わる外部講師招聘事業 3年A組

5月16日(木) 販売実習に関わって、寿司処じんごろう様と連携し商品開発をしていただくこととなり、専務取締役の金森様と営業本部本部長の加納様に来ていただき、過去のじんごろう様での取り組みやイベントなどでの事例についてご紹介いただきました。
その後、グループごとに商品案を発表し、プロの目線での意見や、実際の現場で商品化する際のポイントなどを教えていただきました。
じんごろう様とのコラボ商品は、今後実施する3年A組での販売実習の中で販売予定です。ご期待ください。

【EDP部】総合実践室を活用した企業連携

5月19日(日)、株式会社DONGLES様が運営されている「みんなで!!ロボットコンテスト!! 東海エレクトロニクス杯」の開会式及び組み立て講習会を、本校の総合実践室よりオンライン配信し、EDP部もそのサポートを行いました。
「みんなで!!ロボットコンテスト!!」とは、自分のアイデアをカタチにする「モノづくり」の楽しさを、子ども達が体感できる場づくりを目指し、小学生を対象に実施されました。
今回は「東海エレクトロニクス杯」ということで、東海エレクトロニクス株式会社から、社長をはじめとした7名の社員の方々も参加されました。

【株式会社GIFUSHO】マーサ21×Nudge×県岐商キャンペーンについての記者会見を行いました

4月26日(金)マーサ21様のマーサスクエアにて、このGWから始まった「マーサ21×Nudge×県岐商 ~GIFUSHOカードを、使ってオトク!使って応援!」キャンペーンに関しての記者会見を行いました。
カワボウ株式会社様の川島社長、本校の村山校長、そして株式会社GIFUSHOのの学生CEOと執行役員が参加し、キャンペーンの概要やキャンペーンへの思いを話していただきました。また、NFT(※)を活用した様々な顧客データを利用し、マーケティングの学習をしていきます。
このキャンペーンは、マーサ21内の対象店舗でのお支払いに、Nudge(ナッジ)カードの「株式会社GIFUSHO」のクラブカードをご利用いただいたお客様に対して、割引などの特典を提供しようというものです。現在、マーサボウル様と寿司処じんごろう様で割引を受けることができます。

今後、対象店舗は順次増えていく予定です。お楽しみに!
この機会にNudgeカードの登録をしてみませんか?詳しくはこちら(Nudgeカード)をご覧ください。登録の際にはぜひ株式会社GIFUSHOクラブをご選択ください。

※NFTとは…「偽造不可な鑑定書・所有証明書付きのデジタルデータ」のこと。その中で、NFTを活用いただいたお客様のデータから、個人情報を抜いたデータを活用し、調査・分析を行うことができます。

「GIFUSHO」カードの発行、㈱十六カード様との連携協定締結に関わる記者会見を行いました。

2月6日、株式会社十六カード様の業務提携先であるナッジ株式会社様が発行する次世代型クレジットカード「Nudge(ナッジカード)」おいて、株式会社GIFUSHOを応援する「GIFUSHO」カードを同日から発行しました。このカードは利用額に応じてカード会員しか手に入らない本校の部活動記録動画などの特典がもらえるほか、学生がデザインしたクレジットカードを発行することが可能となっています。また、日常の買い物でGIFUSHOを応援できる仕組みとなっており、利用額の一部がGIFUSHOの学生活動支援に充てられます。今後はGIFUSHO発信の地域応援施策の一つとして、様々キャンペーンを企画・提案していきます。詳しくはナッジカードのホームページをご覧ください。

また、同日に株式会社十六カード様と「岐阜県ならびに関係地域のキャッシュレスを通じた活性化と人材育成、両社の発展」を目的とする協定を締結いたしました。

【株式会社GIFUSHO・LOB部】「台湾日本の観光物産博2023」に出展(3日目)

令和5年10月21日(土)終日パンフレットの配布とアンケート調査を行いました。本校の他にも2校が参加しており、ステージでは、昨日の午後「松坂商業高校」が県のPRを行いましたが、本日、午前中には「青森商業高校」が県のPRを行い、本校は午後からパフォーマンスやプレゼンテーションなどのPRを実施しました。

【株式会社GIFUSHO・LOB部】「台湾日本の観光物産博2023」に出展(2日目)

令和5年10月20日(金)台北駅1階コンコースでの会場準備を終え、岐阜県・市、体験農園「みとか」様から預かったチラシを配布しながら、ニーズを探るためのアンケート調査を行いました。午後からは、4人の生徒が「台北市立大安高級工業職業学校」「運通世界旅行社」「三益旅行社」を訪問し、交流とPRを実施、他の3人の生徒も台北駅近くの「Palais de Chine Hotel」で現地旅行会社を集めて行われた商談会に出席し、4社との商談を行いました。

【株式会社GIFUSHO・LOB部】「台湾日本の観光物産博2023」に出展(1日目)

令和5年10月19日(木)2019年から中断していた台湾からの修学旅行受け入れを株式会社GIFUSHOの事業として実現するため、代表生徒7人が。台湾を訪問しました。昼過ぎには台北に到着、「台北市立松山高級商業家事職業学校」「太平洋世界旅行社」を訪問し、交流も含めPRを行ってきました。