岐阜本巣特別支援学校地域 支援センターでは、校区にお住いの年長児のお子さまを対象に、「わくわく親子教室」を実施いたします。
高等部 修学旅行
高等部
5月13日(金曜日)に、高等部の修学旅行がありました。
行き先は、飛騨高山。午前は、飛騨の里で民芸品づくり、午後は、古い町並み散策と文化財の見学でした。
学校通信「ゆめだより」第1号
令和4年度Café和-なごみ-の営業について
地域の皆さま、保護者の皆さま
日頃は、本校の教育活動にご理解ご協力をいただき、誠にありがとうございます。
今年度、Café和は館内改装工事のため営業をすることができません。
営業再開をお待ちいただいている皆さまには大変申し訳ありませんが、
再開の際にはたくさんのお客様に来ていただけるよう、生徒、職員一同で準備をしていきます。
再開が決まりましたら、HPを通じてお知らせいたします。
それまでお待ちいただきますよう、よろしくお願いいたします。
高等部農業園芸班の活動
令和3年度 中学部作業学習 の紹介
今年度の中学部は、各学年のグループで3つの作業班に分かれ、保護者
の皆 様 から の受注生産を行っています。各作業班の様子を紹介します。
開校初!モレラ販売会を行いました。(岐阜本巣カンパニー)
先月、2月6日(木)、モレラ岐阜さんで「岐阜本巣カンパニーモレラ販売会」を行いました。本校の開校から初めてとなるモレラ岐阜さんでの販売とあって、生徒たちははじめ緊張した様子でした。しかし、多くのお客様に来店していただき、製品を手に取ってくださったり温かい声をかけてくださったことで、次第に緊張もほぐれ、大きな声で呼びかけたり丁寧に製品の説明をしたりすることができました。生徒たちから「自分が作った製品を紹介することができた」「もっと校外で販売して、たくさんのお客様に知ってもらいたい」「もっとお客様によいものを買ってもらいたい」などの意見があがりました。10時30分から13時30分の短い時間でしたが、たくさんの製品を売ることができ、生徒たちの喜びや自信につながりました。今年度最後の外部販売会は、次年度につながる販売会になりました。当日足を運んでくださった皆様、大変ありがとうございました。
令和初!ゆめフェスタ販売会
11月30日(土)に行われたゆめフェスタ販売会では、多くのお客さんに来ていただき、大盛況となりました。1時間半の販売の間、お客さんが途切れることなく大忙しでした。たくさんの製品を準備していましたが、終わるころにはほとんどなくなってしまい、うれしい気持ちだけでなく少しさみしい気持ちにもなりました。来校いただいた皆様、ありがとうございました。お客様の笑顔のために、これからもがんばっていきます。
次の販売会は、MALeraモレラ岐阜で行います。本校初となるモレラ販売会です。岐阜本巣カンパニー一丸となって取り組んでいきます。
日時:令和2年2月6日(木)10:30~13:30
場所:モレラ岐阜 ホワイトゲート東口エスカレーター下
令和元年!ゆめフェスタ販売会(中学部作業班)
中学部作業班は、4つの班に分かれて写真のような製品を作っています。
いつも笑顔でていねいに製品を作り、報告を大切にしています。
たくさんの製品があるので来てください。
令和元年!ゆめフェスタ販売会(岐阜本巣カンパニー実行委員会)
今回は、高等部作業班の取組を紹介します。
印刷紙工班
高等部印刷紙工班では、昨年度よりクラフトバンド製品に力を入れてきました。今回のゆめフェスタでは、バージョンアップしたクラフトバンド製品をたくさん販売する予定です。お待ちしています。
農業園芸班「かどっこ農園」
私たち、農業園芸班は、ゆめフェスタ販売会に向けて、野菜に肥料を与える作業や販売に必要なPOPやラベル作りなどに全力を尽くしています。おすすめの製品はネギ、大根、カブ、パンジー、クリサンセマムなどです。ぜひお立ち寄りください。
環境衛生班
環境衛生班では、ビルクリーニング班とリサイクル班で一緒にゆめフェスタ販売会の看板作りや会場準備を行っています。当日は、3つの班のサポートをして販売会を盛り上げます。
食品加工班
菓子製造グループでは、ゆめフェスタでクッキーをたくさん売れるように生地作りをがんばっています。販売するのはマフィン4種類、クッキー、シフォンケーキ、和(なごみ)パンです。
サービス班では、お客さんが普段より多いので、効率よく仕事が回せるように練習しています。一人一人お客様を大切にして笑顔でサービスします。ゆめフェスタでは、モーニングセット、ケーキセットはありません。単品のみ(¥200)とさせていただきます。
手工芸班「あじさい工房」
手工芸班は、ゆめフェスタまでに100個の製品を作る目標をたてました。取組を始めてから1週間で50個の製品を完成させることができました。目標の100個完成まで間近です。新製品は、ミニハンカチ、敷物、折りたたみティッシュケースです。たくさんの製品をお店に準備して来店をお待ちしています。
自立作業班
2,3組では、今まで取り組んできた紙すきの様子が分かる掲示物づくりをしました。また、紙すきで作ったカードに「ありがとう」の文字をステンシルしました。当日は、どらやき販売時に「ありがとうカード」を配布します。
4,5組では、ハートのカードづくりに取り組んでいます。紙を握る、スイッチを押してミキサーを動かす、とんとん水を切るなどがんばっています。当日はそのカードをプレゼントします。