2月18日(火)、岐阜県看護協会より松井いづみ様と岐阜赤十字病院より市成美穂様、卒業生で看護師の松田桃優様をお迎えし授業をしていただきました。病院における看護師の仕事だけでなく、訪問看護ステーションの起業など多種多様なキャリアで活躍できると教えていただきました。2年生の看護系希望者はメモを取りながら、熱心に授業を受けました。
![]() |
![]() |
2月18日(火)、岐阜県看護協会より松井いづみ様と岐阜赤十字病院より市成美穂様、卒業生で看護師の松田桃優様をお迎えし授業をしていただきました。病院における看護師の仕事だけでなく、訪問看護ステーションの起業など多種多様なキャリアで活躍できると教えていただきました。2年生の看護系希望者はメモを取りながら、熱心に授業を受けました。
![]() |
![]() |
2月17日(月)から2週間、1年生に進路探究の特別編成授業を行っています。身近な社会問題に興味を持ってもらうために、普通教科の先生が普段とは違った授業をしています。「テーマ」にそった「問い」を先生が投げかけ、生徒はグループで話し合ったり、用紙に記入したりして能動的に参加しています。来週は2年生にも行う予定です。
![]() |
![]() |
2月17日(月)朝日大学経営学部マーケティング研究会の中畑千弘様、入試広報課の纐纈力様にお越しいただき、学部の魅力や積極的な取組内容、大学独自の奨学金制度など詳しく教えていただきました。多くの生徒が参加しており、熱心に話を聞いていました。今後の進路選択に役立ててくれることを期待します。
![]() |
![]() |
2月14日6限、インターンシップに参加した2年生の代表者による報告会を実施しました。今年は20の事業所に合計27名の生徒が参加しました。この中から、株式会社 近鉄・都ホテルズ 都ホテル岐阜長良川、大日コンサルタント株式会社、岐阜県警察本部の3つの事業所を取り上げ、それぞれが行った実習の内容や体験して感じたこと、参加することの利点、これからの学校生活の目標などについて発表しました。本年度もオンライン配信による報告会でしたが、1・2年生の生徒は発表者の説明を熱心に聞きメモをするなど、進路選択につながる良い機会となりました。
![]() |
![]() |
令和7年度入試 国公立大学合格 20名 2025.2.13現在
大学名 | 学部名 | 人数 |
滋賀大学 | データサイエンス | 1 |
静岡大学 | 情報 | 1 |
大分大学 | 経済 | 1 |
都留文科大学 | 教養 | 2 |
長野県立大学 | グローバルマネジメント | 1 |
神戸市外国語大学 | 外国語 | 1 |
周南公立大学 | 経済 | 1 |
はこだて未来大学 | セキュリティ | 1 |
岐阜大学 | 地域科 | 2 |
滋賀大学 | 経済 | 3 |
富山大学 | 経済 | 1 |
信州大学 | 経法 | 1 |
名古屋市立大学 | 経済 | 2 |
兵庫県立大学 | 国際商経 | 1 |
周南公立大学 | 情報 | 1 |
1月23日(木)6時間目、進路決定した3年生より1・2年生に向けて、進路実現に関する経験談やアドバイスを聞く会を設けました。3年生の就職内定者は、ブースごとに内定した会社の志望理由や受験準備、内定先の研究内容を発表しました。また進学決定者はそれぞれ所属する学科の1・2年生に向けて進路決定から合格を勝ち取るまでの努力を伝えました。3年生の片岡さんは、志望理由書を24回書き直したことや、新聞要約を1日1回行ってきたことを熱く語ってくれました。1・2年生は先輩の話をメモを取りながら熱心に聞いたり、積極的に質問をしたりして充実した時間を過ごしました。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
12月13日(金)5,6時間目を使って、多方面で活躍しておられる卒業生32名をお招きし、1,2年生に向けて、進路決定のためのアドバイスをしていただきました。生徒たちは耳を傾けながら、熱心にメモを取ったり、積極的に質問をしたりしていました。また、終了後は生徒同士で振り返りをする姿も見られました。生徒の感想「先輩の話を聞いて学校を誇りに思えました。私も頑張りたいと思いました。」
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
12月9日(月) 就職を考えている2年生41名が会社見学に行きました。本校の卒業生が多くお世話になっている榎本ビーエー株式会社様と岐阜プラスチック工業株式会社様の2社を訪問しました。会社の見学だけでなく、OB・OGの先輩方から進路を考える上での心構えなど大切な話を直接聞くことができ、進路を真剣に考える2年生にとって貴重な体験になりました。生徒たちからは「インターシップに加え、進路を考えるうえで貴重な時間になりました。」「企業に求められる人物になれるよう生活していきたい。」など進路について大変前向きな感想を聞くことができました。残り少ない進路決定までの時間の中で、生徒達が納得する進路選択ができるよう今後もサポートしてまいります。
9月12日(木)総合型選抜専門塾AOIの方を招いて、1,2年生向けに進路ガイダンスを行いました。現役大学生9名が進学先をどのように決めたか、高校生のときどんなことを行ったかについて熱く語ってくれました。生徒の感想「自分の興味のあること、好きなことを見つけるために、いろいろなことを経験して将来につなげていきたいと思いました。」「5年後、10年後を考え、常に自分に問いかけてみようと思いました。」
![]() |
![]() |
9月5日(木)のLHRの時間、夏季休業中に、興味のある職業の人(2名)にインタビューをした内容をグループ内で交流しました。生徒たちは、「どんな職業でも楽な仕事は一つものなく、責任が必要だということがわかりました」や「コミュニケーショ能力はどの職業にも必要だということがわかった。またどの会社もお客様の感謝の言葉が一番嬉しいということがわかった」、「今から自分の将来に関わる仕事について興味関心を持って生活していきたい」、「どんな仕事にも大変なことあるけどそれを超えるやりがいがあるのだと思った」など様々なことを交流の中で感じたようです。