令和3年度地区総体壮行会を行いました。

 7月2日(金)に令和3年度地区総体壮行会を行いました。各部活動の部長が会議室に集合し、その様子を各教室に配信する形で行いました。多くの部活動が、優勝することを目標に掲げていました。多くの3年生がこの大会で引退するので、悔いのないように自分の力をすべて出し切ってほしいと思います。

硬式野球部 夏の選手権岐阜大会対戦校決まる。

 6月26日(土)に夏の高校野球選手権岐阜大会の抽選が行われました。本校の初戦は7月17日(土)9:00(試合開始)KYBスタジアムにて東濃実業高校と対戦します。新型コロナウイルス感染対策として、野球部後援会・野球部OB会・生徒・選手の家族・学校職員のみ応援で入場できます。入場には事前に名簿作成(登録)が必要です。希望する方は本校野球部(0577-32-0418)までお問い合わせください。

自転車安全講習会を行いました。

 6月24日(木)に1年生を対象に自転車安全講習会を行いました。高山自動車学校の先生をお招きして、昨年度の交通事故の件数や自転車に乗車する上でのマナーを確認しました。その後、シュミレーターによる実際を想定した自転車走行について学年で確認をしました。自転車のマナーを改めて理解する講習になりました。

デンバーオンラインイベントに建築インテリア技術部が参加しました。

 6月13日(日)建築インテリア技術部員11名がデンバーオンラインイベントに参加しました。日本時間10時、デンバーは18時からのイベントで、デンバー市長や高山市長、在デンバー総領事、両市の友好協会関係者なども多数の方が参加されました。
デンバー市の食べ物の紹介では、「ワカモレの作り方、バッファロー肉のBBQ」などが取り上げられ、生徒からは「美味しそう!」という声も出ていました。観光の紹介では、自然豊かなデンバー市の様子に見入っている様子がありました。
最後に高山市とデンバー市のこれまでの交流の様子を写真で紹介され、その中に2年前本校の生徒がデンバーで屋台を修繕し、現地の方と交流した様子もあり、今後も本校としてものづくりを通した交流を行っていけると良いと思いました。

教育実習生が研究授業を行いました。

 6月11日(金)に教育実習生が研究授業を行いました。教育実習生はICTを活用し、生徒の興味を惹く授業をされていました。分かりやすい指示と生徒の目線での指導で、生徒も理解しやすかったと思います。残りのわずかな期間ですが、最後まで実りある実習になるように頑張って欲しいと思います。

第1回学校運営協議会を行いました

 6月8日に本校にて第1回の学校運営協議会を実施しました。冒頭にICTを活用した授業や各学科の実習をご参観いただき、その後本年度の学校経営計画や地域連携活動計画等についてご説明しました。また、令和4年度に向けて策定・公開を進めている「三つの方針(スクール・ポリシー)」についてもご意見をいただきました。
会議の概要はこちら

卒業生と語る会を実施しました。

 6月4日(金)に3年生を対象とした「卒業生と語る会」を実施しました。各科ごとに分散して行い、県外の企業・学生の方は、オンラインを使った講話をしてくださいました。3年生は、進路選択の重要な時期であり、真剣に取り組んでいました。

前期生徒総会・伝達表彰式・壮行会を行いました。

 6月3日(木)に前期生徒総会を行いました。令和2年度後期生徒会より活動報告をしたのちに、令和3年度前期生徒会の認証式および活動方針案を説明しました。前期生徒会のみなさん、これから学校の先頭に立って引っ張っていってほしいと思います。
その後、伝達表彰式及び壮行会を行いました。先日行われた大会で14年ぶりに優勝した硬式野球部と5000m競走で4位になった陸上部員が表彰されました。陸上部の生徒は、三重で行われる東海総体にも出場するため壮行会を行いました。『初めての東海総体出場ですが、岐阜県代表・高山工業代表として頑張ってきます』と意気込みを話してくれました。今までの練習の成果が発揮できるように応援しています。

木工芸術スクールとの連携事業で曲木と木工旋盤実習を行いました。

r03_木工芸術スクール 5月31日(月)建築インテリア科3年生のインテリア類型生徒20名が、連携活動の一つとして木工芸術スクールに出かけ、飛騨の伝統技法である曲木の体験と、木工旋盤の実習を行いました。
コロナ禍で様々な行事が中止となる中、感染症対策を万全に行って実施し、生徒は貴重な体験を行う事ができました。曲木実習では木材を蒸すことにより、真っすぐな木材を曲げられることに多くの生徒が驚いていました。また、木工旋盤実習では四角い材料を簡単に丸棒に加工できることに感動する生徒もいました。
今回の体験や実習は、本校にはない実習設備を使った学習内容であり大変有意義な時間になりました。

Copyright © TAKAKOU-Web All Rights Reserved.