11月5日(日)みなみふれあい文化祭に参加しました。電子機械科3年生がものづくり体験を実施し、日本特殊陶業様から提供頂いた圧電素子を利用し「パチパチ発電」を80名の小学生が製作しました。体験では、はんだやボール盤を使用したものづくりを行いました。生徒も熱心に小学生にものづくりを教えていました。
飛騨高山SDGsパートナーとして活動しました
電気工学科(1年)がキャリア教育として出前授業を受けました。
11月7日(火)に電気工学科の1年生が、実際の企業における電気設備保安管理や電気設備施工管理などの技術系職種の仕事内容について学ぶ機会として、「電気関係資格と職業のつながりについて」の出前講座を受講しました。
・「資格と職業」について
名古屋工学院専門学校 テクノロジー学部 部長 石原 様
![]() |
![]() |
・企業講話
株式会社シーテック 人財部 採用・教育グループ 中村 様
![]() |
![]() |
新たな業種や、電気技術者は地域に影響されることなく必要とされていると知り、進路の視野を広げていることができました。また、講話を終えた生徒たちの多くが、資格取得への目標と将来に就きたい職業に対する考えを深めることができました。ありがとうございました。
ものづくりマイスターによる実技指導をして頂きました。
山王小との交流、プログラミング授業を行いました
2年生 進路ガイダンスを行いました
10月26日(木)に2年生を対象とした進路ガイダンスを行いました。
様々な業種の企業様、学校様にお越しいただきました。各企業様には、業務内容や具体的な仕事のやり方・やりがいなどについて、学校様には、在学中に取得できる資格や高校生のうちに習得しておくべき学習内容などについてご説明いただきました。
![]() |
![]() |
1年後の今頃には、すでに自分の進路を決定している時期です。自分が興味を持っていることや自分が得意とする分野について改めて深く考え、進路を決定する上でのヒントが得られたのではないかと思います。