【合格速報(1/13)】

令和3年11月に実施した日本商工会議所主催簿記検定1級に、本校在校生4名が合格しました。※昨年6月2名 今回4名合格で計6名が合格。
目標が明確だからこそ、行動力が高まります。これから受験を希望する生徒の皆さんは、目標を明確化し継続的に取り組みましょう。更なる飛躍を期待しています。



【商品開発(1/12)】3年生総合ビジネス科マーケティング類型を対象に「商品開発」講座を行いました。

✅ 養老鉄道班、樽見鉄道班ごとに開発した商品・販売方法等について、振り返りを行うとともに、河合社長様(㈱河合寿司)から、商品企画(開発)、販売企画(促進)等について講義を受けました。<販売促進、商品企画、当日の販売等について>
【商品企画(開発)】
素材(新開発の素材から商品化)、目的(機能性、利便性等から商品化)、商品(売りたいものから商品化)、需要(売れるものから商品化)
【販売企画(促進)】
紙媒体、テレビ媒体、インターネット媒体、新媒体


【金融教室(1/12)】3年生会計科を対象に実施しました。

✅ 社会に出てから、自分の資産を管理及び資産を賢く運用する方法について、基礎的な知識を身に付けるための「金融講座」を行いました。
【内容】
・資産形式・活用ステージのイロイロなど
【講師】
OKB大垣共立銀行
個人営業部 資産運用推進課
 調査役 加藤 正樹 氏
個人営業部
 河合 里奈 氏


【始業の会(1/5)】

本日1限において、始業の会を行いました。広報委員長からは、部活動大会成績の報告(弓道部団体男子:全国大会5位入賞)があり、校長先生からは、吉田松陰の言葉を紹介されました。『夢なき者に理想なし、理想なき者に計画なし、計画なき者に実行なし、実行なき者に成功なし。 故に、夢なき者に成功なし。』 夢実現に向け、計画的に努力する過程を大切にしながら実行していきましょう。


新年あけましておめでとうございます。

~ 2022年(令和4年)が始まりました ~
皆さまにとって、今年も良い年になりますことを心よりお祈りいたします。
生徒の皆さん、今年はどんな年にしたいですか。今年の目標を立てましたか。目標実現に向けて具体的に一歩ずつ歩んでいきましょう。
新型コロナウイルス感染症による感染拡大は、まだまだ予断を許さない状況が続いています。引き続き、感染防止対策の徹底にご協力をお願いいたします。

                2021.12.28
~ 良いお年をお迎えください ~
保護者の皆様、学校関係者の皆様、今年一年、本校の教育活動にご支援をいただき誠にありがとうございました。
生徒の皆さん、2021年はどんな一年だったでしょうか。2022年は、さらに自分自身を高めるために、色々なことに「チャレンジ」し、更なる飛躍の年にしましょう。3年生の皆さん、新生活(4月)スタートの準備はできていますか。1・2年生の皆さん、まずは目標を明確にしましょう。その目標実現に向け、どのように取り組むべきかを考え、実行し、一歩一歩前進していきましょう。

オミクロン株が拡大しています。感染防止対策の徹底にもご協力をお願いいたします。
〇始業の会1月5日(水)
学年によって内容は異なりますが、1限は始業の会、その後、進路テスト、授業等があります。冬休み中は、宿題、進路テスト(国語、数学、英語)及び検定試験対策に取り組みましょう。


【終業の会(12/22)】

本日、終業の会(校長訓話、部活動大会入賞報告、新生徒会役員紹介、新生徒会長挨拶)が行われました。
始業の会は、1月5日(水)です。当日は、課題テスト・授業等が行われますので、冬休み中にテスト勉強、検定勉強等に取り組みましょう。また、引き続き、冬休み中も『新型コロナウイルス感染防止対策の徹底』にもご協力をお願いします。(1/5(水) 健康チェックカードを忘れず登校してください。)

令和4年度生徒会執行部役員認証式(会長、副会長、書記、会計、自治委員長、文化委員長、体育委員長、保健委員長、美化委員長、広報委員長)


【文化祭(12/17)】生徒会長より「お礼のことば」 

全校生徒に向けて「感謝のことば」
 皆さんの普段からの協力があったからこそ、一体感のある、思い出に残る文化祭を創り上げることができました。また、各クラスの文化委員の皆さん、クラスの中心となり活動を進めていただきありがとうございました。
 今年も残り少ないですが、1日1日を大切に学校生活を送りましょう。

【ALT  Matthew先生より
Report December 2021 Culture Festival(←↓Click)


【文化祭オープニング(12/16)】2年ぶりの文化祭が始まりました。

  文化委員長からの話にもありましたが、今年は例年の文化祭とは異なり、仲間と協力しながら時間を見つけて、文化祭の成功に向けて全校生徒の皆さんが準備してくださったお陰で無事、文化祭を迎えることができます。
★文化祭テーマ「密にならず密れ~みんなの心をドッキング~」

このテーマは、文化祭が心を通わせる機会となり、大商が一致団結し、コロナ禍を乗り越えたいという願いが込められています。皆さんの笑顔でいっぱいな文化祭にしましょう。
コロナ感染症対策の徹底にもご協力をお願いします。





【教職セミナー(12/15)】教員を目指す生徒に対し、本校教員から話を聞く機会を設けました。

将来、教員を目指す生徒に対し、今年度から本校に初任者として勤務している2名の先生から「教員のやりがい、教員を目指したきっかけ、専門性を高めること」などについて、話をしていただきました。生徒たちは、身近な先生からのアドバス等が聞くことができ、今後の参考になったと思います。
生徒の皆さん
4年後の教育実習で、皆さんに会える日を楽しみに待っています!! 


【外部連携(12/15)】3年生会計科「バーチャル創業講座」の取組発表会を実施しました。

  これまで店舗視察(実地調査)やグループ内での企画検討等を行いながら、グループごとに考案したビジネスプランを発表しました。審査員4名の方からは、企画内容(コンセプト、ターゲット層、立地、外装・内装、目玉商品、広告宣伝方法、収支計画、設備投資計画等)を踏まえ、融資可否等の判断をいただきました。
【講師】
大垣共立銀行 様 岐阜県信用保証協会 様
【グループ別店名】
パン工房プライム~具だくさん~
麺隠して豚隠さず
こーなもん屋おね
い~もん家
フルーツ・ジャム専門店
~季節や地元のものをあなたのもとへお届けします~
Anhelo アネーロ
まんぷく屋
ムーンダスト


【外部連携(12/15)】租税教室を実施しました。

外部講師として2名の方にお越しいただき、1年生全クラスにおいて、租税の意義や役割、税の仕組みについて講義及び確定申告書(演習)を作成しました。
【対象生徒】年生全員
【講師】
名古屋税理士会  大垣支部
副支部長 土屋 雅彦 様

沼波会計事務所 税理士 沼波 義修 様


【外部連携(12/15)】<オンラインで実施>認知症サポーター養成講座を開催しました。

✅  認知症』について正しい知識を身に付け、理解を深めるとともに、社会や地域の一員として、高校生として何ができるのかを考えるきっかけとすることを目的に実施しました。【オンライン開催】
【対象生徒】
全日制及び定時制の2・3年生全員
【講師】
大垣市認知症初期集中支援チーム
認知症看護 認知看護師 鈴木 弥生 様


【外部連携(12/12)】2021~2022年度国際ロータリー第2630地区 岐阜・大垣地区インターアクト協議会が、オンラインにて開催されました。

  本日、同協議会がオンラインにて開催され、本校文化交流部の生徒が参加し、活動内容について発表しました。
【岐阜・大垣地区インターアクトクラブ参加校(10校)】
長良高校、岐山高校
加納高校、岐阜城北高校
岐阜工業高校、大垣北高校
大垣商業高校、大垣工業高校
海津明誠高校、富田高校
今年度開催校:大垣工業高校
来年度開催校:岐阜工業高校

【インターアクトとは】
インターアクトは、ロータリー提唱の青少年のための奉仕クラブから成る国際的組織です。
最初のクラブは1962年11月に、メルボルン・ロータリー・クラブにより、米国フロリダ州メルボルン高校で結成されました。インターアクトが国際的になったのは、インド、タンジョーレ・ロータリー・クラブ提唱のタンジョーレ・インターアクト・クラブが認証された1963年1月のことです。この活動が急速に発展し、今日世界120か国以上、25万人を超えるインターアクターたちが活動しています。
<目的>
インターアクト・クラブは、奉仕と国際理解に貢献する世界的友好精神の中で共に活動する機会を青少年に与えるために結成される。
(ロータリー章典41.010.)


【進路指導(12/10)】2年生「進路ガイダンス」を実施しました。

本日、2年生を対象に、オンライン及び対面による進路ガイダンスを実施しました
生徒たちは、自分の進路希望(四大、短大、専門学校、就職、公務員)に合った会場に参加し、学科・コース等における学習内容や就職に向けた準備等について理解を深めることができました。
特に、経済・経営学部の違いや、働くとは等について及び公務員試験に向けた取組等について説明を受けることができ、今後の進路実現に向け、多くのことを吸収することができました。講師の先生方には大変お世話になりました。ありがとうございました。


【宇宙を身近に(12/9)】国際宇宙ステーション(ISS)を見つけることができましたか?

国際宇宙ステーションの速度は、秒速約7.7km、 時速約2万7700㎞/hの速度で地球を周回しています。本日午後5時35分頃、地上からISSが移動している様子を、肉眼ではっきりと見ることができました。
グラウンドで部活動を実施している生徒も、ISSを見つけることができたようです。


〇 次回、ISSがよく見える日は、12月19日(日)、20日(月)のようです。


【外部連携(12/8)】高校歯科保健指導について

✅  大垣女子短期大学 歯科衛生学科学生27名に来校いただき、 今年度、歯科検診で治療勧告を受けた本校生徒のうち、未受診の生徒及び歯科衛生士を希望する生徒を対象に実施しました。
大垣女子短期大学 歯科衛生学科の皆さん、ご指導ありがとうございました。
全校生徒の皆さん、歯を大切にしましょう。
【指導内容】
 ・現在の歯の状態を確認
 ・生活習慣チェック
 ・ブラッシング指導 等


【年金セミナー(12/8)】「知っておきたい 年金のはなし」を実施しました。

✅  本日、3年生を対象に「年金の仕組み」についてお話をいただきました。
【講師】
 日本年金機構
  大垣年金事務所
  地域年金推進員 澤井 和弘 氏
【内容】
公的年金制度について
 国民年金、厚生年金等
仕事「引退」後の老後生活をイメージしてみよう
 食費、光熱費等はどれくらいかかるか?
免許・猶予制度について

 


Copyright © 岐阜県立大垣商業高等学校 All Rights Reserved.