Weekly NAGARA No.7をアップしました!
文化祭や体育祭の別シーンを紹介します!
過去の投稿はこちら!
10月11日(土)・12日(日)、大垣市中川ふれあいセンターにて行われました「第12回岐阜県高等学校小倉百人一首かるた選手権大会」(県総文)に出場しました。
1,2年生による新チームで臨んだ10月11日(土)の団体戦では、3位決定戦を勝ち抜き、第3位の成績を収めました。
10月12日(日)の個人戦では、全5試合の長丁場でしたが、どの選手も最後まで諦めずに試合に臨みました。2年生1名が1回戦から順調に勝ち進み、準決勝では惜しくも敗退しましたが、順位決定戦において勝ち点を挙げ、第3位入賞を果たしました。
また、2年生1名もベスト入りを果たし、合計2名が東海大会の出場権を得ました。長良高校かるた部としては、3年連続の東海大会出場となります。
引き続き応援よろしくお願いします。



10月9日(木)、1年生英語の一環としてレシテーションコンテストを開催しました。審査員に岐阜大学の巽 徹教授をお迎えし、クラス予選会で選ばれた17名の生徒が発表しました。暗唱はもちろんのこと、表情豊かに身振りなども交えての発表は圧巻でした。
次回の2月スピーチコンテストに向けて、学年全員にとても良い刺激となりました。

10月14日(火)に京都芸術大学 吉田大作氏による講演会が行われました。
プレゼンテーション作成には、相手をどんな気持ちにさせたいのかを考えることと準備段階で「情報収集」「情報編集」が重要であることを教えていただきました。
10月13日(月・祝)にぎふしんフォーラム(岐阜市民会館)で、本校と「岐阜高校」「岐阜北高校」「加納高校」「岐山高校」の各校吹奏楽部が一堂に会してコンサートを行います。
コロナ禍で演奏する機会が少なくなり、他校との交流も少なくなってしまった際に、みんなで集まってコンサートを企画したもので、今回で5回目になります。
各校とも志向を凝らしたステージを行います。詳しくはコチラ(チラシ)をご覧ください。
【公 演 日】 2025年10⽉13日(月・祝)
開場12:30 開演13:00 終演15:30(予定)
【会 場】 ぎふしんフォーラム(岐阜市民会館) 大ホール
【入 場 料】 前売り:500円 当日:600円(全席自由)
【チケット販売所】 ぎふしんフォーラム事務所
※会場に駐車場はございません。公共交通機関でお越しください。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
9月20日(土)愛知県津島市の津島市錬成館にて行われました「第25回全国競技かるた愛知県大会(E級)」において1年生1名が第3位入賞を果たし、D級および初段への昇級・昇段の申請資格を得ました。4月に初心者として入部以来わずか5ヶ月。初の公式戦で日頃の練習の成果を発揮し、成果を上げることができました。今後とも応援よろしくお願いします。
令和7年9月10日(水)・11日(木)に文化祭、12日(金)に体育祭を実施し、3日間にわたる「長良祭」が開催されました。
今年度のテーマは
「碧春(せいしゅん)~未だ見ぬ開拓地に~」
です。「碧」は本校のスクールカラーである長良グリーンにちなんだ字を当てています。
【文化祭:1日目・2日目】
初日は、各クラスによるステージ発表や展示が行われ、校内は大いに盛り上がりました。
また、生徒会の企画により、今年初の試みとして献血車を学校に招致しました。献血の重要性や医療への理解を深める貴重な機会となり、生徒や教職員も積極的に参加しました。
2日目には、演劇部・コーラス部・吹奏楽部による発表が行われました。県内でも好成績を収める各部のパフォーマンスは圧巻で、観客を魅了しました。
さらに、教員による職員劇では、生徒に楽しんでもらおうと先生方も奮闘し、笑いと感動を届けました。
両日とも、PTA主催のキッチンカーも登場し、大盛況となりました。
【体育祭:3日目】
最終日は、メモリアルセンターにて体育祭を実施しました。
生徒は青・白・黄の3団に分かれ、各種目に全力で取り組みました。3色を混ぜると長良カラーの緑になることから、団の色にも意味が込められています。
生徒会企画の部活動対抗リレーでは、各部の意地と誇りがぶつかり合い、白熱した展開となりました。また、応援演舞では、今年度は団席がフロアに降り、応援団と団員が一体となった迫力ある応援を披露しました。
3日間を通して、勉強・部活動・学校行事のすべてに全力で取り組む生徒たちの姿から、心地よい「長良の風」を感じることができました。




