6月に入り蒸し暑くなってきたので、教室で氷遊びをしました。かき氷機を使って氷を削ったり、たらいに入った氷に触れたりしながら氷の冷たい感触を楽しみました。
R7年度 揖斐特別支援学校 地域支援研修会のご案内
今年度も小栗正幸先生をお迎えして、「支援が困難な子どもに用いる言語的媒介」をテーマに研修会を行います。
小栗先生の講義やワークを通して、各関係機関の方との交流を行い、日ごろの悩みを相談し合ったり、実践を聞いたりして、さらに学びを深める時間にしたいと考えています。
今年度は、交流時間を増やしますので、西濃地域の療育施設、保育園、幼児園、小学校、中学校、高等学校、特別支援学校の先生方、当校の保護者のみなさまの参加をお待ちしております。
参加を希望される方は、案内にあるQRコードからお申込みください。
プールの準備をしています。
小・中学部 運動会を開催しました
広報委員会 レイアウト作業
小学部の図工の様子を紹介します。
令和7年度 7月の予定について
令和7年度の福祉サービス 7月の予定表を載せさせていただきました。
下記の【福祉サービス HP用】をクリックし、予定表を確認していただき、
6月 19日(木)迄に提出をお願いします。
なお、表中の時刻は出発時刻ですので、児童生徒の実態や人数に合わせて早めに玄関への迎えをお願いします。
高等部生徒がファミリーオレンジマーケットに参加しました。
令和7年度 運動会・体育大会
5月29日(木)に運動会(小学部・中学部)、5月30日(金)に体育大会(高等部)が行われます。
「チャレンジ ~明るい揖斐へ よーいドン!!~」のスローガンのもと、一生懸命練習した成果をお楽しみに!!
揖斐特別支援学校同窓会の閉会について
令和7年3月17日に行われた臨時総会にて、同窓会を閉じることが承認されました。同窓会員の皆様にはその後書面にて報告し、5月1日に希望者への返金を完了いたしました。
また、同窓会費の残金は「令和6年能登半島地震災害義援金」として日本赤十字社へ全額寄付することが承認されておりましたので、5月23日に残金74,330円を寄付させていただきました。
これをもって、閉会の手続きをすべて終了いたしました。
同窓会としてはこれで閉じますが、今後も同窓会員及びすべての卒業生の皆様のご活躍を祈念するとともに、当校の更なる発展に寄与していただけますと幸いです。
本ホームページにて学校の様子は随時お伝えしますので、行事やイベントの際には是非ともご来校ください。お待ちしております。