谷汲小学校と交流をしました。

6月19日(木)に谷汲小学校4年生と当校小学部3・4年生が交流を行いました。

近隣の学校の友達とのつながりを深めるため、年に数回継続して交流活動を行っています。

今年度初めての交流では、  お互いに顔を合わせて自己紹介をしたり、歌を披露したりして仲良くなった後、一緒にゲームをして楽しみました。

帰り際には「友達になれてうれしかった」「もっと一緒に遊びたい」「次はいつ会えるの?」といった声が聞かれ、今後へつながる素敵な時間となりました。

プール活動が始まりました!

楽しみにしていたプール活動が始まりました。ラジオ体操をして浅いプールで体を慣らした後に、深いプールに入ってたくさん体を動かしています。

水の中に沈んだおもちゃを拾ったり、浮き輪で浮かんだりするなど、児童たちは各々好きな遊びを楽しみながら水に親しんでいます。

小学部1・2年3組 あそびパークに行ってきました!

6月24日にモレラ岐阜の「あそびパークplus」に遊びに行きました。前日からパンフレットを見て、とてもわくわくしている様子でした。当日は、滑り台やトランポリン、シーソー、ブランコ、モレライド(足でこいで進む乗り物)等、遊具を選んで元気いっぱい遊ぶことができました。シーソーに一緒に乗ったり、交代でブランコをしたりして、友達となかよく遊ぶ姿も見られました!

小・中学部 運動会を開催しました

5月29日に、小学部と中学部の運動会を行いました。

本番までの約1か月間、繰り返し練習をしたり、装飾の準備をしたり、それぞれが一生懸命に取り組んできました。当日は、保護者や他学部の声援を受けながら、練習の成果を十分に発揮できた運動会になりました。

小学部の図工の様子を紹介します。

1年生は粘土を伸ばしたり、型に押し込んだりして様々な形を作っています。

2年生はグルグルやギザギザ等の色々な線を描いて、こいのぼりに模様をつけています。

3年生は白いクレヨンで線を描き、その上に絵の具を塗る ❝ はじき絵 ❞ で作品を作っています。

各学年、これまでの学習内容の積み重ねを大切にして、作品づくりに取り組んでいます。

校庭にて

休み時間には、多くの児童が校庭で遊びます。

キャスターカーを使い、学級学年を超えて遊ぶ姿が見られ、素敵なかかわりも生まれています。

小学部で春の遠足に行きました

4月18日に春の遠足で谷汲緑地公園に行ってきました。

遊具で遊んだり、友達や先生と鬼ごっこをしたりしてたくさん体を動かしました。

午後から気温が上がりましたが、こまめに水分補給をして、思い出に残る遠足になりました。

6年生をおくる会

1~5年生の児童がプレゼントのカレンダーを作ったり、ゲームで使う花を作ったりしてみんなで6年生のために準備をしました。当日は5年生の司会進行の中、かっこいい6年生のお兄さんと一緒に歌やダンス、ゲームを楽しみました。6年生から、手作りの箱椅子をプレゼントしてもらい、早速その場で座る児童の姿がありました。

サイエンスワールド「科学の不思議」

12月18日に岐阜県先端科学技術体験センター(サイエンスワールド)より、講師2名の方に来校していただきました。
液体の色が変化する「科学マジックショー」とー196℃の「液体窒素の実験ショー」を見ました。
液体窒素で冷やした風船やゴムボール、葉っぱの変化や青、ピンク、黄色などに次々に変わる液体を「おー」「わあ」「すごい」と歓声を上げたり、拍手をしたりしながら楽しみました。