第1回PTA役員会

6月2日(月)PTA役員の方々と学校職員とで、令和7年度の活動について話し合いました。今回は、「親子お楽しみ会」「給食試食会」「令和8年度の専門委員会」についての意見交換と専門委員会の活動の報告がありました。

 

R7年度 揖斐特別支援学校 地域支援研修会のご案内

今年度も小栗正幸先生をお迎えして、「支援が困難な子どもに用いる言語的媒介」をテーマに研修会を行います。

小栗先生の講義やワークを通して、各関係機関の方との交流を行い、日ごろの悩みを相談し合ったり、実践を聞いたりして、さらに学びを深める時間にしたいと考えています。

今年度は、交流時間を増やしますので、西濃地域の療育施設、保育園、幼児園、小学校、中学校、高等学校、特別支援学校の先生方、当校の保護者のみなさまの参加をお待ちしております。

参加を希望される方は、案内にあるQRコードからお申込みください。

R7年度地域支援研修会

小・中学部 運動会を開催しました

5月29日に、小学部と中学部の運動会を行いました。

本番までの約1か月間、繰り返し練習をしたり、装飾の準備をしたり、それぞれが一生懸命に取り組んできました。当日は、保護者や他学部の声援を受けながら、練習の成果を十分に発揮できた運動会になりました。

広報委員会 レイアウト作業

PTA会報に掲載する写真を選びました。

今回は、春の遠足と作業学習の様子です。一人ずつ名前と顔を確認しながらお話しする中で、自然と会話も弾み、委員の方の笑顔がとても素敵でした。

小学部の図工の様子を紹介します。

1年生は粘土を伸ばしたり、型に押し込んだりして様々な形を作っています。

2年生はグルグルやギザギザ等の色々な線を描いて、こいのぼりに模様をつけています。

3年生は白いクレヨンで線を描き、その上に絵の具を塗る ❝ はじき絵 ❞ で作品を作っています。

各学年、これまでの学習内容の積み重ねを大切にして、作品づくりに取り組んでいます。

令和7年度 7月の予定について

令和7年度の福祉サービス 7月の予定表を載せさせていただきました。

下記の【福祉サービス HP用】をクリックし、予定表を確認していただき、

6月 19日(木)迄に提出をお願いします。

なお、表中の時刻は出発時刻ですので、児童生徒の実態や人数に合わせて早めに玄関への迎えをお願いします。

福祉サービス HP用(R7.7)

高等部生徒がファミリーオレンジマーケットに参加しました。

5月18日(日)にサンビレッジ宮路 もやいの家市橋にて「ファミリーオレンジマーケット」が開催されました。揖斐特別支援学校のブースを出させていただき、日ごろの作業学習で製作した作業製品を販売しました。午前と午後に分かれて、合計8名の高等部生徒が参加し、丁寧な接客や元気な声出しをしてお客様に対応することができました。

蒸し暑い中での販売会となりましたが、たくさんの児童生徒やご家族の皆様、卒業生にお越しいただきました。ありがとうございました。