もとまるパークに行ってきました

10月22日(水)に小学部1,2年生がもとまるパークに行ってきました。

これまでの学習を生かして、順番を守って遊んだり、一緒に仲良く遊んだりする姿がすばらしかったです。

曇り空の肌寒さにも負けず、子どもたちは元気いっぱいに遊びました。

中学部 修学旅行

10月8日(火)から10日(木)までの3日間、中学部3年生が東京方面へ修学旅行に行ってきました。今回の修学旅行では、テーマパーク・ホテル等の公共施設や新幹線等の公共交通機関を利用して、社会性の向上を図ることを目的とし、事前学習を通して行程や訪問先について理解を深めてきました。また、「仲間と協力しながら、安全に楽しく活動すること」「公共の場でのマナーを守ること」「自分の役割を果たすこと」を目標に掲げ、学びの多い3日間となりました。

 

1日目:浅草・東京スカイツリー

 

2日目:東京ディズニーランド

 

3日目:キッザニア東京

修学旅行に行ってきました。

小学部6年1組、3組で、静岡県浜松市まで修学旅行に行きました。

一日目は、科学館や水族館を見学した後、ホテルに戻っておいしいご飯をたくさん食べました。

二日目は、浜名湖パルパルに行きました。さまざまなアトラクションに乗り、とても満足そうでした。

季節外れの桜?

校庭側の桜の中に山桜が1本あります。1年の間に2回咲く品種で10月頃から12月の終わり頃まで咲くそうです。春の開花に比べると控えめですが、薄ピンク色のきれいな花をつけています。来校された際は、ぜひご覧ください。

中学部 「森と環境」

「森と木と水の環境教育支援事業」という岐阜県の取組の一環として、中学部では総合的な学習の時間に「森と環境」という学習を行っています。

9月26日には、中学部1,2年生が学校の裏山を散策しました。NPO法人山菜の里いび 里山インストラクターの小寺先生をお招きし、学校の周りの植物について解説をしていただきました。

実際に葉や木の実の匂いを嗅いだり、触ったりしながら、身近にある植物について詳しく知ることができました。

 

10月16日には、中学部全体で木の置物づくりをしました。

用意していただいたたくさんの木の実や木材から材料を選び、自分の好きなように組み合わせて、世界に一つだけの作品を仕上げることができました。

高等部 作業学習「未来留学」

これからの作業学習について見直し、また継続的な社会との関りのひとつとして、現在高等部ではJPコーチ&コンサルティング株式会社が行っている事業「未来留学」に、大垣商業高等学校、愛知商業高等学校と共に参加をしています。

竹・工芸班が株式会社小山様、農園芸班がサンコック揖斐駅前店様とのタイアップを進めています。

9月26日(金)株式会社小山様が来校され打合せを行いました。どの部分をどのように分業するか、生徒が織った手織り布でどのように製品作りを進めていくか等を検討しました。