揖斐特別支援学校同窓会総会のご案内

令和6年度揖斐特別支援学校同窓会総会を以下の日程で開催します。

日時:令和7年3月17日(月)14:30~15:30

場所:当校体育館

内容:令和5年度活動報告、令和6年度活動内容について

併せて臨時総会を行い、同窓会の今後の在り方について協議します。

 

なお、全会員様に往復ハガキにてご案内をしておりますが、今年度の総会は協議のみとなりますので、会員様の参加についてご留意いただきますようお願いいたします。

卒業生からのフォトスポットの垂れ幕をいただきました。

令和4年度にご卒業された先輩から「卒業生の思い出に残るものを」と卒業証書を模したフォトスポットのご寄付をいただきました。当校OBの母校を思う気持ちと、働く人となって社会に貢献する姿。そのどちらも「憧れの先輩」として在校生の目に映ったことと思います。

大切に使わせていただきます。ありがとうございました。

令和7年度 4月の予定について

令和7年度の福祉サービス4月の予定表を載せさせていただきました。

下記の【福祉サービス HP用】をクリックし、予定表を確認していただき、

3月21日(金)迄に提出をお願いします。

年度末のため、提出締切が早いのでよろしくお願いします。

福祉サービス HP用(R7.4)

高等部3年生 就労支援セミナー

2月19日(水)に、西濃障がい者就業・生活支援センターの支援員の方々にお越しいただき、就労支援セミナーを開催しました。4月から一般事業所に内定している5名の生徒が対象でした。前半は、生活支援ワーカーの方から「会社で働くための心構え」について講話をしていただきました。自分の特性を、支援員の方や職場の方に理解してもらうために、「わたしのトリセツ」を作成する宿題もいただきました。

後半は、卒業後にお世話になる支援員の方との面談でした。職業相談や10月の現場実習の巡回指導でもお世話になっていたこともあり、面談もスムーズに進みました。就労後のサポート体制についても丁寧に説明をしていただき、安心して次のステージに踏み出すことができそうです。

卒業に向けて…(高等部の取組)

3月の卒業まであと幾日。

揖斐特別支援学校での学習のまとめの一つとして、高等部の3年生が校長室の掃除に取り組んでいます。

「失礼します。これから校長室の掃除をさせていただきます」と丁寧なあいさつで入室。

社会に出てからも、惜しまずに掃除に取り組める人であってほしいと思います。

1月30日(木)株式会社サン・シング東海様 販売会(高等部 食品加工班・竹工芸班)

株式会社サン・シング東海様のお昼休憩時に、食品加工班と竹工芸班の作業製品販売会を行いました。今回は、竹工芸班の製品も販売をしました。自分たちが作った製品を目の前で手に取っていただき、「きれい、かわいいね。」「きなこボールが世界一好き。」などの声を直接聞くことができ、生徒たちは働くことへの意欲を感じることができました。