11月29日(火)に家庭クラブ委員会の交流チームを中心に19名で、いずみ第2幼稚園を訪問しました。雨天のため外遊びはできませんでしたが、帰りの会に参加し、室内でお絵かきやブロックなどで一緒に遊びました。元気いっぱいの園児からたくさんのエネルギーをもらいとても有意義な時間を過ごすことができました。これからも地域交流を増やしていきたいと思います。
(家庭クラブ委員会)
服装アンケート結果&冬期服装選択制への移行について
1.服装アンケート結果について
10月28日(金)から11月4日(金)にかけて、夏期服装選択制期間をふまえてのアンケートを実施しました。多くの回答をいただき、ありがとうございました。これらの意見をもとに今後も改善を重ねていきたいと思います。
「今後の岐阜北高校の服装規定についてどう思うか」という質問に対しては、生徒・教職員・保護者の三者合計の最多得票は、「今年度のように半年間の服装選択制が望ましい」、次点で「年間を通して服装選択制にすることが望ましい」という結果になりました。
⇒半年間の服装選択制はおおむね評価されている取り組みだとして前向きに捉えるとともに、僅差であった「年間を通じた選択制」等を含め今後も北高の服装のあり方について皆さんで考えていけたらと思います。
★その他、アンケート詳細はこちらから
2.服装選択制への移行期間について
明日12月1日から2月末まで選択制を導入します。
選択制時は健康管理面を優先し、
学校指定の体操服・部活動のジャージ・私服を着用することができます。
*私服について:近日中に北高School Casual冬期版を掲載予定
先のアンケートで認知度約6割にとどまった「北高School Casual」…もとは、自由に服装選択する上でも「オフィスカジュアル」のように分別ある選択を、その判断材料になるモデルを、と生活委員長らとの話の中で挙がったアイディアを形にしたものです。社会でも「相手に不快感を与えない清潔感のある服装」といったマナーがある。「公の場において相応な私服って…?」と迷った際、考える材料にしてもらえたらと思います。
<選択制導入時の服装で、もしも疑問を感じる状況があったときは・・・>
☞生活委員会等で話し合います!
不断の見直しをしていきますので、声をお寄せください。
11月24日(木)体育館の照明がLEDになりました。
以前から体育館の照明が暗いことが、体育の授業や部活動において、
生徒や先生方から不満として上がっていましたが、
この考査期間中に工事が行われ、全照明がLEDになりました。
同時に、震災などで窓が割れた時、ガラスの飛散を防止するためのシートが貼られました。
考査終了までにすべての工事が終了し、より良い環境で教育活動ができる予定です。
なお、体育館と各技館の本格的な改修(屋根、壁面、床、トイレ等)は、
令和6年の春からおよそ8カ月間かけて行われる予定です。
2年生集中学習会を実施しました
11月19日、20日に集中学習会を実施しました。
2年生の希望者が参加し、2日間で合計18時間の学習を行いました。
生徒は黙々と学習を進め、各々の課題や目標に向かう姿がみられました。
また、各教科の講座に積極的に参加したり、教員に質問をしたり有意義な時間とすることができました。
「不登校へのサポート」について職員研修を開催しました
11月21日(月)、静岡市のフリースクール・「元気学園」の小林高子先生、清水和重先生を本校にお招きし、不登校生徒へのサポートについて講演していただきました。体の健康と不登校の関係、学校の先生ができる生徒への支援について、科学的な見地から有用な提案があり、学びが深まりました。本校職員のみならず、他校の先生も参加され、活気ある研修会となりました。
2年生総合探究・留学生との交流プログラムを実施しました!
11月10日・17日午後、2年生生徒を対象に、名古屋大学大学院国際開発研究科の留学生との交流プログラムを行いました。2年生の探究活動として取り組んできたSDGsをめぐる諸テーマについて、生徒がチームを組んで英語で発表しました。留学生からは質問やアドバイスが的確に出され、思わず生徒もタジタジ…。でも何とか答えようと踏ん張りました。2年生は今日の発表でもらったアドバイスを参考に、最終論文を日本語でまとめます。内容の深まりに期待です。留学生の皆さん、ありがとうございました!
学校薬剤師による医薬品の特別授業
11月17日(木)2年7組にて、学校薬剤師の望月祐子先生による医薬品についての特別授業を行いました。「医薬品の正しい使い方~自分のからだを守るために~」をテーマに、医薬品の分類、薬剤耐性予防、薬の正しい飲み方、セルフメディケーションについて教えていただきました。効果がある薬には必ず副作用があるため、薬の効果と副作用を天秤にかけて、自分で飲むかどうかの判断ができるようになってほしいと強調されました。
授業の後半には、薬の正しい飲み方についての実験(①緑茶と水に鉄剤を入れる実験、②少量の水でカプセルペタペタ実験)を行いました。
他の2年生のクラスでは、録画した授業を保健の授業で視聴し、同様に実施します。
【生徒の感想】
・家族や友達が間違った方法で薬を使用しているときに、自分が薬の知識を持っていることで、家族や友達を守ることができると思った。
・あまり薬をお茶で飲まないほうがいいと聞いたことはあったが、今日の授業で改めて知ることができて良かった。薬を正しく使用することは、薬の効果を発揮することとなり、自分の健康を保つことにも繋がっていると分かった。
・処方された薬を途中でやめると薬剤耐性がついてしまうと知ったので、これからは責任を持って自分の薬を服用したい。
第3回および第4回名古屋大学出前講座を実施しました
10月5日(水)および11月15日(火)の放課後に、希望者を対象に名古屋大学出前講座を開催しました。第3回は情報学部、第4回は法学部の先生をお招きし、学部の説明や、来校された先生の研究内容をお話しいただきました。参加者は1、2年生がほとんどでした。進路選択を考える良い機会になりました。
第2回学校運営協議会を開催しました
第2回では、第1回で示した「令和4年度教育指導の重点及び学校経営計画」に照らし、各分掌長より前期までの取組を中心に説明をさせていただきました。学校運営委員の方からは本校に寄せる多くの期待や要望を拝聴することができ、充実した会議となりました。
読書週間イベントを開催しました
10月27日~11月9日の読書週間に合わせて、3つのイベントを開催しました。
【青空図書館の開催(11/2,11/9)】
今年度2回目となる青空図書館は、同窓会(北斗会)からのご支援による屋外用テーブルと椅子を、昇降口前の芝生エリアに設置して開催しました。椅子やベンチに座ってのんびり本を読んだり、友達と話をしたりする姿が見られました。
【本を借りた人へ美術部がデザインしたしおりをプレゼント】
どれも綺麗で素敵なイラストを描いてくれたため、本を借りた生徒たちは、楽しそうに迷いながら選んでいました。
【図書館に入れたいマンガのアンケート】
回答ありがとうございました。意見を基に今後マンガを選定していきます。どのマンガが入るかお楽しみに!