グローバルビジネス科

将来、国際社会で活躍したい人は、ぜひ一緒に頑張ってみませんか?

国際感覚とビジネス能力を身に付けて、国際社会へはばたこう!
日本と外国の文化・習慣の違いを理解、尊重できる国際人を目指し、海外研修、JICA等外部講師による講話、大学訪問(外国語・国際関係学科等)、提携校との異文化交流を通して、コミュニケーション能力の育成と、実践的な力を身に付けます。また、「簿記」や「情報処理」に加え、国際ビジネス関連科目を学習し、国際的なビジネスシーンで活躍できる人材を目指します。

<オーストラリア研修>
2年生では8月下旬に、オーストラリア・ゴールドコーストで9泊10日の海外研修を実施しています。現地でのホームステイでは、これまで身に付けた英語能力とコミュニケーション能力を最大限に活用し、さらにその力を伸ばすことのできる貴重な機会となっています。

<カナダホストタウン交流>
岐阜県では2020オリンピック・パラリンピック競技大会事前合宿を岐阜メモリアルセンターで行ったことから、カナダ陸上チームと継続的に交流しています。カナダ大使館一等書記官の講演会やカナダ岐阜県人会とのオンライン交流を積極的に行っています。

<大学等訪問>
進路を考える機会として大学訪問や国際協力機関への訪問を実施しています。
【愛知大学】
愛知大学では大学全般や国際コミュニケーション学科の説明を受けます。また、本校卒業生の話を聞き、大学での学びについて具体的にイメージすることができています。

【JICA 中部】
JICAでは国際協力活動について学びます。また、施設見学を見学し支援が必要な国についても学びます。

【名古屋外国語大学】
名古屋外国語大学では、実際に大学生が受講している講義内容を体験します。外国人講師による英語授業、少人数制の英会話授業などall Englishに挑戦します。

<中部国際空港見学・講話>
航空業界の仕事を知り、将来の職業を国際的な視野で考える機会と選択肢を増やすため、朝日大学と連携し、中部国際空港見学と職業講話を行っています。

<ソンイルビックデータ高校との連携>
韓国交流事業では隔年で交互に訪問をしています。

<販売実習>
株式会社GIFUSHOの取組としてマーサで販売実習を行っています。自分たちでテーマを考え、テーマに合った商品を仕入れ、販売しています。

<課題研究発表会>
3年生の「課題研究」の授業では、1・2年生での探究学習を踏まえ、論文作成をしています。レポートを作成するとともに、プレゼンテーションで各自の取組を発表します。

さらに、英語の実力を高めるため、実用英語検定試験の上位級に挑戦したり、全商英語スピーチコンテストに参加したりしています。

<実用英語検定取得者数>

R5卒業生 R6卒業生 R7
1級
準1級
2級 26 29 20

<全商英語スピーチコンテスト結果>

部門 R5 R6 R7
スピーチの部 最優秀賞
(全国大会出場)
最優秀賞
(全国大会出場)
優秀賞
レシテーションの部 佳良賞 最優秀賞
(全国大会出場)
優秀賞

目標とする資格

簿  記 ・日本商工会議所主催簿記検定2級
・全国商業高等学校協会主催簿記検定1級
情報処理 ・全国商業高等学校協会主催情報処理検定1級・2級
・全国商業高等学校協会主催ビジネス文書実務検定1級・2級
英  語 ・日本英語検定協会主催実用英語検定準1級・2級
・全国商業高等学校協会主催英語検定1級
・国際ビジネスコミュニケーション協会主催TOEIC スコア700

過去5年間の主な進路先
毎年国公立大学に進学しています