本校の沿革についてご紹介します。
<旧岐阜市立岐阜商業学校>
明治36(1903)年 | 12.01 | 文部省告示第221号を以て設立認可 |
明治37(1904)年 | 04.01 | 岐阜市上加納山において開校 |
明治37(1904)年 | 04.28 | 開校式挙行 |
明治42(1909)年 | 09.16 | 皇太子殿下行啓 |
大正04(1915)年 | 04.25 | 創立10周年記念式挙行 |
大正14(1925)年 | 09.01 | 岐阜市(外)長良(村)に校舎新築移転 |
大正14(1925)年 | 10.17 | 創立20周年記念式挙行 |
昭和08(1933)年 | 11.03 | 創立30周年記念式挙行 |
昭和19(1944)年 | 04.04 | 第1、第2学年より工業学校に転換 |
昭和20(1945)年 | 10.01 | 工業学校第1、第2学年の土木,建築科以外は高等学校に転換 |
昭和22(1947)年 | 04.08 | 工業学校廃止 |
昭和23(1948)年 | 04.01 | 学制改革により校名を岐阜市立岐阜商業高等学校と変更 |
<旧岐阜市立女子商業学校>
昭和10(1935)年 | 03.26 | 実業補習学校令により設立認可 |
昭和10(1935)年 | 04.01 | 岐阜白山小学校内において開校 |
昭和10(1935)年 | 04.15 | 開校式挙行 |
昭和10(1935)年 | 09.28 | 商業学校規定により文部大臣より設立認可 |
昭和10(1935)年 | 10.01 | 商業学校として開校 |
昭和15(1940)年 | 02.24 | 岐阜市本郷町7丁目に校舎新築移転 |
昭和15(1940)年 | 09.20 | 創立5周年記念式挙行 |
昭和18(1943)年 | 05.05 | 中学校令実業学校規定により文部大臣より第2本科設置認可 |
昭和20(1945)年 | 02.11 | 岐阜市北野町へ枚舎移転 |
昭和20(1945)年 | 07.08 | 戦災により岐阜市大工町金華国民学校内に移転 |
昭和21(1946)年 | 05.14 | 岐阜市則武へ校舎新築移転 |
昭和23(1948)年 | 04.01 | 学制改革により校名を岐阜市立女子商業高等学校と変更 |
<統合、新発足以後>
昭和23(1948)年 | 08.18 | 公立高等学校再配置により両校は統合,岐阜市立岐阜商業高等学枚として発足 |
昭和24(1949)年 | 04.01 | 公立高等学校学区制実施により,生徒は長良高等学校,岐阜高等学校,加納高等学校の商業課程に配置,岐阜市立岐阜商業高等学校は消滅 |
<岐阜県立岐阜商業高等学校>
昭和26(1951)年 | 03.23 | 岐阜県立岐阜商業高等学校設置の旨岐阜県教育委員会より認可 |
昭和26(1951)年 | 04.01 | 岐阜市野一色において開校,昭和26年3月募集長良高等学校,岐阜高等学校,加納高等学校商業課程生徒を本校第1学年生徒として編入 |
昭和26(1951)年 | 04.12 | 開校式挙行 |
昭和27(1952)年 | 07.16 | 岐阜市則武新田に校舎新築移転 |
昭和28(1953)年 | 04.26 | 旧岐阜商業、旧女子商業学校関係学籍簿引継 |
昭和30(1955)年 | 04.01 | 貿易科設置の旨許可 |
昭和31(1956)年 | 12.08 | 創立50周年記念式挙行、講堂兼体育館新築 |
昭和33(1958)年 | 03.31 | 東舎新築 |
昭和35(1960)年 | 05.15 | 校地600坪拡張 |
昭和36(1961)年 | 03.31 | 商業科特別教室新築 |
昭和37(1962)年 | 03.31 | 普通教室(鉄筋コンクリート)新築 |
昭和37(1962)年 | 07.07 | プール(50m,7コース公認)竣工 |
昭和38(1963)年 | 04.01 | 貿易科の募集を停止 |
昭和40(1965)年 | 05.15 | 創立60周年記念式挙行 |
昭和41(1966)年 | 04.01 | 貿易科を廃止、経営科を設置 |
昭和44(1969)年 | 09.30 | 格技場新築 |
昭和45(1970)年 | 03.28 | 商業実践室、視聴覚室、LL教室(鉄筋コンクリート) 新築 |
昭和45(1970)年 | 04.01 | 商業科(小学科)経営科の募集を停止し,営業科,経理科,事務科の三科を設置 |
昭和46(1971)年 | 02.20 | 情報処理実習室、せん孔実習室、事務実践室(鉄筋コンクリート)新築 |
昭和46(1971)年 | 04.01 | 情報処理科を設置 |
昭和49(1974)年 | 03.11 | 化学教室,売買実務室,簿記機械実習室,プログラミング実習室,事務実践室(鉄筋コンクリート4階建)新築 |
昭和49(1974)年 | 07.30 | 生物室,調理室,物理室,被服室,普通教室,芸術室,図書室(鉄筋コンクリート4階建)新築 |
昭和49(1974)年 | 11.23 | 創立70周年記念式挙行 |
昭和51(1976)年 | 09.13 | 財団法人凛心奨学会設立 |
昭和55(1980)年 | 02.22 | 普通教室,音楽室,生徒指導室,就職指導室等(鉄筋4階建)改築 |
昭和56(1981)年 | 03.25 | 普通教室,商業美術室,商品実験室,マーケティング実習室,和文タイプライティング実習室、情報総合実習室等(南舎及附属棟)改築 |
昭和57(1982)年 | 03.08 | 普通教室,社会科教室,英文タイプライティング実習室増築 |
昭和57(1982)年 | 06.30 | 屋内体育館改築 |
昭和58(1983)年 | 03.01 | 保健室,礼法室,計算実習室,簿記実習室,カナタイプライティング実習室,食堂棟改築 |
昭和59(1984)年 | 11.13 | 凛心会館(鉄筋造3階建)新築 |
昭和59(1984)年 | 11.23 | 創立80周年記念式挙行 |
昭和60(1985)年 | 11.25 | 商品標本室等商業実習施設整備 |
昭和60(1985)年 | 11.28 | 「岐商マルシェ」校内模擬実習開始 |
昭和61(1986)年 | 04.01 | 営業科1学級増 |
昭和61(1986)年 | 04.01 | 本年度より推薦入学実施 |
昭和61(1986)年 | 04.07 | 施設整備(応接・相談・会議室・玄関受付等) |
昭和62(1987)年 | 10.08 | 商業実践室整備 |
昭和62(1987)年 | 10.12 | 自転車置場1棟増築(100㎡) |
昭和63(1988)年 | 01.28 | 県教育委員会指定校研究発表会開催「時代の進展に対応した商業教育の在り方と実践について」 |
平成元(1989)年 | 03.02 | ワードプロセッサネットワーク49台整備 |
平成元(1989)年 | 11.10 | パーソナルコンピュータ25台整備 |
平成2(1990)年 | 03.24 | 校歌碑建立 |
平成2(1990)年 | 09.10 | 自転車置場2棟増築(50㎡) |
平成3(1991)年 | 04.01 | 国際コミュニケーション科(1学級)の設置 |
平成3(1991)年 | 04.01 | 営業科、経理科各1学級減 |
平成3(1991)年 | 12.18 | トレーニングマシン(体力,技術力向上用体育設備)整備 |
平成4(1992)年 | 03.03 | LL実習装置(国際化に対応した教育システム)整備 |
平成4(1992)年 | 09.02 | 情報総合実習室冷房設備整備 |
平成5(1993)年 | 04.07 | 北舎特別教室棟窓枠取替工事(387,04㎡) |
平成5(1993)年 | 06.08 | 文部省指定校研究発表会開催「個々の生徒の特性等を生かし生徒の自己教育力の育成をはかる教育課程の編成と指導方法について」 |
平成6(1994)年 | 11.23 | 創立90周年記念式典挙行 |
平成7(1995)年 | 05.31 | 平成7・8年度学校週5日制研究推進校に文部省より指定 |
平成8(1996)年 | 03.15 | 総合実践実習装置整備 |
平成8(1996)年 | 08.29 | 情報実務実習装置整備 |
平成8(1996)年 | 03.29 | 一人1台パソコン用ノートパソコン120台整備 |
平成8(1996)年 | 07.31 | 東側隣接地(522.61㎡)引継 |
平成9(1997)年 | 03.24 | プール及び付属棟新築工事 |
平成10(1998)年 | 02.27 | メディアホール整備工事 |
平成10(1998)年 | 03.20 | トレーニングセンター棟及び器具庫棟新築工事 |
平成10(1998)年 | 03.25 | 校内LAN実習装置整備 |
平成10(1998)年 | 03.25 | 高等学校マルチメディア活用能力支援事業関連機器整備 |
平成10(1998)年 | 03.25 | 第2コンピュータ実習室整備工事 |
平成10(1998)年 | 04.01 | 事務科1学級減 |
平成10(1998)年 | 04.01 | 学校間連携に関する文部省の調査研究指定 |
平成11(1999)年 | 02.26 | マーケティング実習装置整備 |
平成11(1999)年 | 03.18 | 第一職員室情報コーナー整備 |
平成11(1999)年 | 04.01 | 事務科の募集を停止し,情報処理科に統合 営業科1学級増 |
平成12(2000)年 | 03.25 | 野球部倉庫(観覧席)及び部室増築 |
平成12(2000)年 | 04.01 | 経理科1学級減 |
平成13(2001)年 | 04.01 | 営業科の募集を停止し、流通ビジネス科に改編 |
平成14(2002)年 | 03.31 | 中舎改修工事 |
平成14(2002)年 | 04.01 | 経理科の募集を停止し、会計システム科に改編 |
平成15(2003)年 | 03.14 | 部室新築工事 |
平成15(2003)年 | 03.01 | インターネット独自ドメイン(www.kengisho.ed.jp)を取得 |
平成15(2003)年 | 06.12 | 文部科学省「目指せスペシャリスト事業」の指定校となる |
平成15(2003)年 | 08.26 | 文書処理実習装置整備 |
平成16(2004)年 | 03.31 | 簿記会計実習装置整備 |
平成16(2004)年 | 11.19 | 昇降口・渡り廊下外壁塗装工事 |
平成16(2004)年 | 11.23 | 創立100周年記念式典挙行 |
平成17(2005)年 | 01.31 | 南舎耐震工事完了 |
平成17(2005)年 | 11.29 | 北舎耐震工事 |
平成18(2006)年 | 01.13 | 文部科学省指定研究発表会「個に応じたより高度な資格取得をとおして、経済社会の変化に対応できる〔生きる力〕の育成を目指した商業高校」(Super Business High School)の在り方 |
平成18(2006)年 | 04.01 | 流通ビジネス科 1学級減 |
平成18(2006)年 | 11.06 | 遠隔講義支援システム関連機器整備 |
平成18(2006)年 | 12.21 | 体育館2階床改修工事 |
平成19(2007)年 | 02.28 | 東渡り廊下腰板張替工事 |
平成19(2007)年 | 11.30 | 図書室内装木質化改修工事 |
平成20(2008)年 | 03.11 | 総合実践実習装置整備(総合実践室) |
平成20(2008)年 | 04.01 | 流通ビジネス科1学級増 |
平成20(2008)年 | 09.30 | 体育館武道場床改修工事 |
平成21(2009)年 | 01.06 | ファイナンシャル実習装置の整備(第1簿記実習室) |
平成21(2009)年 | 01.06 | コンピュータ実習装置整備(第2コンピュータ実習室) |
平成21(2009)年 | 12.25 | テニスコート改修工事 |
平成22(2010)年 | 03.26 | 電子計算機組織更新(第1コンピュータ実習室) |
平成22(2010)年 | 03.26 | マルチメディア実習装置整備(第1マルチメディア実習室) |
平成22(2010)年 | 11.03 | 「岐商歴史資料館」開館 |
平成23(2011)年 | 03.22 | マーケティング実習装置整備(マーケティング実習室) |
平成23(2011)年 | 07.14 | 奈良文化女子短期大学との高大連携に関する協定書を締結 |
平成24(2012)年 | 02.03 | 楽天IT学校発表会開催 |
平成24(2012)年 | 04.01 | 流通ビジネス科1学級増 |
平成24(2015)年 | 04.01 | 岐阜県教育委員会「飛び出せスーパー専門高校生」推進事業指定(2年間) |
平成24(2015)年 | 11.26 | 立命館大学経営学部と高大連携に関する協定書を更新 |
平成24(2015)年 | 12.21 | 高崎商科大学と「簿記会計教育連携に係る協定書」を締結 |
平成25(2016)年 | 01.31 | 愛知淑徳大学と「高大連携推進に関する協定書」を締結 |
平成25(2016)年 | 06.03 | 岐阜県教育委員会「県立高校改革リーディングプロジェクト推進事業」指定(3年間) |
平成25(2016)年 | 08.12 | 画像音声実習装置整備(第2マルチメディア実習室) |
平成26(2014)年 | 04.22 | 文部科学省よりSPH(Super Professional High School)「スーパープロフェッショナルハイスクール」研究指定 |
平成26(2014)年 | 05.09 | 韓国にて、韓国ソンイルeビジネス高校とグローバルパートナーシップの協定書を締結 |
平成26(2014)年 | 11.23 | 創立110周年記念式典を挙行(校地拡張により、硬式野球部 室内練習場、ハンドボールコート2面、駐車場を増設)) |
平成26(2014)年 | 11.23 | 硬式野球部 室内練習場完成・落成式 |
平成27(2015)年 | 06.15 | カワボウ株式会社と地域経済発展のため、「商業教育に関する協定書」を締結 |
平成27(2015)年 | 11.27 | 文書デザイン実習装置整備(文書処理実習室) |
平成27(2015)年 | 11.27 | CAD・CG実習装置整備(第1マルチメディア実習室) |
平成28(2016)年 | 02.02 | 株式会社GIFUSHO 設立 |
平成28(2016)年 | 02.26 | 視聴覚機器整備(メディアホール) |
平成28(2016)年 | 03.25 | 体育館改修工事(バスケットゴール、1階照明設備、武道場、第2競技場) |
平成28(2016)年 | 10.28 | 体育館1階(武道場・通路)及び同2階照明設備等改修工事 |
平成29(2017)年 | 02.27 | 体育館1階廊下改修工事 |
平成29(2017)年 | 03.03 | (株)十六銀行と「地方創生を担う人材の育成に関する協定書」を締結 |
平成29(2017)年 | 04.01 | 岐阜県教育委員会よりSGH(Super Global High School)「スーパーグローバルハイスクール」に指定(3年間) |
平成30(2018)年 | 03.19 | 定時制教室黒板灯・執務室等照明改修工事 |
平成30(2018)年 | 03.31 | 林田仁校長退職 |
平成30(2018)年 | 04.01 | 岐阜県立岐南工業高等学校校長古田憲司本校校長に補せられる。 |
平成30(2018)年 | 09.12 | 屋外照明LED改修工事 |
平成30(2018)年 | 12.18 | 第2コンピュータ実習室整備 |
平成31(2019)年 | 02.28 | ブロック塀撤去及びフェンス設置(野球部ベンチ) |
平成31(2019)年 | 03.20 | 体育館廻り改修工事 |
平成31(2019)年 | 04.01 | 流通ビジネス科1学級減 |
令和元(2019)年 | 09.30 | 簿記会計実習装置更新(第2簿記実習室) |
令和元(2019)年 | 10.01 | 公益財団法人岐阜県産業経済振興センターとの産学連携による協議書の締結 |
令和元(2019)年 | 11.27 | 第1コンピュータ実習装置更新 |
令和2(2020)年 | 03.03 | 体育館屋根外壁等改修工事 |
令和2(2020)年 | 04.01 | 流通ビジネス科1学級増、情報処理科1学級減 |
令和2(2020)年 | 04.01 | 県教委指定「地域共創フラッグシップハイスクール事業」(3年間) |
令和2(2020)年 | 10.30 | 北舎等改修一期工事 |
令和2(2020)年 | 12.28 | マーケティング実習室装置更新 |
令和3(2021)年 | 02.12 | 地方創生及びSDGsに係る実践教育連携に関する基本協定の調印 |
令和3(2021)年 | 02.15 | スポーツ地域振興連携協力協定書に調印 |
令和3(2021)年 | 02.26 | 特別教室空調設備設置工事(5教室) |
令和3(2021)年 | 03.31 | 古田憲司校長退職 |
令和3(2021)年 | 04.01 | 岐阜県立岐阜各務野高等学校長村山義広本校校長に補せられる |
令和3(2021)年 | 04.01 | 情報処理科、会計システム科、国際コミュニケーション科の募集を停止し、ビジネス情報科、会計科、グローバルビジネス科に改編 |
令和3(2021)年 | 08.24 | 厨房空調設備更新工事 |
令和3(2021)年 | 09.10 | 文書処理実習室空調設備取替工事 |
令和3(2021)年 | 11.30 | 北舎等改修二期工事 |
令和3(2021)年 | 12.22 | 第2マルチメディア実習室空調設備更新工事 |
令和4(2022)年 | 01.31 | 第1コンピュータ実習室装置、総合実践室装置更新 |
令和4(2022)年 | 03.07 | 武道場床改修工事 |
令和4(2022)年 | 03.25 | 食堂棟内部手洗い設置工事 |
令和4(2022)年 | 04.01 | 県教委指定「地域産業の担い手育成総合戦略事業」 |
令和4(2022)年 | 08.01 | メディアホール空調設備更新工事 |
令和5(2023)年 | 02.24 | 凛心会館屋根外壁等改修工事 |
令和6(2024)年 | 03.27 | 創立120周年記念事業として体育館ステージ幕の新調 |
令和7(2025)年 | 03.31 | 村山義広校長退職 |