11月13日(月) 高山市のSDGsマッチング事業として、ホテルアソシア高山リゾート様、龍華保育園様と本校の工業技術部生徒が一緒にクリスマスツリー(サスティナブルツリー)を制作しました。この日に向けて、事前にホテルより用意していただいた間伐材を、本校生徒が研磨や穴あけ加工を行い、オーナメントを制作しました。その後、保育園児がイラストを描いたオーナメントをホテルスタッフと共にツリーに飾りつけました。加工に携わった工業技術部員6名は、園児と楽しく交流し、大変充実した活動となりました。



「ものづくり 奥が深くて おもしろい!!」 岐阜県立高山工業高等学校
11月7日(火)に電気工学科の1年生が、実際の企業における電気設備保安管理や電気設備施工管理などの技術系職種の仕事内容について学ぶ機会として、「電気関係資格と職業のつながりについて」の出前講座を受講しました。
・「資格と職業」について
名古屋工学院専門学校 テクノロジー学部 部長 石原 様
![]() |
![]() |
・企業講話
株式会社シーテック 人財部 採用・教育グループ 中村 様
![]() |
![]() |
新たな業種や、電気技術者は地域に影響されることなく必要とされていると知り、進路の視野を広げていることができました。また、講話を終えた生徒たちの多くが、資格取得への目標と将来に就きたい職業に対する考えを深めることができました。ありがとうございました。
10月26日(木)に2年生を対象とした進路ガイダンスを行いました。
様々な業種の企業様、学校様にお越しいただきました。各企業様には、業務内容や具体的な仕事のやり方・やりがいなどについて、学校様には、在学中に取得できる資格や高校生のうちに習得しておくべき学習内容などについてご説明いただきました。
![]() |
![]() |
1年後の今頃には、すでに自分の進路を決定している時期です。自分が興味を持っていることや自分が得意とする分野について改めて深く考え、進路を決定する上でのヒントが得られたのではないかと思います。
運動会が10月12日(木)に開催されました。
天候の心配もされましたが、無事に全ての競技を行うことが出来ました。今年のテーマは『紡ぐ』~縦の糸、横の糸~でした。学年の壁を越えて縦の糸、クラスの団結の横の糸を紡ぐことが出来、高工生としての一体感を高める事ができました。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
今年は、「クラス対抗リレー」や「大縄跳び」、「三人四脚」などの例年の競技に加え、生徒会が立案した「しっぽ取り」といった新種目も取り入れ、各科優勝を目指して全力で取り組む姿や、精一杯仲間を応援する姿が見られました。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
最後は、電気科・電気工学科が優勝を勝ち取り、3連覇となりました。ここ数年はコロナ禍の影響により、思うように学校行事ができない状況が続きましたが、多くの方の理解と協力で思い出に残る1日となりました。