12月22日(金)に2学期終業式を本校体育館で実施しました。とても寒い中でしたので、生徒・職員は防寒着を着て臨みました。
校長先生は、論語の「孔子曰く、益者三楽、損者三楽あり。礼楽を節するを楽しみ、人の善を道うを楽しみ、賢友多きを楽しむは益なり。驕楽を楽しみ、佚遊を楽しみ、宴楽を楽しむは損なり。」を引用し、三つの善い楽しみ、三つの善くない楽しみについて、自分自身を見つめ直し、もしも善くないものに接したときは、「とっさに手を引っ込めるよう」に遠ざかってほしいと、式辞を述べました。
![]() |
![]() |
「ものづくり 奥が深くて おもしろい!!」 岐阜県立高山工業高等学校
11月14日(火)21日(火)の2回、山王小学校との交流事業で生徒とプログラミング授業を行いました。今年は電子機械科の生徒7名が、小さなコンピュータmicro:bit(マイクロビット)を活用したプログラミングの指導に参加しました。LEDの点灯からはじめ、じゃんけんプログラム、そしてロボットを動かすプログラムへとプログラミングを楽しみながら学ぶ内容でした。
生徒が授業で演習した紙製のロボットアームを実際に動かすという内容まで行い、ロボットアームが動いたときには、小学生の「すごい!」という声に、本校生徒も充実感を得ることができました。小学生からは、「楽しかった」「もう一度やりたい!」という声が聞こえ、有意義な時間でした。
◆11月14日(火)の様子
![]() |
![]() |
![]() |
◆11月21日(火)の様子
![]() |
![]() |
![]() |
11月7日(火)に電気工学科の1年生が、実際の企業における電気設備保安管理や電気設備施工管理などの技術系職種の仕事内容について学ぶ機会として、「電気関係資格と職業のつながりについて」の出前講座を受講しました。
・「資格と職業」について
名古屋工学院専門学校 テクノロジー学部 部長 石原 様
![]() |
![]() |
・企業講話
株式会社シーテック 人財部 採用・教育グループ 中村 様
![]() |
![]() |
新たな業種や、電気技術者は地域に影響されることなく必要とされていると知り、進路の視野を広げていることができました。また、講話を終えた生徒たちの多くが、資格取得への目標と将来に就きたい職業に対する考えを深めることができました。ありがとうございました。