8月27日(火)体育館にて2学期の始業式を実施しました。校長先生から2学期は運動会、インターンシップなどたくさんの行事や活動があり、いろいろなものに新たに挑戦してほしい、また11月に本校の80周年記念式典もあり、是非、学校の沿革を読んでみてほしいというメッセージがありました。
![]() |
![]() |
式中の校歌斉唱は、生徒のピアノ伴奏で始めて行いました。
![]() |
![]() |
「ものづくり 奥が深くて おもしろい!!」 岐阜県立高山工業高等学校
8月26日(月)に3年生の希望者を対象とした就職ガイダンスを行いました。外部の講師の先生方に来ていただき、自己紹介文と面接の指導をしていただきました。参加した生徒は熱心に取り組み、自身の進路実現に向けて自分自身を客観的に理解し、作文や面接において自分をどのようにPRするかについて考える良い機会となりました。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
講師の先生より、今日の目標は「自分にできることとできないことを知ること」とお話をいただきました。続いて、社会人として気を付けるべきことや、どのような人材を企業が欲しているか、などについてグループでの話し合いを通して考えました。
後半は、面接官と受験者のロールプレイを通して、面接においてよい印象を持たれるためにはどうしたらよいのかを考えたり、仲間の面接の様子から学んだりしました。
最後の講評の時間には、全員が「自分にできることとできないこと」を自分なりに理解することができたと感じていました。
受講した生徒からは、「最初は自分のことを言葉で伝えるのが難しいと感じた」「練習を繰り返して本番でもっとうまくいくように頑張りたい」との声が聞かれました。
来月からいよいよ就職試験本番です。今日学んだことを生かして、試験に臨みましょう。
7月22日(月)に電子機械工学科、電気工学科、7月23日(火)に機械工学科、建築インテリア工学科の1年生の生徒を対象として第3回目の演劇ワークショップを行いました。
劇団ジャブジャブサーキットの方を迎え、生徒は二人一組になり、他の生徒を観客にして寸劇を演じるという活動を行いました。場面は、工場の事務室で、工場長と工員の役に分かれ、工場のラインに何か物が挟まったという設定でやりとりをしました。互いに打ち合わせをしないという条件で、相手の発言に対し、即興で答えなければならず、なかなか言葉が出ずにつまる場面も見られましたが、皆、それぞれ工夫して役を演じていました。プロの役者顔負けの演技や気の利いたセリフに大きな歓声と拍手が湧きました。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |