2025-10-18 課題研究「むぎっ酒」美濃和紙あかりアート展でかす汁を販売

 ビジネス情報科3年の『課題研究』で小坂酒造様と連携し、活動を行っている「むぎっ酒」のメンバー4名が、美濃和紙あかりアート展において、小坂酒造様からご提供いただいた酒粕を使用して、かす汁を販売しました。小坂酒造様には販売活動の場も提供して頂き、用意した68杯を完売することができました。
 販売する商品の検討や酒粕を使った商品の開発、臨時営業届の提出など、出店に向けて4月から計画を立てて取り組んできました。初めてのことばかりでしたが、メンバー全員で知恵を出し合い、当日は多くのお客様に喜んでいただくことができました。商品を購入して頂いたお客様からは「おいしい!酒粕の味がしっかりする!」、「来年も出店してね!」とお声掛けを頂きました。
 メンバーの生徒は、雨の中での作業となりましたが、テント設営から片付けまですべて自分たちで実施し、大成功を収めることができました。今後はSNS等を利用しながら、小坂酒造様の魅力を発信する活動を行う予定です。

 
 

2025-10-18 課題研究「スマイルフェス」美濃和紙あかりアート展でイベント開催

 ビジネス情報科3年の『課題研究』でイベントの開催やボランティアを行っている「スマイルフェス」のメンバー5名が美濃和紙あかりアート展において、「わなげ」や「ボール投げ」などの手作りおもちゃで会場を盛り上げました。当日は子どもだけでなく、大人の方や高齢者まで幅広く参加していただきました。約150名の方に参加していただき、お客様の状況に応じて、丁寧に接客を行うことができました。
 手作りのおもちゃだけでなく、得点カードやポスターにもこだわり、多くにお客様に楽しんでいただくことができました。次回は、産業祭にて出店を計画しています。今回の活動を活かし、さらに多くの方々に喜んでいただけるイベントを目指します。

 

2025-10-28 修学旅行に出発しました!

 10月28日、2年次生の生徒たちは待ちに待った修学旅行に出発しました!朝早くから笑顔と元気いっぱいに集合し、バスに乗り込みました。
仲間との思い出をたくさん作り、充実した4日間を過ごしてほしいと思います。
 早朝より送迎や準備にご協力いただいた保護者の皆さまに心より感謝申し上げます。皆さまのおかげで無事出発することができました。
   

2025-10-08 球技大会を開催しました!

 10月8日に球技大会を開催しました。秋晴れの中、どのコートも白熱した試合が繰り広げられ、仲間と力を合わせて最後まで全力で取り組む姿が印象的でした。勝敗に関わらず、互いを励まし合い、笑顔で溢れた一日となりました。声援の声やチームワークを通じて、学年やクラス、武義高校全体の絆が一層深まったことと思います。
今回の大会で得た経験や仲間との絆をこれからの学校生活にも生かしていきましょう。次の行事でも生徒一人ひとりが輝く姿を楽しみしています。
 大会運営にご協力いただいた先生方、運動委員会、そして生徒の皆さん、本当にありがとうございました。下校途中の美濃小生の皆さんも、応援してくれてありがとうございました。とても励みになりました。
 来年もさらに盛り上がる大会にしていきましょう!

 

2025-10-24 関警察署長様より感謝状贈呈

10月24日(金)、本校校長室にて、岐阜県関警察署長様より感謝状が贈呈されました。

ビジネス情報科の授業「課題研究」のチーム「Safety Mugi」は、闇バイトの危険性を理解し、若者がこれに関与することを防ぐために創意工夫をかさねて様々な広報活動を行い、地域の安全安心の確保に大きく協力したことが評価されました。

今後も、こうした取り組みを通じて、地域社会の安心安全に貢献していきたいと思います。

 

2025-10-17 感謝状贈呈式への参加

10月17日(金)、岐阜県警察本部にて、生活安全部長感謝状贈呈式が行われました。

ビジネス情報科の授業「課題研究」のチーム「Safety Mugi」がは、闇バイト被害の未然防止をテーマにおこなった活動が評価され、生活安全部長様より感謝状が贈呈されました。

近年、社会的にも大きな話題となっている「闇バイト」の問題を、“同世代の高校生としてどう伝えるか”という視点から考え、作品を制作しました。取材を通して、岐阜県警察本部の方々をはじめ、多くの方々にご協力をいただき、活動の中で多くの学びを得ることができました。

今後も、こうした取り組みを通じて、社会の課題に向き合っていきたいと思います。

〇作品した啓発動画(現役高校生が闇バイトについて本気で考えてみた)
 →  https://www.youtube.com/watch?v=Pc9FYtjm_BQ

〇ネットニュースに掲載されました
 → https://newsdig.tbs.co.jp/articles/cbc/2234834?display=1&mwplay=1#google_vignette

 

学校周辺の地域美化活動

10月20日(月)放課後に学校周辺の地域美化活動を行いました。MSリーダーズ、家庭クラブ、野球部、PTA保護者、有志ボランティア含めて約60名の参加がありました。うだつの上がる街並み、小倉公園、梅山駅や学校周辺の通学路など3グループに分かれて、空き缶やペットボトル、お菓子やパンの袋、たばこの吸い殻、落ち葉などを拾い集め、大きなゴミ袋3袋分になりました。地域の方々に「ありがとうね。」と声を掛けられ、生徒たちも笑顔で挨拶を交わしながらお世話になっている地域を綺麗にすることができました。
  

2025-09-22「製造業の役割」講義

ビジネス情報科1年次生44名が、『ビジネス基礎』の授業で学ぶ「製造業の役割」について、富士変速機株式会社の佐野様と井林様からご講義をいただきました。製造業が日本経済の成長に大きな役割を果たしていること、消費者や企業のニーズを満たすために常に研究・開発を進め、商品の製造を行っていることなどを説明していただきました。生徒からは「減速機について知り、様々なところで使われていることが分かった」「身近にこんな企業があると知った」などの感想が寄せられました。
 

2025-09-22「金融派生商品」講義

ビジネス情報科マーケティング類型2年次生23名が、『グローバル経済』の授業で学んだ「金融派生商品」について、大阪証券取引所 岩﨑様にご講義をいただきました。デリバティブ取引の仕組みや証券取引所の役割について詳しく説明していただきました。生徒からは「価格変動というリスクに対応するためにデリバティブはとても重要ということがわかった。」、「先物取引とオプション取引の違いを理解することができた。」などの感想が寄せられました。

2025-09-22「商品開発の知的財産権登録」講義

ビジネス情報科マーケティング類型2年次生23名が、『商品開発と流通』の授業で学んだ「商品開発の知的財産権登録」について、弁理士の各務様にご講義をいただきました。
4つの知的財産権に関して、それぞれの特徴や申請方法の違いなどについて詳しく説明していただきました。生徒からは「店舗のデザインやロゴにも商標権があることを知った」、「弁理士という仕事にも興味をもった」などの感想が寄せられました。