2025-5-15 「財務諸表の読み方と実務」講義

 ビジネス情報科2年会計類型18名が、『学びとビジネス架け橋プロジェクト』の一環として「財務会計Ⅰ」で学んだ「財務会計の読み方と実務」について、株式会社BISITS CEO 宮島大輔 様に講義して頂きました。
貸借対照表に関しては、流動資産を『お金』、固定資産を『物』、負債を『借入』、資本を『残り』との4つの表現に分類、また、損益計算書を『売上→経費→利益』の3分類に分けることにより、脳内イメージを作り上げるなど、実務世界の内容を詳細に講義いただきました。
 生徒は、「日商簿記2級合格に向けて、とてもよい励みになりました」という感想を述べています。 

2025-5-15「オンラインショップの活用」講義

 ビジネス情報科2年選択者23名が、『学びとビジネス架け橋プロジェクト』の一環として、「マーケティング」で学んだ「オンラインショップの活用」について、(株)BISITS CEO宮島大輔社長様から、実務の講義をして頂きました。
 生徒は、「オンラインショップの活用のメリットや個人のノウハウをいかして顧客目線で考えていて凄いと思った。」「人があまりやりたがらないことを自分がやるという言葉が刺さりました。」「説明が分かりやすくアイデアが斬新なものが多くてわかりやすかったです。質問ですが高卒生の場合の採用はありますか? 貴重な時間をいただきありがとうございました。」という感想を述べています。生徒アンケートには、受講者全員が「満足」と答えていました。

2025-5-13「人的ネットワークの構築方法と顧客との信頼関係の構築」講義

 ビジネス情報科3年選択者3名が、『学びとビジネス架け橋プロジェクト』の一環として、「ビジネス・コミュニケーション」で学んだ「人的ネットワークの構築方法と顧客との信頼関係の構築」について、岐阜信用金庫美濃支店支店長他3名の職員の皆様から、講義・実習をして頂きました。
 生徒は、「最初は緊張してなかなか話せなかったけれど、話題を振ってくださったおかげで楽しい雰囲気になり、自分も楽しく会話できました。 とても充実したコミュニケーションで、この授業をとってよかったと思えました。」「少人数だからこそできる貴重な授業ができてよかった。 良い社会経験になったし、今まで学んだビジネスマナーを実際に行動に移すことができてよかった。」という感想を述べています。 

2025-5-8 ビジネス情報科 朝タイピング

 5/8から、SHR後の朝活動の時間を利用して、タイピング練習が始まりました。(1・2年次生 週2回・ビジネス情報科のみ)
正確に多くの打数入力を目指し集中力を高めてタイピング練習に取り組みます。
開始初日の今日は、タッチタイピングの練習として、キーボードマスターソフトを利用し、入力練習を行いました。

2025-5-1 ビジネス情報科 護身術講座

 ビジネス情報科全学年156名が、陸上自衛隊の隊員から護身術を教えていただきました。護身術は相手を叩きのめすための戦闘術ではなく、相手の攻撃から身を守るためのものです。
危険な状況を想定しながら、いざという時に役立つ護身術を楽しく学ぶことができました。自衛隊のお仕事の紹介や自衛隊車両なども展示していただき、大変有意義な時間となりました。陸上自衛隊のみなさま、ありがとうございました。

2025-4-30「ナショナルブランドとプライベートブランド」講義

ビジネス情報科マーケティング類型2年次生23名が、『マーケティング』の授業で学んだ「ナショナルブランドとプライベートブランド」について、タンドール製菓株式会社の高垣様、樋口様にご講義いただきました。タンドール製菓は両方のブランドを製造されているメーカーで、それぞれの製品の特長や違いについて詳しくお話を聞くことができました。生徒からは、「製造メーカーの視点で教えていただき、理解が深まった」、「消費者が味・価格・パッケージの何にこだわっているかで選択するブランドに違いがでると感じた」などの感想が寄せられました。

2025-4-17「コンプライアンス」講義

 ビジネス情報科マーケティング類型2年次23名が、『マーケティング』の授業で学んだ「コンプライアンス」について、貝印株式会社 総務部長 成瀬様にご講義いただきました。企業にとってコンプライアンスは守ることは当たり前のことで、貝印では他社の模範となるプラスαの取り組みをされていました。製造メーカーとして特に「環境・安全・倫理観」に力を入れて取り組まれており、具体的な活動について詳しく説明していただきました。生徒からは、「儲かるためなら何をしてもよいという考え方はやめたいと思った」、「普段利用している商品を作っている会社が、モノ作りを行う上で大切にしていることがよくわかった」などの感想が寄せられました。

2025-4-1 令和7年度国公立大学入試結果速報

 令和7年度国公立大学入試の結果です。学校推薦型選抜・総合型選抜・前期・中期・後期日程で26名の生徒が国公立大学への進学を決定しました。今年度も入試に向けて粘り強く頑張る生徒を応援していきます。

R7国公立大学合格者実績

ビジネス情報科 令和6年度 卒業生表彰・全商3種目以上合格者

 2月28日、ビジネス情報科3年生の卒業生表彰・全商3種目以上合格者表彰が行われました。
卒業生表彰は、職業に関する学科において、その年度の卒業生で人物・学業共に優秀な者に贈られる表彰です。

【卒業生表彰】

【全国商業高等学校協会 三種目以上1級合格者表彰】