10月23、24日に浜松方面へ修学旅行に行ってきました。
テーマは「みんなで たいけん おもいで いっぱい」とし、
目標を以下のように立てました。
・みんなと いっしょに こうどうしよう
・じぶんのことは じぶんでしよう
・マナーを まもろう
雨予報にも関わらず、遊園地では、見学時に雨が止み、たくさんのアトラクションを楽しむことができました。オルゴール館や科学館では体験を、宿泊先では温泉やビュッフェを楽しみました。児童たちは協力しながら目標を達成し、充実した
「みんなで たいけん おもいで いっぱい」の修学旅行となりました。
10月26日(土) 谷汲33フリーマーケット(高等部 作業製品販売)
揖斐郡内の小学校・中学校の校長先生たちが来校されました
チャレンジ がんばっています!
養老ランドに 行ってきたよ!
幼稚園の先生が研修に来ました
10月8日(火)に西濃地区の幼稚園の先生(22名)が、研修のため来校しました。午前中は授業や給食の様子を参観し、午後は特別支援教育についての講話や、各園の情報交換を行いました。
研修後、先生方から回答いただいたアンケートの一部を紹介します。
・児童生徒が生き生きしている。
・先生方が笑顔で児童生徒に接している。
・教室環境や授業の教材において、視覚支援が充実している。
今回の研修での学びを、それぞれの園で生かしてくださることを期待しています。
中学部3年 修学旅行に行ってきました♪
宿泊学習へ行ってきました。
「みんなで泊まること」、「挨拶をすること」「自分のことは自分でやること」を目標に行ってきました。暑い日でしたが、全員で元気に活動することができました。カレー作りでは、分担した野菜を包丁で切ったり、水やカレールーを順番に入れたりして、学校で練習したことをやり遂げることができました。夜は、広いお風呂や部屋で大はしゃぎ。先生や友達と一緒に楽しい時間を過ごしました。入浴や就寝の準備、着替え、調理の準備など、自分から行う姿もありました。2日目は、ピザ作り体験。施設の方の話を聞き、教えてもらいながら、ピザ生地をこね、トッピングをしました。大きなピザ窯へ持って行き、「お願いします」と伝えて焼いてもらうことができました。2日間を通して、学校ではできないさまざまな体験をし、いきいきと活動する姿がたくさんありました。