6月と7月に大野町第3公民館で、地域の方から陶芸を教えてもらいました。1回目は、たたら状の粘土を手のひらでたたいて伸ばしたり、指先で模様をつけたりしました。2回目は、素焼きした物に色をつけたり、筆で模様をつけたりしました。教えていただいた方にたくさん褒めてもらい、笑顔で体験することができました。
令和6年度 10月 の予定について
令和6年度の福祉サービス 10月 の予定表を載せさせていただきました。
下記の【福祉サービス HP用】をクリックし、予定表を確認していただき、提出をお願いします。
令和6年度公開授業研究会(一次案内)
地域の皆様のお力を借りて、校舎周辺の樹木が整備されました!
体験入学について
メインメニュー 転入学等について 体験入学
以上のページに体験入学について掲載しました。
令和6年度9月福祉サービス児童・生徒利用表の提出をお願いします。
令和6年9月の福祉サービス児童・生徒利用予定表を載せました。
下校時間が変更している日があります。
下記の【福祉サービス HP用(R6.9)】をクリックし、
予定表を確認していただき、提出をお願いします。
また、7月時にご案内をしましたが、8月分が未提出の場合は、
下記の【福祉サービス HP用(R6.8)】の提出もお願いします。
第1回 谷汲中学校との交流会を行いました♪
2024ぎふ総文祭 大会報告
いきいきのびのび作品展「大野町総合町民センター」
7月17日(水)・18日(木) 高等部1年生 宿泊学習
各務原市少年自然の家で宿泊学習を行いました。高等部に入って初めての泊を伴う学習ということで、入所当初は緊張感が漂っていましたが、オリエンテーションや昼食、クラフト活動等を行う中で少しずつ緊張がほぐれていきました。夕食前には、ベッドメイキングに挑戦しました。普段なかなかやることのない活動でしたが、所員の方の説明を思い出しながら、一生懸命取り組む姿が多く見られました。
2日目は、岐阜かかみがはら航空宇宙博物館とイオンモール各務原インターへ行きました。博物館では、航空技術や宇宙開発の歴史について学びました。1/1サイズの航空機の展示に圧倒されました。イオンモール各務原インターでは、3階フードコート内にあるお店から自分で食べたいものを選んで購入する買い物学習を実施しました。緊張しながらも店員さんと上手にやりとりをし、食器の返却まで自分たちで行いました。
この2日間での経験や学びを大切に、社会自立に向けた学習を継続的に進めていきたいと思います。
























